【サッカー】2024-25年以降の欧州CL“大改革”が正式決定!! 出場チーム32→36、グループステージ廃止で新リーグ戦に [久太郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001久太郎 ★2022/05/11(水) 10:06:57.86ID:CAP_USER9
 欧州サッカー連盟(UEFA)は10日、2024-25シーズンからのUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)の大会方式を発表した。出場チームは32から36に増加し、4チーム8グループのグループステージは廃止。全チームが参加するリーグ戦でそれぞれ8試合ずつを行い、ノックアウトステージ進出を争う方式となる。

 出場チームは4チーム増加。UEFA国別ランキングで5位にある加盟協会(現在はフランス)の枠が2から3に増加、チャンピオンズパスによる予選通過枠が4から5に増加するほか、前シーズンの成績が良かった2協会にそれぞれ1つずつ出場権が追加される。もし今季のパフォーマンスに基づいて判定された場合、イングランドとオランダがそれにあたるという。

 各チームがホームアンドアウェーで6試合ずつを行う現状のグループステージは廃止され、各チームがオープンに8チームずつと対戦するリーグフェーズに変更。各チームはそれぞれホームゲーム4試合、アウェーゲーム4試合を行い、成績上位8チームがノックアウトステージに進出する。また9位から24位のチームはホームアンドアウェーのプレーオフを行い、勝者もノックアウトステージに進む。

 同様の変更はUEFAヨーロッパリーグ(EL)、UEFAヨーロッパカンファレンスリーグ(UECL)でもそれぞれ適用。いずれも出場チーム数は36となり、リーグフェーズはELが8試合、UECLが6試合で行われる。新たな大会方式は同日に行われた実行委員会で正式に決定。名門クラブ主導のスーパーリーグ構想に揺れた欧州カップ戦で、UEFA主導の大改革が行われる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b0ceafe7caed9d9c8f440be693e391ffdea5778

0136名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 17:58:15.85ID:srPfEWAd0
スイス式
大相撲的なやつになるのかな

0137名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 18:57:21.81ID:dAmfl8Ky0
リーグと総当たりはセットみたいなものなんだから
ちゃんと違うと書いとけよw
シーズン中一番つまらなくしてるのが代表ウィークなわけだが
下手に試合多くしても、代表ウィークの無理やり感を改善しないと
つまらんままよ?

0138名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 19:20:44.50ID:mA6gkXVU0
欧州CLとW杯の枠増加は賛成?反対?
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/football/1652258605/

0139名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 20:31:27.52ID:EOlShf160
ビッグクラブ同士の試合を減らすとか無理でしょ
参加チームの半分は四大リーグから来てんだし
弱小の対戦相手がすべてビッグクラブなら成り立つけどさ

0140名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 21:33:30.24ID:i3Lyv8400
>>40
俺もつまらん
ムキムキアスリートがバタバタしてるだけにしか見えん
Rバッジョの時代が緩急あって好みだった

0141名無しさん@恐縮です2022/05/11(水) 22:48:15.19ID:c2vTIYdJ0
わかりづらすぎる進行になるか
そもそも現行のグループリーグもほとんど意味はないんだよな
勝ち上がるのは毎年お馴染みのクラブだけで

0142名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 08:44:22.86ID:ERyhpEnt0
>>141
CLに限らず、各国の国内リーグ戦も毎年毎年お馴染みの1~3チームで優勝争いしてるだけ
金があって有名選手をかき集められるクラブだけが勝てる競技を見て
いったい何が面白いんかと思う

0143名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 08:51:04.55ID:eS++ubLy0
>>9
スイス式トーナメント

0144名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:37:49.07ID:WX8NfynZ0
プロレスで言えば
力道山時代のW大リーグ戦とか
全日のオープン選手権みたいなもんだな
適当に公式戦ヤッて、不公平に順位が決まる

0145名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 09:50:15.13ID:NydMkhnu0
いまいちよくわからんレギュレーションだな
グループステージは廃止だけど、けっきょくグループ分けでリーグ戦するんだよな・・?

0146名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:43:35.31ID:WaXc0f6A0
世界的にもベッカムとかジダンとかロナウド(ブラジル)とかフィーゴとかあの辺の時代が全盛期だったよね
メッシ、クリロナが引退したら急激に廃れて行きそう

0147名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:43:59.85ID:x7vEo5CZ0
ややこしくて無理だわ

0148名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:45:44.88ID:WaXc0f6A0
>>140
もっとディフェンスがザルでスーパースターが個人技でスーパープレイ出来るようにならないとエンタメ的に面白くないよね

0149名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 10:58:13.15ID:i0d6ecNR0
ノックアウトステージへのシード権を
箱根駅伝みたいに前年のベスト4とかにすればいい

0150名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 11:00:19.88ID:ewzmHQX+0
でもお・・・放映権お高いんでしょう?

0151名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:00:37.43ID:cAbuW8uS0
決勝までの試合数は4試合増えるってことでいいのかな?

0152名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:11:04.72ID:OMmwlmkj0
>>140
女子がもうちょいレベルアップすればその時代くらいのサッカーになるかも

0153名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:18:36.99ID:E4mfZdn30
俺が爺さんになる頃には50チームになってるわ

0154名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:41:32.99ID:q5gu8XAW0
>>145
しないよ
大相撲の対戦表みたいにやってくと考えれば良い
あれだって15日しかないから幕内全ての力士と対戦するわけでは無いからね

0155名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 12:45:43.34ID:q5gu8XAW0
>>40
海外サッカーは弱肉強食が頻著になって興味が薄れたね
近年代理人の介入が悪い方に作用してる
サラリーキャップ導入のNFLの方が面白いや
年間試合数はサッカーの半分くらいと少ないけど、年取った今となってはこのくらいが丁度いい

0156名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:15:45.02ID:LBnHaaQe0
>>152
中学生男子程度の身体能力しかない女子がそんなレベルに達することはない

0157名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:17:08.01ID:pXNoaAGc0
チーム増やして試合数が多くなっても結局は±0だぞ
収入は増えるだろうが比例して視聴から離れる人も増える

0158名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:24:51.30ID:rXvNTJFW0
ケーブルが廃れてこれからはもう無理だとNYTとかも言ってるが
MLBが凄い契約を結んだのは30チームが各160試合と言うその凄まじい試合数からだと言われてる
1試合いくらで売るとなると試合数はどうしても増やしたい
でもサッカーはハードなスポーツなので試合数を増やすのは容易じゃない
それでも出場クラグで2試合ずつでも増やしたのはUEFAとしては成功だろうな

つかバスケやハンドみたいにベンチ入り全員自由にいつでも出し入れ出来る方式に変えたら
週に3試合とかも全然可能になると思うけどサッカーは絶対そっちには舵を切らないな

0159名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 13:47:14.03ID:33DrlJ8O0
>>158
サッカーは、選手達が疲れた状態にならんと、なかなか得点できないから、
ずっとフレッシュな選手で回すと0点の試合ばかりになると思う。

0160名無しさん@恐縮です(埼玉県)2022/05/12(木) 13:58:25.55ID:/UGC+dme0
>>151
yes

0161名無しさん@恐縮です2022/05/12(木) 15:11:25.91ID:yita/eMc0
>>158
イエロカード5枚で退場に変更しないとだな危険プレーやりたい放題最高かよ

0162名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 01:09:01.67ID:9o7PWtjv0
>>158
同じアメスポでもNFLはサッカーの半分程度の試合数で莫大な放映権料をあげている

0163名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 10:36:16.04ID:QM67CpFD0
>>142
毎年上位進出クラブが変わるのが面白いのかどうかと言われるとなあ
例えば今年のベスト4がマルメレバークーゼンマルセイユポルト
去年のベスト4がバイエルンレスターシャフタールアタランタ
その前がバーゼルベティスモナコAZ
こんなんが観たいのか?

0164名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 11:06:18.07ID:x0eA2Hke0
普通にスーパーリーグで年間70試合くらいした方が面白いと思う

0165名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 11:09:34.01ID:2T72JrOx0
各チームがオープンに8チームずつと対戦するリーグフェーズって
対戦相手選考に運営の神の手があるんだろうな

0166名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 11:39:55.64ID:HIfMKpfQ0
アウエイで強豪チームに当たったら、もうハズレやん

0167名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 11:51:30.87ID:S2Xn4n/B0
>>22
金儲けだから別にどうとでも。

0168名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:32:47.16ID:1n12/ina0
>>12
クルトワとかゴール隅にシュートしても弾くからな
どこにシュートしたら入るんだって話

0169名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:36:49.83ID:WXH0FtER0
>>5
何で完成されたシステムを壊すかね
ここ5年ぐらいで徐々にサッカーオワコンになってるよ

予言するけど、この調子だと10年後にはF1ぐらい
サッカーは地位が落ちるから
コアファンには分からないだろうけど、落ちる時は一瞬

今まで何度も見てきた
大丈夫大丈夫って言われて落ちた瞬間を

0170名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:37:02.86ID:1n12/ina0
>>49
現行のCLでも各グループに1つ聞いたことがないクラブがいるからな

0171名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:39:36.93ID:WXH0FtER0
>>52
W杯すら48カ国とかバカなことやってるからな
実質見る価値あるのカタールで最後だろ

0172名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:41:49.51ID:WXH0FtER0
>>66
誤審の盛り上がりが面白かったんだけどな
間違いなく試合の熱狂度は落ちてる
興行だってことを忘れてる

0173名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:44:02.02ID:zOlrsZKc0
プレミアリーグ放映権料 1兆6000億円

https://qoly.jp/2022/02/11/premier-league-tv-rights-over-5billion-pounds-kgn-1

0174名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:44:04.83ID:WXH0FtER0
>>68
金満オーナーが続々参戦するようになってからつまらなくなったな
一から生え抜きを育てるドラマが見られなくなった

0175名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:45:38.88ID:WXH0FtER0
>>94
二次リーグやってる時代が一番面白かったな
4チーム中3チームビッグクラブとかざらだった

0176名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 12:46:48.86ID:WXH0FtER0
>>110
試合数増やしたいなら2次リーグ復活させれば
いいだけなのにな
意味分からんわ

0177名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 14:47:03.01ID:mYjYf9mK0
>>171
だよね
とりあえずCL決勝は観るわ

0178名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 19:27:25.92ID:mPFwG+uV0
>>163
そういう中で大躍進チーム見るのが楽しみ
古くはシェフチェンコいたからディナモキエフとか

0179名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 19:56:57.29ID:a0XZbsPx0
そのリーグの組み合わせ方法がわかるまでは何とも言えんな

ただELでも同じ方法でアウェイが4試合に増えるとなると弱小クラブは経費が大変だ

0180名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 20:44:48.41ID:YH1kidYJ0
ベティスとかリールとかアタランタあたりの選手層の薄いクラブが出場したら
国内リーグがボロボロになってそのまま2部に降格しそう

0181名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 20:58:58.85ID:xnPWXbXO0
昔ジャイアント馬場が、団体交流戦はパンドラの箱、むやみにやったら後は焼け野原と言ってたが、そうなりつつあるか

0182名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 21:07:44.35ID:Bdyik8uQ0
>>131
最初の対戦相手ランダムのリーグ戦で8チーム勝ち抜け
もちろんこれは不公平なシステム

でも次の9ー24位チームのプレーオフで8チーム勝ち抜けできる
確率1/2だし、これでバランス取れてるということだろ

0183名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 21:18:12.32ID:Bdyik8uQ0
対戦数増やしというより強豪チーム同士の対戦開封増やしたいってことだろ
現状だと1次リーグはポッド1クラスの対戦は無い
がこの方式だとどの強豪チームも1〜2回1次リーグで強豪同士が対戦する可能性が出てくる
そうすると毎節目玉試合が出来るってこと

0184名無しさん@恐縮です2022/05/13(金) 21:54:08.31ID:mOFM1BcZ0
>>181
全日本プロレスは焼け野原になったな

0185名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 00:48:54.48ID:ocnWEyeI0
ロシアが追放されてるから、中小国の枠が更に増えるね

0186名無しさん@恐縮です2022/05/14(土) 11:41:41.85ID:KvVFYNrY0
>>163
全然見たいけどな
何十年間ほぼ毎年優勝してるバイエルンやユベントスのいるリーグ戦見て
何が面白いのかさっぱり分からないし、
選手名一人も知らないようなマイナーなチームが上位に残った方がよっぽどマシ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています