【社会】松本明子が明かす“実家じまい”の大失敗 25年間で1800万円超かかった理由 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/06/21(火) 18:29:18.45ID:CAP_USER9
2022年6月21日 6:00 女性セブン

 実家のしまいどきは難しい。親にもなんだか相談しづらい。でも、先延ばしにすればするほど、維持費がかさむ──。最新刊『実家じまいを終わらせました!』が話題のタレント・松本明子さん(56才)が「私と同じしくじりをしないでください」と自身の失敗談を告白する。

 * * *

「実家じまい」に25年もかかっちゃいました。その間、積もり積もった費用は、なんと1800万円超! なかなか踏ん切りがつかずに先延ばしにしていたのが大失敗でした。家財や遺品の整理も含めて、まさか実家の始末がこんなに大変だなんて思っていませんでした(笑い)。

https://www.moneypost.jp/919345

0090名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 22:22:13.15ID:UE6cGD730
>>82
それも鉄板ネタだね、病院行って4キロ出したんだっけ

0091名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 22:32:36.64ID:XZGzYcWQ0
>>87
相続したとき大変なんですよ
都会の住宅地

0092名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 22:34:45.71ID:0h+ETfns0
まあ相続しても使い途ないんならどんな遺言だろうがさっさと処分しちゃった方が絶対いいわ
うちも実家を完全消滅させるまで十数年間ストレスだった

0093名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 22:34:48.12ID:Urb4teny0
でももうこの話を何回もテレビでして元は取ったんじゃないか?

0094名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 22:46:45.40ID:2MfyWgU40
>>85
ありがとう
この経験をして俺は必要以上に物は買わない残さないって固く誓ったわ

0095名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:05:45.00ID:MwgfyAJh0
>>91
売れないど田舎よりマシ

0096名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:19:26.62ID:3dC6xjka0
>>95
都会にも路線価ばっかり高くて使えない土地あるんやで

0097名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:34:38.74ID:FYEydq2W0
>>9
龍二の不倫報道時は松本さんも家族会議に参加

0098名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:39:50.20ID:FYEydq2W0
>>91
友達の一族(世田谷)農地をマンションにして
親戚がみんなマンション持ちだから
おじさん倒れて救急搬送されて
とにかく心配な相続税のことでみんなで集まったとか

おじさん退院しますた!

0099名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:40:53.82ID:2MfyWgU40
>>96
使えないくらい狭いなら相続税はほとんどかからないだろ

0100名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:43:26.08ID:wC55SVb50
元(二千万円)取るまで同じ話をしまっせ

0101名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:44:14.14ID:1XrR93pJ0
>>15
自宅は松本明子が金出して建てたんじゃなかった?

0102名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:44:19.53ID:8nHlnC3U0
うちも両親が昨秋から続けて亡くなったんで
実家の家財処分、庭の手入れ等で必死
短期でやっつけるぜ!

0103名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:44:46.75ID:8nHlnC3U0
>>100
語り部だな、もう

0104名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:50:07.49ID:+NH47i7/0
そもそも普通の人は経済的事情が先にあって
大金を無駄にするようなことはできない

0105名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:52:45.53ID:v6hQ3X9O0
本当にこのネタでしくじり先生に出られるかもな

0106名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 23:56:19.85ID:3x5UZaR40
>>60
新Vシネ四天王の一人だからな

0107名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 00:01:29.13ID:N8VuqUFi0
田舎って家はまあどうにか出来そうでも自宅墓地やら農地やら山やらはどうしたらいいの

0108名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 00:02:40.37ID:1Td/A9y10
>>107
墓じまいできるだろ
数百万かかるような話出てるけど
農地はレンタルか放置
山は売れない

0109名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 02:29:37.30ID:7cz6lUnj0
実家じまいではないけど祖父が亡くなったのを機に祖父母が農業で使ってたバラック2つを解体したら500万円かかって泣いた
貯金すっからかん

0110名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 05:57:41.27ID:MeEG7gvL0
>>109
バラックならユンボ借りて自分でコツコツ解体したら良かったのにw

0111名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 06:00:19.67ID:2PoZl4CW0
ケチの反動だな

0112名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 06:25:46.69ID:rZbW7VTG0
>>23
おつかれ
家じまい大変よね
>>30
おんぼろで家の価値なくなっても固定資産税はそれなりにかかるんだぞ
外装が壊れてきたら近所に迷惑かかるし

0113名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 06:26:06.30ID:4TEVZ45Z0
家買うときは最後どうするかも考えないといけないよ
潰して売るのか相続させるのか
潰して売るのも数十年後にその土地が売れるかどうかは神のみぞ知るって感じだし
相続させるのも引き取り手にとっては大概迷惑でしかない

そういう面倒がまったくない賃貸が最強だよ

0114名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 06:42:55.93ID:DurKU+0R0
実家住まいというか、使ってない食器とか椅子とかさっさと処分してほしい
でも親には言いづらいんだわ
実家には父と妹の2人しか住んでない
食器は当時の6人分と来客用とか大量にある

0115名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 06:43:22.35ID:DurKU+0R0
×実家住まい
◯実家じまい

0116名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 07:00:18.84ID:ufiTgIsm0
自分も親族死んだら3件家あるけど、困るな

0117名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:16:27.34ID:aubLibh/0
本にまとめて欲しい 

0118名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:20:04.48ID:ww1SuHaw0
>>114
昔の人は本当に食器大量にあるんだよな!実家もそんな感じだった
兎に角小さな捨てやすい物しか買わないようにしてるわ

0119名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:23:16.49ID:phtfWoCK0
月6万

0120名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:27:54.90ID:gqrlomvg0
>>113
賃貸は特清レベルにシ体放置しちゃうと…

0121名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:49:04.41ID:upQjty+W0
>>105
出てた

0122名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 09:54:58.16ID:1JlgoFlz0
>>117
本出した

0123名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 10:13:29.13ID:QRndt1l50
大した額ではないな
25年間で

0124名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 10:19:04.56ID:tRWB1XJz0
>>60
地上波の刑事モノで犯人とか○○会若頭なんかでよく見るが

0125名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 10:20:56.93ID:5uibjPgu0
こんなエピソードも突き詰めると働いたら負け理論に辿り着いてしまう

0126名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 10:28:54.20ID:UgAlnBr00
ドケチの癖にこんな浪費してるのか

0127名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 11:33:44.95ID:HZIe3Q+r0
なんか思い出が沢山あって実家を手放したくないな

誰か知らん人間が住んでたり、更地になって別の知らない建物があったら
家族がいた頃を思い出して物悲しくなるだろう

0128名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 14:24:03.56ID:JmHaXiY+0
久々に実家帰ったら家あった場所が普通に道なってた🥺🥺🥺

クソワロタwwwいや聞いてたが実際見るとクソワロタwww

0129名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 15:08:36.19ID:H/j0oxK60
なんで通電してんのか?

0130名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 18:20:07.74ID:HGO51La00
母親、テレビで断捨離特集見るとかたづけ始めるからしょっちゅう放送してほしい

0131名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 18:25:34.43ID:Pqj2JOaO0
この人の体験談は極端すぎて参考にならないよ

0132名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 18:33:04.23ID:9oIwl8Hf0
実家庭にあるでっけぇ鉢とかよくわからん大量のプランターとかだけでも
捨てたら?と言うと決まって「いつか使うかもしれんから」
10年以上使った形跡が無いのに…
とっとと捨てろ!!

0133名無しさん@恐縮です2022/06/22(水) 23:52:47.34ID:IyMTeNmu0
>>129
電気使えなかったら掃除しに行った時に掃除機使えないだろw

0134名無しさん@恐縮です2022/06/23(木) 00:11:13.81ID:FguRCpMO0
まあ俺にとっての1万8千円くらいなんでしょw 安く済んで良かったね

0135名無しさん@恐縮です2022/06/23(木) 00:16:06.19ID:j4vmfME00
>>106
小沢兄弟と原田兄弟で席が埋まりそうw

0136名無しさん@恐縮です2022/06/23(木) 00:44:59.45ID:kHkqY5SS0
>>135
「新」なのに小沢兄弟が入るわけがない

0137名無しさん@恐縮です2022/06/23(木) 07:01:52.53ID:vboX7+Lh0
>>62
年4回泊まり込みに行くような別荘ならいいけど、それでも元が普通の家だとかなり厳しい
広ければ広いほど厳しい

0138名無しさん@恐縮です2022/06/24(金) 00:37:53.33ID:XxU/UCjW0
災害時に直ぐに住める別宅と考えると処分しづらくなる

0139名無しさん@恐縮です2022/06/24(金) 17:07:15.30ID:nPWPkyZ10
別荘にするにしても空き巣の心配したり手入れはどうするのかとかあるから面倒だな

0140名無しさん@恐縮です2022/06/25(土) 08:33:15.93ID:v8neZm2M0
>>137
手入れマジ大変だよね
田舎に1軒持ってる同僚は頭抱えて物が山積みのまま放置してる
ただでさえ平日は仕事仕事で疲れているのに
休日に田舎の家見たらホコリとカビと建物の傷みで見るだけで気力が無くなるそうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています