日本のテレビが変わる。「リアルタイム同時配信」スタート テレ東も全国「どこでも見られる」 [東京六輪★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001東京六輪 ★2022/04/11(月) 20:12:30.74ID:CAP_USER9
4月11日から、フジテレビやテレビ東京などの在京民放キー局が、テレビ番組を放送と同時にインターネットでも見られるようにする「リアルタイム同時配信」をスタートします。

テレビ放送は、放送波をアンテナで受信し、テレビで見るものです。特別な機器を使って録画や転送をしない限り、テレビ以外でリアルタイムに視聴することはできませんでした。しかし、これからは「TVer」アプリから、ドラマやバラエティ番組を、スマホやパソコンでリアルタイムで楽しめるようになります。

民放キー局が放送番組のインターネット配信を本格的に始めることで、番組の楽しみ方が“放送時間にテレビの前で”から、“放送時間にどこでも、どのデバイスでも”というスタイルに大きく変わります。詳細はAV Watchでまとめていますが、ここでは簡単にその内容を紹介します。


11日夜から、TVerでの同時配信を行なうのは、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、フジテレビ。日本テレビは、昨年10月から同時配信を先行実施しているため、11日からは5系列横並びでの、本格的な同時配信がスタートすることとなります。

ただし、すべての番組がいきなり同時配信されるわけではありません。当面は、夜6〜7時以降に放送される“ゴールデンタイム”“プライムタイム”と呼ばれる時間帯の番組が対象です。具体的には、11日夜6時25分からテレ東で放送する「YOUは何しに日本へ?」を皮切りに、各系列が夜7時枠から順次同時配信を行ないます。


同時配信の視聴のためのサービスは、民放公式テレビ配信サービスの「TVer」です。TVerはこれまで、テレビ番組放送終了から約7日間見放題配信する“見逃し配信”のサービスを展開してきましたが、11日からは、ゴールデン番組がどこでもリアルタイムに楽しめる「同時配信」にも対応することとなります。見逃しも同時配信も、利用は無料です。

対応デバイスは、パソコン(Windows/macOS)のブラウザと、スマホ・タブレット(iOS/Android)のTVerアプリ。TVerにはテレビ用アプリもありますが、テレビアプリは同時配信の対象外となります

また、同時配信と同じぐらい大きな変化と言えるのが、「“全国”で番組が配信される」ということです。これまでの放送では、住んでいるエリアによっては、キー局のネットワーク外となり、関東圏の番組をリアルタイムに楽しめないケースがありました。キー局が5局ですが、例えば、宮崎県の場合は2局だけのため、リアルタイムで楽しめる番組が少ないという事情がありました。今回の同時配信により、国内であれば居住エリアに依らず、好きな番組をリアルタイムで楽しめるようになります。

この「地方で見られなかった問題」について、テレビ東京では4月10日の日経新聞に「全国放送っぽくふるまっていた件に関してのお詫び」という広告を掲載しました。一部地域では放送していなかったのに、「他の全国放送と同じような雰囲気を醸し出し、『背伸びをしていた』」と謝罪しています
広告には、「な〜んで長崎はテレ東映らないのかな」「はあ〜東京住みたい(テレ東映らない地方民の嘆き)」といったツイートも紹介されています。つまり、これからは同時配信で全国で楽しめるというアピールの広告ですが、国内であれば「どこでも見られる」ことも同時配信による大きな変化です。


11日から同時配信スタート
また新たに「追っかけ再生」に対応するなど、同時配信のスタートにあわせて、新たなサービスも追加されています。詳細や放送番組などについては、AV Watchで紹介していますが、2022年4月11日をきっかけに、日本のテレビは大きな変化を迎えたと言えそうです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1401961.html

0349名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 10:43:39.62ID:54gq9uLY0
5分に一回CM観せられてもなあ

0350名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 10:44:04.31ID:BH2+fia80
NHKはネット環境がある人から受信料取ろうとしてるようだけど
外国の人からも取れるのか

0351名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 10:47:02.75ID:fCn0y3gd0
>>1
本気で変わる気があるならまず報道しない自由で不祥事を隠蔽するのはやめろ
それと雇っている朝鮮人や中国人を全て排除しろ

0352名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 10:47:12.37ID:nWs770uz0
キー局ガー言うやつら激怒してそうだなw

0353名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 10:48:25.81ID:nWs770uz0
>>22
それTVじゃなくて放送形式の違いだろ

0354名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:06:54.03ID:owpX/DLx0
地方住まいだから、ザノンフィクション見れないのが寂しい。
あそこに出てくるダメだけど、なんか生きてる人達見て生きる力もらえるのに

0355名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:11:32.54ID:GPPMRCxA0
トラフィックとか大丈夫なん

0356名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:33:38.55ID:ngPLF1eY0
俺みたいにテレビに出る河原乞食のしたり顔が嫌いでネット見てる奴はどっちにしろ見ない

0357名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:35:49.87ID:AFFaRtkp0
是非とも何人見てるか表示して欲しいなw

0358名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:50:13.58ID:nWXTEHFX0
見たい番組は全く配信されてない件

0359名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 11:51:58.23ID:A5OTU6WZ0
暗号放送化まだ?  ヨ

0360名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 12:09:18.28ID:WQvoxG3T0
>>9
お笑いなんか放送しても大阪以外じゃ見向きもされないから意味ないだろ
何がパワーだよ、単なるごり押しじゃねーかw

0361名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 12:10:30.76ID:IuYhRTkL0
>>354
9tsu で見れない?

0362名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 12:12:11.12ID:OK6+kvaC0
電波は安価で使い放題
ネットのインフラに寄与しないで使い放題

0363名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 12:37:58.96ID:ngV/m6SE0
radikoでやってるサイマル放送ってのになんのかな?

…ってサイマルてネット回線に負担かけない仕組みかと思ってたが
異なる周波数で流すことをサイマル放送
ネットで流すのはIPサイマル放送て言うのね

0364名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 13:25:27.53ID:Wt/ZwajI0
卓球も?

0365名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 14:00:55.89ID:q+RjCwo80
>>242
鹿児島もKYTが28年前に開局して民放4局揃うまでは悲惨だった。フジ&日テレの人気番組が思うように楽しめなかった。
長谷川町子の両親の出身地なのにサザエさんが1週遅れなんて・・・・・・orz
ニュースステーションが開始当初から見れてもちっとも嬉しくなかったわ。

0366名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 14:18:31.49ID:ph5B5JRV0
もうギルガメッシュはやってないし

0367名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:06:12.24ID:wUKIizyV0
24時間やってほしいな

0368名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:07:59.00ID:wUKIizyV0
>>343
配信されてるやん

0369名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:10:13.16ID:8f5VHdsJ0
NHKがアップをはじめました

0370名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:22:23.06ID:o6OAcP5U0
全国24場全レースライブ配信しているからテレビ見ているひまがない

0371名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:23:18.07ID:o6OAcP5U0
秋田では安住紳一郎の知名度がほとんどない

0372名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 15:56:03.59ID:jOsZRNXH0
テレ東のワールドポリティクスって番組はいいな。
初めに情報ソースを示してからそれに基づいた解説を淡々としてるし。

0373名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 16:03:51.00ID:wnd3PBv60
幾らハードを進化させても肝心の番組が本当につまらない。どんどん酷くなってる

0374名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 16:08:15.85ID:siMuD4pv0
×日本のテレビが変わる

○日本のテレビが終わる

0375名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 16:18:11.65ID:hNJB1TSg0
湯船に浸かりながらテレビ観れるのはありがたい

0376名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 17:34:59.12ID:9hwm3v9Z0
プレステ4で見れる?

0377名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 19:31:07.96ID:5ZIPMQuC0
実は何かと規制が1番多いのは東京の放送局なんだよな。何度も書くけどラジコみたく地方局も見れるようにしたらいいんだけど
それやらて困るのは 東京キー局www

0378名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 19:34:48.63ID:c3KcRFDd0
韓国ゴリ押しや在日パヨクと繋がってる以上日本人は戻ってこないからw
テレビ捨てて10年以上経つ

0379名無しさん@恐縮です2022/04/12(火) 22:52:47.18ID:4ShTUrTi0
>>288
いつから?

0380名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 01:46:32.07ID:jnFtUiSO0
>>365
自分も鹿児島住みのおっさんだが民放少なくて悲しいより
TBS系列あるのにクイズ正解は1年後見れないとか
テレ朝の深夜番組が枠や曜日移動するとそのまま打ち切られる方がつらいわ

0381名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 05:07:24.18ID:0Mj0ycNE0
21時台なのにMステは配信してくれないんだ?

0382名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 05:22:40.56ID:GrqJgMLg0
権利都合上で見れないとこあるw

0383名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 05:53:33.77ID:YtnyQeiM0
>>381
テレ朝ってこういうネット事業に消極的だよなぁ

0384名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 08:40:16.49ID:uilufy0x0
>>381
歌番組をネットで配信するのはハードル高いんじゃないかな
配信版だけBGMの差し替えなんてことがよくあるし

0385名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:07:53.15ID:g+oyFK1m0
分かってねえなあ
決まった時間に見るとかねえから

0386名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:24:16.53ID:2cAQjtvv0
>>5
これなw

0387名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:25:23.82ID:2cAQjtvv0
>>351
同意

0388名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:31:53.44ID:2cAQjtvv0
わかってないな
どの媒体で流そうと現状テレビ番組が嫌いなんだから見ないって事が

0389名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:35:38.49ID:U5Kzd5Th0
結局ネットの一部になったのか

0390名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 09:50:29.38ID:mhUA0xrn0
ネットでやるなら、電波持ってる意味は無いよな
国に電波返せよ。ドロボウが

0391名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 10:01:09.32ID:oJ5WKZc20
テレビがネットに入って来たら規制が厳しくなるだけ
テレビ離れして自由があるのに規制させたいから追っかけて来るんだな

0392名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 10:08:22.40ID:J7pq2Paj0
>>380
そんな人達のために
「9tsu」
という無料の動画サイトがあるのだよ。
あと、東京の放送をリアルタイムで見たけりゃ
「日本電視台」
というサイト。
見れない事も多々あるが、自分はTV壊れて3ヶ月
もう買わなくていいか?とも思う。
Tver は微妙だけど。

0393名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 10:39:25.86ID:mhUA0xrn0
みんながかろうじてテレビ持ち続けてるのはスポーツ中継があるからだろ
これがDAZNみたいなのがどんどん出てきて、地上波からスポーツが完全に消えたら
みんな一斉にテレビ捨てるか、完全にゲーム用モニターと化すだろう

0394名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 16:01:13.85ID:KALy2R160
テレビなんて点けてるだけでチラチラッとしか観てませんから!
残念!

0395名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 18:48:30.27ID:WwNUAV+U0
逆に在阪の番組を東京で見たいんだが

0396名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 18:49:53.43ID:rN9S4TPP0
ライブじゃなくていいコンテンツはもともとテレビ放送である必要ないし

0397名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 18:51:24.02ID:6SMYiEW30
もうテレビいらんな
そしてネットに繋がれば受信料へ

0398名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 18:54:27.17ID:rN9S4TPP0
アンテナかインターネット化で言えば、FLETSテレビの光RFの方がIPユニキャストより効率的

0399名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 18:56:29.36ID:7mLoRqPy0
>>11
嘘をつくんじゃない。稚内でもテレビ東京系を含む民放5局が視聴できるわ。
広島や仙台よりも進んでるっての。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています