【バスケット】NBAがルールを改正 速攻や攻守交替の際に反則で流れを止めると相手にフリースロー1本 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2022/07/13(水) 19:00:30.04ID:CAP_USER9
2022年07月13日 11:19 バスケット
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/07/13/kiji/20220713s00011061223000c.html
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/07/13/jpeg/20220713s00011061219000p_view.jpg

 NBA理事会は12日、過去2シーズンで暫定的に実施していたプレーオフの前段階となる「プレーイン・トーナメント」の恒久化を正式に決定。併せて競技委員会から提出されていた速攻の際などに見られる意図的な反則についてのルール改正も承認した。

 これまで速攻の際、攻撃側の前に守備側の選手がいない状態で背後からの反則でプレーを止めた場合「クリアパス・ルール」によってフリースロー2本が与えられていたが、今季からは速攻もしくはボール・ポゼッションが入れ替わった瞬間に、守備側となったチームの選手が“人的不利”を回避するためにボールに対してプレーせずに反則を犯して流れを止めた場合、「トランジション・テイク・ファウル」としてフリースロー1本が攻撃側に与えられることになった。(第4Q残り2分と延長は対象外)。

 かねてから「豪快なダンクなどのハイライトシーンを消滅させる」として批判があったことへの対応策で、フリースローを行う選手は攻撃側の誰でも可能。このルール改正に関しては、アダム・シルバー・コミッショナー(60)がAP通信の取材に対して6月初旬にすでに導入を示唆していた。ただし「その反則がどの程度、攻撃側に不利益を与えたのか?」という判断は難しく、現場レベルでの混乱も予想されている。

 プレーイン・トーナメントはレギュラーシーズン終了後、東西両地区の全体7~10位の各4チームが出場。7位と8位の勝者がプレーオフの地区第7シードとなり、この対戦の敗者は、9位と10位の勝者ともう1試合を行って勝った方が第8シードとなるシステムとなっていたが、過去2シーズンは“暫定的な導入”とされていた。

0203名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:14:13.33ID:5ze0EL6I0
>>189
フリースローの後またオフェンスボールから始まるから実質3点プレー

0204名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:17:22.64ID:4FNVO6WY0
交互に点取るゲーム性だけは変えられないから得点の配分帰るとかしないとダメなのかな

0205名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:22:29.22ID:YmFdC+4y0
これサッカーでもやってるし、やった選手は褒められるよね?フリーキック以上のペナルティ与えないとダメだな

0206名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:24:43.83ID:2jwwS6hw0
バスケは究極的に言うと攻撃機会の奪い合い
だからFTが相手に与えられて更にマイボールにならない
このルール改正は守備側のダメージはでかいよ

0207名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:27:52.36ID:O+rBk2yo0
今のファウルはさすが深津だね

ってゆってたデブいたよな

0208名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 12:51:48.93ID:PlsC/udJ0
球技のルール改正のスレが立つたびに「ボール2つにすればいいのに」ってレスがされるんだけど
毎回同じ奴が書いてんのか?キモっ

0209名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 13:20:15.82ID:H96r7n8Y0
>>205
悪質ならカード出るだろ

0210名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 13:40:13.19ID:8K1JahfG0
終了3分前のファールはサッカーのPKみたいにシューター以外でもフリースロー撃てるようにすりゃええのよ
上手いやつに代わるならファールし損だからやんなくなるだろ

0211名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 13:50:08.60ID:MtPuVA0o0
>>186
止めてるぞ

0212名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 16:50:41.47ID:T/bx0U3f0
カリーみたいな小さい選手はファールがもらいにくいからスリーの方が効率的

0213名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 22:31:31.59ID:MhTL2Aoh0
>>205
アイスホッケー式の一時退場一番良いと思う
試合退場だと重すぎるからなかなか出せない
一時的に人数的不利になればエキサイティングになるし

0214名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 23:24:54.22ID:KjqXQp280
>>20
言うてスラムダンク時代から上手いやつは結局何でもできたけどな

そもそもミニバスからやってて、高一で下手すぎるゴリがおかしい

普通そんな頃からやってたらプレイスタイルは河田兄みたいになってるわ

もちろんレベルは個人差あるけどな

0215名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 23:26:23.67ID:/2YEEknG0
>>213
アイシングやオフサイドないのに人数差できたらどうもならんだろ

0216名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 23:26:30.13ID:MhTL2Aoh0
気軽にファール出来るくらい軽い罰則なんだから気軽に出来なくしたらいいのよ
つまり気軽に一時退場できるようにしたらいい
数的不利になるなら流石にそう簡単にファールしようとは思わんだろ

0217名無しさん@恐縮です2022/07/14(木) 23:57:15.89ID:/2YEEknG0
>>214
ミニバスからやっていた190越えの中学生なんてそれだけでスカウト来た時代だ
ゴリの中身はハルコちゃんなんだよ
積み重ねが実を結んだのが高校入ってからなのだろう
一方、河田は160で山王にスカウトされたんだから
身体能力やスキルが図抜けていたのだろう
そして、足のサイズ28で父ちゃん2mかーちゃんも180くらいあったんじゃねーかw

0218名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 00:46:38.73ID:SOK4ZYDE0
籠入れはツマランからルール変え続けなければならない

0219名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 04:09:51.40ID:x6yak4fU0
スポーツはタダで見るものですお金払ってまで見るものじゃない

0220名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 08:02:26.67ID:ByJkUfbX0
>>159
あのプレイは敵も味方も見てたファンも実況ですら最初何が起こったか分からなかったレベルだったwww
あれを見てた人はあの一瞬全員が漫画のように口開いてたんじゃないかと思うわwww

0221名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 08:30:29.69ID:U3kq+k/M0
>>92
存在しないのではなく便宜上ゼロステップと呼んでいるので認めるか認めないかという話自体は勘違いではない

0222名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 08:33:12.62ID:vMCByG4s0
サッカーはこれが戦術として成立してるアホみたいなスポーツだから
昔ベンゲルやファーガソンが文句言ってたけどね
無視してここまできた

「いまのは流れを止めるいいファールですよ!」

0223名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 08:40:06.64ID:5MM9OxmT0
>>222
決定機の阻止はPKなったろ

0224名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 08:43:45.89ID:JZI4Og4Q0
これハックが出来なくなったって事かな?
フリースロー打つの誰でもよくなったら下手な奴狙っても意味無くなるわけか

0225名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 09:13:17.54ID:BEPQh0it0
>>221
いや存在しないよ
ルール改正された時「0歩目を踏めるようになった」と勘違いしてトラベリング繰り返す奴が大増殖したけど
ちゃんと制定されてなかった曖昧だった部分が明文化されただけで昔も今もトラベリングのルールは何一つ変わってないのよ
昔はダメだったけど今は許されるステップなんてものはないしゼロステップなんてものは存在しない

0226名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 11:17:05.45ID:OsClxjez0
>>92
>>225
http://www.japanbasketball.jp/files/referee/rule/JBA-REFEREE-GUIDELINE.pdf
JBA 審判担当

トラベリングについて(FIBA新ルール2017/8/15対応)
【1】基本的な考え方

 1 動きながらフロアに足がついた状態でボールをコントロールした場合、コントロールをした後に2歩までステップ
   を踏んでも良い(0歩目の適用)。

 4 ドリブルをする場合
   ② 0歩目が適用され一連の動きの中でのドリブルの場合、2歩目がフロアにつく前にボールをリリースしなければならない。

0227名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 11:18:00.20ID:OsClxjez0
公益財団法人日本バスケットボール協会が公式に通達している内容に0歩目としっかり書かれてますが?

0228名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 11:21:48.73ID:OsClxjez0
頭が固くて時代についてけない惨めなおっさんの自己解釈ほんと醜いわ

0229名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 11:24:56.63ID:OsClxjez0
そもそもNBA選手がやってるゼロステップを公式に認めるためのルール改正が
FIBAやNBAで行われてるから日本もルール変更してるのに
何でそんなに頭が悪いのか

0230名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 11:25:39.34ID:GJ+7da8c0
>>138
煽りインチキ豚は小屋に帰れ
さっさと屠殺されちまえ

0231名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 12:12:19.75ID:jUI9boR70
>>222
普通にレッド出たりPKになるリスクのがデカいのに何適当な事ほざいてんだよ知ったかガイジ

0232名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 12:35:31.30ID:BEPQh0it0
>>229
自分で貼り付けた>>226をもう一回読め
よーく読めば追加で歩けるようになったわけじゃなく
今までと歩ける歩数が一切変わってない事が分かると思う

NBA選手がやってるのもゼロステップじゃなくて
昔のルールでも今のルールでもリーガルなステップを
リズムや歩幅を変えたりフェイクを入れたりしてるだけだし

0233名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 12:45:34.68ID:Rd7g7Sm20
>>232
ほんと?
ビデオみると明らかなトラベリング結構ある気が
ハンドボールもジャンプシュートが結構な確率で着地後撃ってたりとか

0234名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 12:49:35.32ID:C6L0d12z0

0235名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 12:54:34.12ID:BEPQh0it0
>>233
当然NBA選手も審判も人間なのでトラベリングすることも見逃すこともあるけど
所謂ユーロステップだとかステップバックだとかはルールの範囲内で行われてる

0236名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 13:41:05.33ID:6PVolTmg0
確かに効率いいのは分かるけど、スリーの打ち合いばっかりでつまらなくなった
NBAでもスリーのエアボールとか、超萎える
NBAはボールを1Kg重くしてみてみようか

0237名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 14:11:32.92ID:882Cypxh0
チームで、2点のショット成功率60%、3ポイントが45%とかなら、そりゃ3ポイントだらけにもなる

0238名無しさん@恐縮です2022/07/15(金) 21:49:52.70ID:kmAxRTUe0
ダンクこそつまらんプレーの最たるものだ
届く高さにゴール設定すんな

0239名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 07:44:47.44ID:Fjw40eST0
>>1
サッカーみたくバスケにもオフサイドを作れば??

バスケでこんなルール作ったら、守備4人でやって1人を先に走らせる茶番劇が固定化しちゃうだろ。
つまらない。

0240名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:13:08.35ID:Hv14xNVL0
>>238
リング1.5m上げるのがいいよな

0241名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:40:23.56ID:MyUo9f7Q0
>>239
オフサイドはないけど3秒ルールがある
オフェンス側はゴール下の制限区域に3秒以上留まったら相手ボール
これを1秒か2秒に縮めたり区域広げれば今以上に待ち伏せ禁止を課せるだろうな

0242名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 10:00:11.88ID:ecKNxC4o0
3ポイントは守備側がリング上で弾くのOKにしたら減るでしょ
バスケはルールの匙加減でどうにでもなる

0243名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 10:12:23.26ID:4lRPVt/a0
最近のは観てないから知らんけど
トラベリングをちゃんと取るだけで別競技レベルで変わると思う

0244名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 13:22:40.43ID:Fd/vdn6c0
>>242
減ると言うか男子のプロレベルならゼロになる
そうなると外から打たなくて余計つまらなくなる

0245名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 13:48:33.98ID:mer/RWqs0
>>241
NBAはディフェンス側も3秒ルールあるよな

0246名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:38:28.17ID:mQPdlNLN0
>>201
たし蟹

0247名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:39:54.12ID:U9SSg+VS0
3メートルの奇形の選手が数人爆誕したらやっぱルール変えるんかな

0248名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:53:51.98ID:xrqSousA0
次は4Pラインの設置かな?

0249名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:57:22.22ID:4BAbjL/20
>>238
ゴール真下からの得点は1点で良い

0250名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 15:36:39.83ID:Imans6Vg0
普通のシュートを3点、今の3ptを4点にしたら効率変化するんじゃね

0251名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 00:57:11.86ID:Lv9zFv0o0
>>241
ペイントエリア内の3秒ルールはスラムダンクより前からあったルールだから知ってるけど。
ペイントエリア外で待機してればバイオレーションにはならんでしょ。

0252名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 01:00:09.27ID:Lv9zFv0o0
>>245
NBAは3秒ルールに加えて、ゴール下付近でのゾーンディフェンスは禁止になったわな。

昔、シャキールオニールって言う怪物がいて、あまりにゴール下が強すぎたためにルールが変更になってしまった有名な話だ。

0253名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 02:44:25.39ID:i/BH/0hn0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています