「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★3 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2022/10/18(火) 23:15:50.33ID:K1KUt7Bn9
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666089544/

0952名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:06.45ID:Dby3NNTI0
>>940
おなじことじゃない?

0953名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:06.52ID:H3n6nTf+0
>>1
年をとると聴こえる周波数狭くなるの知ってますよね?w

0954名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:30.29ID:dohReqlx0
老害乙

0955名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:36.34ID:Dby3NNTI0
>>940
声優の声が同じに聞こえるってこともおなじことじゃない?

0956名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:41.62ID:5Mi9Kcin0
若本さん台詞の間が独自過ぎてちゃんと絵の尺に合わせられなくて
数百万かけてCG作り直したって話好きw

0957名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:27:44.45ID:WwqFcIYD0
>>929
音楽もヒットしてるのアニソン関連ばかりだもんね
アニメ絵でMVに早口で歌ってたら何でもオケみたいなw

0958名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:28:52.51ID:q/+bn+f90
強力若本

0959名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:29:26.13ID:oGcsaj9U0
歳と共に感受性鈍くなるよな
俺も40代だがアイドルとか似た感じに見えて来てるもん

0960名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:29:27.05ID:2LH/jz5i0
>>952
今の秋元グループ連中みたいに同じに聴こえたの?
さすがにそれはないと思うんだけど

0961名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:30:48.84ID:BA9cVqJN0
>>927
昔も子どもの特撮やアニメの声をやってる人が
歌も唄ってること多かったがな?

0962名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:31:05.25ID:vzFVJxNp0
>>927
発言の許可を求めるなら許可をえてから発言するように

0963名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:32:27.08ID:lJ1eFpqb0
若い声優に対する嫉妬もあるんだろうな
張本の喝みたいなもん

0964名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:32:38.61ID:ukmekGu90
>>960
今の方が個性豊富だろ

0965名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:32:54.65ID:BF8s9PQA0
>>8
昔からあるアニメのだからこうなるよ
最近のアニメでやったらまだ若いのが多いし

0966名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:33:06.83ID:Qg5TFEgc0
これを言っちゃうのが老化なのよね

0967名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:33:45.41ID:uX14E/y50
データだしてくれ

0968名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:34:52.65ID:2LH/jz5i0
>>964
まじで?歌声だけ聴いて
秋元グループの区別つけることできる?

0969名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:35:06.47ID:71yamcfW0
アイドル化してるから声より顔で選んでるししゃーない

0970名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:35:26.23ID:zeEwjYHO0
>>966
どこをターゲットにするかだな
「若者がだらしないけしからん」、になるのか、「なぜそうなるのか、どこが悪いのか」になるのか
前者は老害だし、後者は尊敬される(業界的には冷遇される)

0971名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:35:55.94ID:rLNoTf/60
さすがに重く聞こえる
声色ってすげーもんな
ザックとか大笑いさせてもらいましたし

0972名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:36:02.05ID:cVaQC/HS0
>>968
どんだけ耳と脳が劣化してんだこの人

0973名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:36:15.46ID:GFuYXePq0
>>14
それが正解

0974名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:37:26.08ID:2LH/jz5i0
>>972
歌じゃなく歌声だぞ一般的な認識で考えてさ

0975名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:37:27.51ID:QUa2pXWO0
もう今の声優はダメだね
アニメ見てても声優がダメすぎて話が入ってこない

0976名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:37:58.73ID:I3BZl/xl0
>>27
三ツ矢さんが言うには、数が多くてひとりあたりの仕事量が薄くなって経験積めてないって。あとは制作側が新しい人を求める傾向強くて、使い捨てになりがちとか

0977名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:38:02.41ID:1eUyt3z30
>>975
今がアニメの大ブームなんだけどな

0978名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:38:19.75ID:Qg5TFEgc0
>>970
大抵はお前が知らないだけで片付くと思うけどな

0979名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:39:15.64ID:6vR5jOI70
>>977
大ブームなら頭一つ二つ抜けた存在が出てきてもいいもんだけど若手にそんなのいる?

0980名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:39:28.15ID:zeEwjYHO0
>>978

まるで反論にもなってないが、アンカー違いかな?

0981名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:39:39.45ID:7uviDdcw0
一応若本さんは年齢関係ない価値観について語ってはいるんだが
そういう吟味もなく老害言うのはね
でも声優に求められるものって変わってしまった
アニメ業界映画ハケンアニメってこの前上映してたけど
実力乏しいけどアイドル的声優が女監督の要求に答えられず現場が険悪になるんだが
アイドル的声優の子が「わたしは客寄せパンダだけど日本一の客寄せパンダになる」
とか言って頑張ってるようす見せたら監督の気持ちもなんかほぐれて
ついでにスキルも上がるみたいな夢展開してたけど
結局今声優に求められるのはこれだっていうだけだった

0982名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:39:39.52ID:R5gU9DyH0
キャッチマイハート!

イケメン多めとか美少女多めとかだとやっぱ被るわな
内気なボソボソしゃべりだったり基本寝てる天才系とかがいたとして
それもどこにでもいるし

0983名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:40:04.64ID:sQtol2b10
>>14
わろた
言い得て妙

0984名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:40:48.34ID:t3GQm7qo0
年取ると新しいのに対応出来ないし受け入れられなくなる人がほとんどだからね
年取っても楽しもうする人は否定ばかりせず何でもいいことは受け入れて昔と比較なんてしないからね
いつの時代もそう

0985名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:40:57.13ID:KykVYasx0
若本がコッテリ演技にシフトしたのは一度売れてその後歳と共に仕事が減ってきた50頃からだしな
今だって落ち着いてきた中堅が脇役とか敵役を開拓し始めるってのは当たり前にやってる事で
いきなり若手にそれを求めるのは無理筋w

0986名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:41:30.99ID:Qg5TFEgc0
>>980
いや間違ってないよ
こうゆう事言うやつは知ろうとする気がないと思う
エミネムとかスヌープが若いラッパーは全員同じと言ってるのと同じ
好きな人は細かい差を見つけて楽しむ

0987名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:41:52.52ID:zeEwjYHO0
ベテランにも老害と、尊敬できる人間の両方がいるからな
これだけだとアナゴさんがどっちかは分からんな

0988名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:43:12.44ID:zLlujiHg0
>>14で終わってた

0989名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:43:22.84ID:4c9+PRp10
>>979
30代なら夏江、梶裕貴とかかな。何歳までいいのかによって変わるから40代50代にはたくさんいるし30代はこれからだし

0990名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:45:33.75ID:6vR5jOI70
声優の数自体は増えてるのに自分等の存在を脅かす若手が出てこない事を憂いてるんだろ

0991名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:48:18.06ID:lKfA4e880
自分達の頃のルールが絶対だと思ってるのは別にいいが
違うシーンがもうできてるという事を受け入れられない

0992名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:48:57.87ID:BA9cVqJN0
なめらか鼻声で没個性の声のアニメなんか
見ないし内容に興味もないから巷に溢れても別にいいよ
そんな中でも独特な人は選ばれて長く声業に携われる

歌でも裏声モンゴリアンボイスや白人真似鼻声もいずれ廃れる
圧倒的な声量をコントロールできる歌手だけが人々を魅了する

すべて客次第だが

0993名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:49:43.94ID:7uviDdcw0
>>985
こってり演技イコール個性的と言いたいわけでもないんじゃない?
素で個性的な人多かったからな

0994名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:50:07.85ID:fdK8vstN0
>>642
調べたら亡くなってるんだね

0995名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:50:56.21ID:olAG77Sv0
>>340
KBCラジオ(九州朝日放送)をキーステーションに、全国17局で「下町ロケット」やってるぞ

主演のEXILE黒木がいい味出してる

0996名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:51:36.69ID:2wCAO1c30
>>989
( ´,_ゝ`)プッ

0997名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:51:42.59ID:auE3UhB90
Vとか増えてから特にな
萌声ばっかりで気持ち悪い

0998名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:52:11.76ID:hzRove++0
>>981
客寄せパンダでいい!→ハイお疲れさん、チャンチャン♪で終わって良いものだろうか?
それが今の時代というなら製作側の、スポンサーの都合だというなら寂しすぎる
現場も余裕が無くなったんだろうなぁ

0999名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:56:53.86ID:BA9cVqJN0
>>988
調べたら滑らない話のナレーションの人か
この人は昔からいるな。独特で替えが利かないわ

1000名無しさん@恐縮です2022/10/19(水) 08:57:14.53ID:C1AqC6PP0
すごいわかる
鼻絵とか花澤とかいわれてもピンとこない全然

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 41分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。