【テレビ】『さんぽセル』「重いランドセルで筋力と心も鍛えないと」の批判に安藤優子が苦言「鍛えろって言われてもねぇ…」★ 2 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2022/06/12(日) 20:24:02.48ID:CAP_USER9
https://grapee.jp/1136790

2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。
荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。

しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。

同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。

「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」

コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。

「いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、ちょっとそれトゥーマッチじゃない?って。で、『あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる』って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。『ランドセルしょって鍛えろ』っていわれてもねぇ…。」

小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。
安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。

安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。

重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。
当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2022/06/12(日) 13:25:20.75

前スレ
【テレビ】『さんぽセル』「重いランドセルで筋力と心も鍛えないと」の批判に安藤優子が苦言「鍛えろって言われてもねぇ…」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655007920/

0822名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 08:18:12.40ID:52VyW5l90
予約待ちの数字より出荷量の数字が見たいよね

0823名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 09:02:11.49ID:cOOTWwKm0
>>822
5日前のインタビューで500台らしい
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/11/news034_4.html

4月20日頃の発売時点で一次出荷分はある程度作られてる筈だから生産力は滅茶苦茶低いことになる
しかし年末の時点で予約は既に2000台ほど入っていたらしい

どう考えても出荷絞ってるのが原因だよね

0824名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 09:18:56.66ID:j8Mi8Yid0
ランドセルは良いと思うけどね
6年使っても丈夫だったし、耐久性を考えれば費用対効果は良かった

0825名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 09:59:35.43ID:oe+ElNST0
そうそう、丈夫なんよね
男子小学生が散々投げまくっても座わりまくっても壊れない
その分少し重めになってるが、アウトドア用の本格的なリュックだってランドセルと同じ容量で1kgくらいあるし、そこまで重くもない

0826名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 10:31:00.25ID:JTqO0vZw0
>>2
安易な道を選んではならぬ、近道を抜けてはならぬ
と日本の小説家の言葉にもあるからね

小さなことでもやり切った達成感を得ることは子供でも必要なんじゃないかと
それに他の人のレスにもあるように、
そもそもさんぽセルを引いて歩くのはバランス悪そうだし体も歪みそう

0827名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 10:33:23.20ID:bvItG/CJ0
>>823
クラファンではもう3500台も寄付可能になってるんだがこれ寄付先見つかったとして履行いつになるんだろうw

0828末シ無しさん@恐緒kです2022/06/16(木) 10:37:43.46ID:oe+ElNST0
医学部行ってんだから20代で年収1000万になるのに
なんでこんなくだらないことして小遣い稼ぎしてんの?

0829名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 10:50:42.81ID:VywRiRTK0
まともな脳みそしてりゃ、楽させたくないから叩いてんじゃなくて危険極まりないから叩いてるのわかるだろ

0830名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 11:00:48.57ID:63hmyhCF0
>>826
うちの登校班には一年生の華奢な女の子2人と2年生の普通の男の子が一人いるんだけど一年生の女の子2人はランドセルで颯爽と歩いてるんだよ
だけど2年生の男の子は早く歩くことが出来ず後ろから最後尾の副班長が押してあげないと遅れていつの間にかいなくなるらしい(娘談)
その2年生は普段父母と3人で袋小路になった道路でサッカーの練習やってるアウトドア少年だからよく見かける子なんだけど、この話題で照らし合わせるとランドセル重いからなのか通学は苦痛そうなんだよね
だけど小学生の女の子2人の方がランドセルは重く感じているとは思う
何が言いたいかと言うと、その小1の子は小2の子より心が鍛えられてるのかなと
まあさんぽセルをその小2の子は使えばいいと思うけど、上手く押せず副班長がランドセルを背負いながらその子のさんぽセルも押させられる羽目になりそうな気もする

0831名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 11:00:49.35ID:63hmyhCF0
>>826
うちの登校班には一年生の華奢な女の子2人と2年生の普通の男の子が一人いるんだけど一年生の女の子2人はランドセルで颯爽と歩いてるんだよ
だけど2年生の男の子は早く歩くことが出来ず後ろから最後尾の副班長が押してあげないと遅れていつの間にかいなくなるらしい(娘談)
その2年生は普段父母と3人で袋小路になった道路でサッカーの練習やってるアウトドア少年だからよく見かける子なんだけど、この話題で照らし合わせるとランドセル重いからなのか通学は苦痛そうなんだよね
だけど小学生の女の子2人の方がランドセルは重く感じているとは思う
何が言いたいかと言うと、その小1の子は小2の子より心が鍛えられてるのかなと
まあさんぽセルをその小2の子は使えばいいと思うけど、上手く押せず副班長がランドセルを背負いながらその子のさんぽセルも押させられる羽目になりそうな気もする

0832名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 11:24:11.84ID:COwEwly90
>>827
実際は1000台も予約来てないんじゃない?
ヘッドスパの架空予約みたいに

0833名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 12:11:05.27ID:P16HAbzZ0
これ子供に見せたら最初ランドセル軽くなるしいいねって言ってて、じゃあ買ってあげようかって聞くと要らないと言った
理由は誰も持ってないし恥ずかしい
ランドセル軽いから自分には必要ないと言い張った
安いものじゃないのに出てすぐ買った人がどこのどんな人なのか興味ある

0834名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 12:16:47.12ID:JTqO0vZw0
>>831
へぇ、そういうこともあるのか
子供だと自分でもよく分からないまま、
なぜかおかしな行動してしまうことってありそうだもんね

外で遊ぶのは良くても長時間負荷がかかるとどこかが痛むのか、
それともほんと心に問題があってストレスを必要以上に感じてしまうのか、
もしかしたら女の子達がいるから緊張してしまうとかw

貴重な体験談ありがとうございますm(__;)m

0835名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 12:47:42.01ID:g4o4dKmM0
鍛えるとか…意外と世の中脳筋が多いんだな

0836名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:12:35.46ID:qRYAPT1J0
500個ぐらいなら社員と社員の身内とか親戚じゃないのw
しかもそれは定価とは限らない
社員割引とかあったりねw

0837名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:17:00.99ID:cOOTWwKm0
>>832
他の商品見ても全部○ヶ月待ちになってるから、
希少性を感じさせて購買意欲を煽るのが常套手段になってるんだよな、ここ

0838名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:25:54.71ID:nWbmb3jX0
>>837
予約で埋まってます→校長が欲しいって連絡したら即届くまである

0839名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:26:35.26ID:8W+CEL670
特許出願中って…
何処に特許要素があるんだよ

ランドセル用といってない既存製品のパクりでしかないのに

車輪は交換可能な様だがいくらなの?
既存市販品が使えるの?

舗装された平坦な場所以外では
ランドセルを物理的に重くし
背負いやすくする機能など搭載しない中途半端仕様

0840名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:35:31.87ID:A2EzyeuM0
別に絶対ランドセルにする必要はないけど
コロコロって大人が引いてても邪魔でイラっとする時あるのに
子供が駅とかでフラフラ引いてたら絶対うざいわ
ちゃんと学校で体の横に位置させるようにとか教育しろよ

0841名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:36:15.50ID:gHvV7AiO0
保証とか保証期間とか返品可能なのかも重要だよね

0842名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 13:54:00.55ID:acmhMQtX0
横スレスレで車が通るような危ない通学路特集よく見かけるから安全面で厳しいだろうね

0843名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:22:34.90ID:Mroh2N/b0
さんぽセルとジジイがぶつかって怒ったジジイがネットで子供に理解ある大人()から袋叩きにされる未来が想像できる

0844名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:25:24.73ID:XmQ1DMUS0
一番の問題は耐久性だよ
さんぽセル車輪が壊れりゃただのゴミ

0845名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:28:16.62ID:mqGoXQPx0
耐久性試験は真っ平らな広い歩道で行っております。

0846名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:32:05.26ID:XmQ1DMUS0
車輪が一般的な台車よりも小さいから2か月経たずに引きずる時に異音がし出すだろう
ガラガラガラガラガラガラガラ!

0847名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:33:15.01ID:PvempJfV0
別に作ったやつは
自分の考えで勝手に作ってるだけだからいいとして
問題はメディアの人間が正義の味方気取って
藁人形論法で批判が総じておかしいみたいな印象に仕立て上げるところ
そうやって議論を潰しといて
あとは知らんぷり
これがいつもの奴らのやり口

0848名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:34:05.79ID:XmQ1DMUS0
砂を噛み石で変形し回らなくなった車輪を引きずるさんぽセル
田んぼの畝を作るみたいにさんぽセルの残骸を引きずる児童たち
これが購入後3か月後の姿

0849名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:34:48.29ID:gUZqYnWf0
さんぽセルで鍛えれるもんな

0850名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:39:51.35ID:XmQ1DMUS0
あと引っ張ってるのは安全の観点であまり望ましくないな
手押しになる方がいい
引っ張るのは走れるから何かとまずい
押して走る場合一回手ひどく転んで止めとこうって学習できるから絶対いい

0851名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:47:02.43ID:/hVTwC1W0
ニュースで小学生が僕がやってるんですが
小学生のことを理解できてないならすいません
みたいな感じでいってるのを見たが
実際問題小学生にわかるのはランドセルどれくらい重いのか
程度であり、これを使ったらどういう迷惑がかかりうるかは
使うお前らが一番客観的に判断できねえだろうと心から思った

0852名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 14:50:06.46ID:mqGoXQPx0
>>848
替えタイヤだけで3000円とかあり得る

0853名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 15:02:46.92ID:cOOTWwKm0
>>851
それも含めて、賛成派にはあの反論が何故か立派で、理路整然としているように見える奴が多いらしい

0854名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 15:05:58.12ID:Vijsg7Ok0
>>851
本当に小4の子がテレビで質疑応答されて言ったのなら、とっさの返しがすごいなあと思うかもしれないけど大人がよってたかって考えた答えならなんだかねえw
自分のことは自分が一番よく分かっている
とは限らないってのは普通の大人なら分かってるからね
この穴だらけの論破を痛快とか気持ち良かったとか言ってる大人もなんだかねえw

0855名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 15:50:58.98ID:NNxgMxWX0
大人って空港や駅まで車で行って平らな場所だけキャリーケースコロコロしてるからキャリーケースが楽だって錯覚してるよな
あんなん毎日の登校で使うって大変過ぎやろ
可哀想や

0856名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 15:56:55.14ID:ZjC1cUpZ0
坂道コロコロが怖すぎる

0857名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 16:35:45.64ID:y83SznfK0
猫背のみっともないおじさんに鍛えろと言われてもねえ

0858名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 16:36:45.35ID:jZVmTrKN0
タイヤは心配ない
ノーマル/スリック/レイン/ダート/スノー/アイスがそれぞれ出る筈だから

0859名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 16:47:33.74ID:ewEDlVww0
階段や使えない場所では背負いますとか言いながら車椅子用のスロープとか電車通学はエレベーターとか使う子出てくるよな
何よりも「鍛える」に一番反応する子らだから通学に楽な方法があるとそっち選ぶらろ

0860名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 16:56:16.98ID:TEmobCwT0
体感で9割軽くなるなら、悪路もなんとかして背負わず転がしたいと思ってしまいそうだ
人間の心理として

0861名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 16:56:40.18ID:DlxKN3lR0
批判してるのランドセル屋でしょって嫁が言ってた

0862名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 17:02:29.19ID:ewEDlVww0
さんぽセルはランドセルありきの商品だからそれはないだろ
ランドセルのない日本にってのは後付けだからな
少なくとも悟空のきもちサイドは

0863名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 17:27:23.61ID:eudj+7rd0
キャリー自体は別にいいと思うんだが
小学生男子の雑な扱いに耐えられるように作れるのかね

0864名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 17:46:24.46ID:wM7/3F9M0
>>847
よく知らないけどテレビは宣伝料もらってる可能性もあるんじゃないの
ネット記事は読まれたらお金が入る仕組みなのもあるから閲覧されるような記事を書く

0865名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 17:52:14.16ID:bvItG/CJ0
>>855
いや使ってる人ほど大変な部分知ってるだろ、普通

0866名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 17:53:50.57ID:cOOTWwKm0
少なくとも今回の元ネタは悟空のきもちが自社から発信したプレスリリース
掲載すると各メディアに告知が出されて、ニュースサイトはそれを転載する仕組みになってる

リリースの内容を見てアクセスが稼げると思ったメディアがこぞって転載した結果炎上した感じ

0867名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 18:45:26.16ID:kM5JsELa0
階段はどうするのか?

取手を縮めて背負えるようになってるから!

1番きつい場所背負ってて草
つーかランドセル背負うのに慣れてない子が階段だけランドセル背負ったら後ろに転げ落ちそう

0868名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 18:52:48.99ID:qcrgQhvT0
ツルツルの床以外では音と振動が鬱陶しくて背負うことになるよね

0869名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 19:15:24.29ID:jZVmTrKN0
>>867
階段の上下で小学生が一斉にトランスフォームか
壮観だけど、邪魔で迷惑だな

0870名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 19:43:28.69ID:1Bm9101f0
ランドセルを背負わないならランドセル止めればいいのに
これで終わる話

0871名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 19:55:25.71ID:7WYPUP6x0
階段でも引きずるんちゃう
タイヤ壊れても引きずるんちゃう
昔はランドセルをサッカーボールのように蹴りながら帰ってる奴クラスに一人はいたし子供は物が壊れるとか周りの迷惑とかあんまり気にせんからな

0872名無しさん@恐縮です2022/06/16(木) 20:07:03.20ID:IxfrFHQf0
壊れたらその場で捨てる子が続出しそうで
街中ゴミだらけになる予感しかない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています