【森田一義】 タモリ、18年ぶりの著書は「坂道愛」の結晶 港区「江戸の名坂87坂」を、撮る!歩く!語る! [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/09/22(木) 19:28:33.56ID:CAP_USER9
2022.09.22 11:43

文=リアルサウンドブック編集部

https://realsound.jp/wp-content/uploads/2022/09/20220922-tamori01.jpg

 10月12日(水)、タモリが18年ぶりの著書『お江戸・東京 坂タモリ 港区編』(ART NEXT刊)を刊行。2000年に坂道研究家である山野勝とタモリの二人で設立した、坂道を愛好・研究する「日本坂道学会」の再結成を記念して、山野も監修者としてお江戸と東京の坂を徹底ガイドする。

【写真】タモリ「坂道」への愛が爆発! 江戸の名坂87坂を網羅した紙面

 今回は、江戸の坂道の二大双璧の一角、「港区」の不朽の名坂87坂を味わい尽くす。前著『タモリのTOKYO坂道美学入門』から18年。なんと、港区の名坂が再開発によって消失したり、高層ビルができたり、江戸の坂道を取り巻く風景はずいぶん変わった。

 「坂道写真家」タモリ氏は、坂の写真を自ら歩いて改めて撮影。今の東京と江戸の坂道がせめぎあう2022年の東京を、見事にカメラに収めている。併せて自身のさまざまなエピソードもまじえて、坂めぐり、歴史めぐりのお散歩コースも14コース紹介。新発見・再発見満載の一冊となった。

 さらに本書は、江戸時代の古地図と現代MAPを同じエリアで徹底比較し、江戸の面白い文化の話も掲載。9月22日から全国書店・ネット書店で予約を開始する。いち早く手に入れて坂道の魅力にどっぷり浸ろう。



■本書で取り上げた主な「江戸の名坂」87坂14コース

[三田の坂] 「幽霊坂」~「魚籃坂」~「聖坂」
[三田の坂] 「綱坂」~「神明坂」~「日向坂」
[赤坂の坂] 「薬研坂」~「九郎九坂」~「三分坂」~「丹後坂」
[赤坂の坂] 「南部坂」~「檜坂」~「氷川坂」
[赤坂の坂] 「本氷川坂」~「寄席坂」~「丹波谷坂」~「閻魔坂」
[虎ノ門の坂] 「江戸見坂」~「霊南坂」
[六本木の坂] 「雁木坂」~「道源寺坂」~「御組坂」
[六本木の坂] 「於多福坂」~「鳥居坂」~「芋洗坂」
[麻布台の坂] 「狸穴坂」~「植木坂」~「鼠坂」
[麻布十番の坂] 「暗闇坂」~「一本松坂」~「大黒坂」
[西麻布の坂] 「牛坂」~「狐坂」~「狸坂」
[南麻布の坂] 「釣堀坂」~「奴坂」~「青木坂」
[白金台の坂] 「蜀江坂]~「三光坂」~「明治坂」
[高輪の坂] 「洞坂」~「柘榴坂」~「桂坂」~「天神坂」



写真・著/タモリ

森田一義。1945年福岡生まれ。早稲田大学中退後、芸能活動を開始。「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「ミュージックステーション」「タモリステーション」「世にも奇妙な物語」など人気番組で活躍中。博覧強記で多趣味で知られ、「日本坂道学会」副会長にして「坂道写真家」。著書に「タモリのTOKYO坂道美学入門」(講談社刊)がある。


監修/山野勝

1943年広島県呉市生まれ。早稲田大学政経学部新聞学科卒業。講談社常務取締役を経て退職後、「坂道研究家」として活躍中。「朝日カルチャーセンター」「NHK文化センター」などで17年間「坂道講座」の講師を務める「日本坂道学会」会長で、著書に「大江戸坂道探訪」(朝日新聞出版)。「日本坂道学会」のオンライン講座も今年9月に開設。



書誌情報

「お江戸・東京 坂タモリ 港区編」
発行:(株)ARTNEXT
発売:日販アイ・ピー・エス
価格:1,650円(税込み)

https://realsound.jp/book/2022/09/post-1136187.html

0103名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 07:46:25.52ID:RvETzcYW0
>>102
ブロック塀が侵食されている部分を触ったあと
位置的に立ち小便されすぎて溶けたという結論が出た回は笑えた

0104名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 07:46:27.75ID:BTrLiYwP0
坂ってやっぱり周囲は生活大変だから
開発遅れちょっと前の風景が
そのまま残ってること多いから
写真は貴重なんだよな
逆に開発されてるとこは何があった
うまくいってるのかとか
住民が歩く負荷かかる分だけ寿命他と違ったり
女の子の脚がきれいとか

0105名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 07:55:12.98ID:03tNZi3T0
もう絶版になっているだろうけど
ちくま学芸文庫から東京の坂とその歴史を写真付きで全部網羅したとんでもない文庫が出てた
タモさんの前作も持っているけど、さすがにその本と比較すると、タモさん薄って感じる

0106名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 07:59:22.33ID:u0MBPKMF0
>>99
哲学ぽくって格好いいwwwパクらせてもらうわ。

0107名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 08:16:10.19ID:6pwMmZUh0
タモリの影響で古地図手に東京日常散歩してるわ

0108名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 08:20:24.76ID:9lrD3mrY0
>>76
それな
自動車専用道路で一方通行の登り坂は下り坂にはならないからな

0109名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 09:19:38.24ID:bIy1rTAS0
>>105
専門家と比べたらそうだろうよ w
逆に言えば薄く感じるってことはタモリ自身が書いたんじゃね?もちろん監修はつくだろうけど

0110名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 10:51:06.23ID:M456SF5q0
あっちの坂道と勘違いしたスマン

0111名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 12:00:36.63ID:0NfkVFPG0
タモリ倶楽部で作ってた名刺が付録で付いてたら買うかも?(w

0112名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 12:33:42.65ID:m5KsqBQa0
>>105
役割が違うから

0113名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 12:54:29.07ID:i7PAphjn0
>>111
どこに笑う要素があるんだ?

0114名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 13:43:38.45ID:m5KsqBQa0
>>107
俺は事前に頭にインプットしてから手ぶら

0115名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 15:30:00.68ID:9zLQBC/90
>>6
この前にも坂道の本出しているけど
それ買って通勤前に坂道まわったりしたわ

0116名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 15:35:49.83ID:gLpJJooN0
俺の高校の前が日向坂
下ると麻布十番

0117名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 15:41:01.96ID:WGEGCcOd0
明治坂とかマニアックな坂もあるなw通学路で毎日通ってたわ
坂の途中に感じ悪いババアの駄菓子屋があって通ってた

0118名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 17:53:07.04ID:xhe5By650
 
ちなみにアメリカには山間部以外に坂がないため“坂”や“坂道”に該当する英語がない
 

0119名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 18:04:25.51ID:dk6qKkSj0
>>116
引っ越す前、赤羽小に選挙で行ってたわ

0120名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:02:50.85ID:iwM2Ay3L0
>>101
それな リリーと言ってるらしい下ネタ需要のがある感じするブラック森田として
晩節汚すアーティストにはなれないタイプだろうけどな

0121名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:04:44.03ID:ju1LZTdH0
■■■■■■■はよ  09/23 19食04口

0122名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:13:27.66ID:l4HO4lrf0
>>116
城南または六本木高校卒なのか 同じだわ

0123名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:17:45.38ID:l4HO4lrf0
失礼、日向坂なら三田校だね
馬鹿高と同じにしてすまんかったわ

0124名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:29:46.77ID:n1JMdMDh0
>>122
三田高校じゃね?

0125名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:31:51.58ID:Mcnemevn0
>>122
 
>同じだわ

嘘松乙

0126名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 19:43:30.47ID:9zLQBC/90
>>123
可愛い😍

0127ぴーす2022/09/23(金) 19:48:20.50ID:9tyRtdIL0
>>118

Slopeは

0128名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 20:01:06.75ID:d00hchFF0
うちの職場のクソ野郎も坂道愛に満ち溢れている

0129名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 20:06:20.54ID:WGEGCcOd0
下ると麻布十番 ってとこにだけ反応してしまったんだよ
内田坂下ると十番商店街だから

0130名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 20:48:53.34ID:HbQcIE0G0
とんねるず唯一の主演映画『そろばんずく』にすごい坂が出てくる
タモさんにもぜひ登ってほしい

0131名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 21:02:44.43ID:kDU2fHsh0
地元だったから買いたいわ
ブラタモリつながりで六本木六丁目残影も買った

0132名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 23:05:22.47ID:R40Ab0650
仙台坂って2つ位なかったっけ

0133名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 23:14:13.08ID:OAO/c3kN0
>>130
あれどこだろ豊島区の神田川沿いだとは思うんだけど

0134名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 23:25:46.15ID:n1JMdMDh0
>>133
のぞき坂のことかな
目白の近く
豊島区じゃないけど

0135名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 23:31:10.61ID:k+84Qdmt0
取り敢えずアイドル共これ見て勉強しとけよ

0136名無しさん@恐縮です2022/09/23(金) 23:41:40.16ID:fzey7jMM0
>>1
こんなマトモなジジイになってつまらん
赤塚不二夫は死ぬまで赤塚不二夫だったのに

01371332022/09/24(土) 00:43:15.23ID:ZgIUqElV0
>>134
豊島区じゃん
見当は当たってた!昔あの坂気になってあそこら探しに行ったけど見つからなかったんだよねありがとう

0138名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 08:57:02.75ID:6wLFc/pc0
住宅街じゃなくてオフィス街でも普通に凄い坂があるから通勤してる人大変だなって思う

0139名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 10:47:30.57ID:8swn3VEn0
>>116
高校の前じゃないやろ
高校の前にあるのは綱の手引き坂と綱坂
イタリア大使館のそばと言った方がわかりやすい

0140名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 10:49:50.25ID:8swn3VEn0
日向坂毎日通るけどしょっちゅうオタクが記念撮影してる
すぐ分かるんだけど最近は減ったな

0141名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 11:32:08.18ID:D49uqu+s0
自分の住んでいる所は、街全体が坂なので〇〇坂とかいう名がないし、住民は坂になんの情緒も持っていない。

0142名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 14:20:35.56ID:Y9WVM8iT0
>>139
細かいなwww
そこまでこだわることかよwww

0143名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 14:40:55.25ID:h9oWkm9q0
>>139
すぐ目の前じゃなきゃダメって話ならなぜ綱坂とか言い始めたのか
綱坂も目の前ではないぞ

0144名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 15:12:54.54ID:cV8hhcsD0
タモリは開発による地形や風景の変化も楽しんでそうだな

0145名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 15:52:28.86ID:neQjS3BK0
ほお、暗闇坂か。
母がそちらの方で生まれたので思い入れのある坂だわ。
麻布十番も随分変わっちゃったね、銭湯もなくなっちゃったし。

0146名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 15:54:42.77ID:/KiGJt1Z0
ワイが住んでるところは盆地なので
坂道はほとんど無いわ

0147名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 16:37:27.89ID:eLgRw6Nl0
>>140
麻布十番から二郎の三田本店に行く時に通る坂だったのにすっかりメジャーになったな

0148名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 16:40:53.01ID:pHeEKQGs0
坂がそんな面白いの?
坂うざいんだけど

0149名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 16:48:02.33ID:EqbAUp2r0
スリバチ学会とかあるし、東京の坂マニアは割と多いよね
大阪や京都は割と平坦だけど、それでも微妙な凹凸を研究してる人がいる
東京は面白いだろうなと思うよ

0150名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 16:59:48.84ID:RUVrRYO50
タモリもやっと年齢相応のフォーカスになってきたんじゃない・・・いいともの惜別がやっとコロナまたいで
収まってきた感じっていうか・・・・。でM捨ても終われば静かな余生を送れるだろうにって思うんだけどね

0151名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 19:21:09.08ID:u29d9BLv0
>>139
綱の手引き坂が途中から日向坂になるんだよ
綱町三井倶楽部の前までが綱の手引き坂
交差点挟んでオーストラリア大使館の前からが日向坂

0152名無しさん@恐縮です2022/09/24(土) 19:39:44.73ID:dnPOXdqR0
>>151
>>139はそれを言ってるんだろw

0153名無しさん@恐縮です2022/09/25(日) 16:47:29.58ID:ZQPRAlC40
タモさんのエピソードがクスッとして楽しいんだよね。今回もどんなエピソードが書かれてるか楽しみだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています