【野球】日本ハム “難敵” 田中将攻略で濃厚3連勝 佐々木朗希との「対戦効果」で快進撃続くか [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2022/04/20(水) 05:43:02.24ID:CAP_USER9
4/20(水) 5:15
東スポWeb

日本ハム “難敵” 田中将攻略で濃厚3連勝 佐々木朗希との「対戦効果」で快進撃続くか
日本ハム・宇佐見(中)が楽天・田中将(左奥)から価値ある2ランを放った(東スポWeb)
「朗希効果」でマー攻略だ。日本ハムが19日の楽天戦(楽天生命)で、相手先発・田中将大(33)から少ないチャンスを生かし、2―0の完封勝利。今季チーム初の3連勝を飾った。

 田中将はこの試合前まで2戦2勝、防御率1・93と絶好調。一方の日本ハムは17日のロッテ戦(ZOZOマリン)で佐々木朗希投手(20)に8回まで一人の走者も出せない完全投球≠された。そんなこともあり、試合前は「今日も打線はマー君に圧倒されるのでは」と劣勢が予想されていたのだが…。

 日本ハム打線は試合序盤から各打者が脅威の粘りを見せた。初回、先頭の野村が11球粘って右前打を放てば、2回も先頭の石井が9球粘った末に四球で出塁。宇佐見の先制2ランを呼び込んだ。その後4回にも石井が8球粘るなど、各打者が田中将の直球、変化球に食らいつき、田中将に8回まで120球を投じさせたのだ。

 新庄監督は試合後、打線の粘りについて「(各打者が)ポイントを引きつけて引きつけて打った結果『あれ、とらえきれないな』と。あれでいいんですよ。そういうとらえきれないな、がいつか前に飛ぶのでポテンヒットとかになる。ピッチャーはガックンですよ」と独特の表現で打者の成長に目を細めていたが、各打者が佐々木朗の剛速球を目の当たりにしていたからこそ、ポイントを引きつけることができたのだろう。

 しかもこの3連勝は「今季初の2桁得点17安打爆勝」(16日)、「佐々木朗登板試合に1安打で延長勝利」(17日)に続く「マー君撃破」(19日)とあって、めちゃくちゃ中身が濃い。このままチームはさらに勢いを加速させるのか。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220420-04139702-tospoweb-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f6232103f610b306eeaae892548956fae77f07

0002名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:45:29.05ID:FSt9IJfE0
佐々木の球経験したら他のピッチャーへぼく見えちゃう

0003名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:47:05.02ID:7GAZBLUE0
佐々木は早くメジャー行ってくれ

0004名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:48:27.19ID:coMkpK9b0
なんだかんだもう借金返済まであと少しで3位狙える位置なんだなw

0005名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:49:35.61ID:GtfeTGT40
マジで、勝率は5割以下だけど、3位なんてことあるぜ、日ハム
2強4弱だからよ
そうなりゃ、新庄は神監督扱いだわw

0006名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:49:37.03ID:4NvsO0at0
今日は新外国人ポンセが先発だから
期待出来なさそう

0007名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:50:06.70ID:id41J99v0
佐々木 手も足も出ない前に飛ばない!
マー君 普通に当たる時前に飛ぶぞ!

0008名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:55:22.81ID:iDOpREL40
>>3
ヤンキーかぶれもたいがいにせい
佐々木は日本の宝や

0009名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 05:56:15.95ID:a+dqpbiT0
少なくとも阪神よりは強い

0010名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:00:06.97ID:+EDdxVZk0
ぬるま湯の日本プロ野球に
ロウキが良いカンフル剤になっているな

0011名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:02:58.86ID:f/rkRyLV0
マジで今月中の3位浮上が現実味を帯びてきたな
いろいろ言われてるがこんなに毎日注目されたことないから選手たちもやりがいあるだろうな

0012名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:03:56.72ID:+EDdxVZk0
>>7
球がバットに当たるだけで会場がどよめくロウキの投球
こんな選手過去にいたかな?

0013名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:04:25.71ID:+EDdxVZk0
ぬるま湯の日本プロ野球に
ロウキが良いカンフル剤になっているな

0014名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:05:52.73ID:JEsxoeCQ0
佐々木の球みたらもう他の投手なんて遅く見える
あの試合でホームラン打った万波がいい例
前の打席に代打で出て佐々木相手にフォーク空振り、フォーク空振り、インサイドに163kmのストレートズドンで見事に三球三振
しかし、次の打席に後続の投手のフォークをホームラン
佐々木のフォーク見たあとだと落ちてるように見えなかったんだろう

0015名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:16:38.52ID:nLQsupBn0
インフィールドにポテンと
イン ポテ…

0016名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:17:13.05ID:vcphJgTi0
BIGBAKAなんて言われてたけど調子出て来たやん

0017名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:25:05.12ID:Fe5c2fPw0
>>5
去年までの成績考えれば3位争いするだけでもチームの雰囲気違うだろうな

その勢いのままCS出ようもんなら間違って優勝もあり得そうで

0018名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:35:11.53ID:W5LCiiZI0
実際めちゃくちゃ粘ってたもんな

0019名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 06:43:59.20ID:jfS1sKUS0
いやいや唯一の得点は田中の失投だぞ
考えが甘いわ

0020名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:05:38.15ID:aK2Vtnzm0
いや別にそんな打ててないだろ

0021名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:08:16.75ID:qpqfh9xQO
そういやあの試合勝ったんだなw

0022名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:11:09.31ID:zlEXlpH50
>>12
高校時代の江川

0023名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:22:16.16ID:W5LCiiZI0
佐々木効果は置いといてエース級相手なら粘って球数投げさせて少ない点差を守り勝つ強かった頃の野球が最近はできてる

0024名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:24:48.52ID:rdeYfnuX0
モスクワシグナルからハバナ症候群まで70年間ロシアがCIAや大使館にマイクロ波照射していることが明らかに

CNNがボイストゥスカル(米軍保有特許 思考盗聴が可能)での攻撃ではと報道

そもそも攻撃目的で電磁波照射はあり得ないので思考盗聴で説明は容易

電磁波照射は周辺建物より人工衛星から可能というか、アメリカの国力や能力で周辺建物にそんな器具設置されるわけがない

米露では人工衛星から思考盗聴がスパイ活動の一環になっていることが判明



ウクライナ戦争って何か隠す代理戦争とかじゃね?

0025名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:29:16.94ID:WsY3ccx90
監督が時速200km/hの車に轢かれたらもっと勝てるようになるかもね

0026名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:40:43.87ID:IEGRtMDS0
そもそもこの程度のピッチャーだ連勝記録はほぼ八百長
最近のプロ野球界は平気でインチキ記録を作り出す

0027名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:45:13.55ID:r82ugFz80
>>3
他のチームはみんなそう思ってるだろうな

0028名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:49:31.81ID:3N2nY9rx0
難敵って…そりゃ田中最初の頃は苦労してたけど、出戻りしてからはハム勝ってるのにな。元記事、イメージで書いてちゃんと調べてないな

去年の田中、ハムに4試合投げて3敗なのに…

0029名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 07:53:12.05ID:4PnG4MVL0
マーは帰国してかハム戦だと運もない試合ばかりなんだよな。

0030名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 08:03:00.45ID:R8vPJysF0
>>5
やっすい神だなぁ

0031名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 08:11:28.66ID:DKyq2vei0
>>17
去年後半戦は五割でしたが^ ^

0032名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 08:16:28.06ID:va3hYwPK0
新庄の信者って戦力のなさを言い訳にしてたけどピッチャー陣良いんだよな
新庄じゃなかったら今頃Aクラスだよ

0033名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 08:16:47.25ID:VZAeqf7c0
現時点で日ハムはチーム長打率がパ・リーグでトップだからなぁ
これは意外な流れ

0034名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 08:57:17.23ID:Y9f4hEp+0
マー君が落ち目なだけじゃないのか?

0035名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:40:55.62ID:yBo1oJg90
>>13
別に2回も言わんでも

0036名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:50:54.42ID:/n9jf0yo0
マー君はメジャーから帰ってきてから日ハムへの貯金払い出し続いてるって聞いてるけど
難敵だったのはメジャー行く前の話では?

0037名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:57:30.86ID:n8W0HLU50
佐々木朗希氏へ国民栄誉賞を。

0038名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:57:32.66ID:+AjkRKGw0
監督ら指導陣も選手らも日々成長進化している感じか
そういうチームの成長を見守るのも悪くは無いな

0039名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:57:46.62ID:+C9p+Res0
相変わらず楽天は貧打だなあ

0040名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 09:59:28.20ID:+AjkRKGw0
>>34
さすがに24勝した頃よりは落ちてるけど
まだまだ経験とコースへの出し入れピッチングで
ベテランらしい抑え方はしている

0041名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 10:08:19.48ID:v3fvPIC90
宇佐見のリードも冴えてる

0042名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 10:13:39.46ID:lX1EriMG0
田中将ってやつもいるんだ

0043名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 11:42:18.58ID:58Gjq6St0
ムエンゴタナカ

0044名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 14:12:29.95ID:PMwQPWNH0
>>3
メジャーも25歳にならんと大金貰えなくなってしまったからな
それまでは日本に居るだろ

0045名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 14:21:47.54ID:jvf18c660
新庄が奇策をやらなくなってから強くなってて草

0046名無しさん@恐縮です2022/04/20(水) 18:30:54.00ID:DRodU6im0
>>32
日ハムの選手の戦力的に6位ってみんながみんな順位予想してたんだからそれはない
新庄のベンチの雰囲気作りと守備力上げは多少の効果出てるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています