【芸能】トミーズ雅「NSC1期生のトップとして…」に、かまいたち濱家が即ツッコミ「ダウンタウンさんです」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2022/04/03(日) 10:02:17.02ID:CAP_USER9
4/3(日) 9:12
スポーツ報知

トミーズ雅「NSC1期生のトップとして…」に、かまいたち濱家が即ツッコミ「ダウンタウンさんです」

 お笑い帝国・吉本興業の創業110周年を記念した2DAYSの特別公演「伝説の一日」の千秋楽が3日午前8時30分、大阪・なんばグランド花月(NGK)で始まった。

 前日に続き、同社所属のお笑いタレントが集結するオールスター興行。初回で口上を行った桂文珍は「コロナ、ウクライナと、うつうつした日々ですが、明るく、ともに笑える時間が持てるのは幸せ。(吉本に)五十数年おらせてもらっているが、いついつまでも楽しい笑いを提供できるように頑張りたい」と述べた。

 トミーズの雅は「なんばグランド花月は四十数年前はなかった。ここにあったのはNSC。トミーズ、ダウンタウン、ハイヒールが1期生でお笑いの勉強をしていた。この3組でトップとしてトミーズが引っ張り、現在まで…」と話すと、進行役のかまいたち・濱家隆一がすかさず「すみません。ダウンタウンさんです。一番最後を走っておられます」とツッコミ。雅は「ハイヒールとは、トントンや」と反撃した。

 この日も前日に続いて4公演が行われ、ダウンタウンは3回目公演に出演する。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220403-04031036-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a559b7037e6c8f54e605247f7ffb4f6f246868e9

0190名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:39:00.89ID:EbS7L0DW0
東日本だと、雅は上岡龍太郎のバーターのイメージのまま消えた感じ

0191名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:40:30.45ID:wyftHOdv0
二人共面白くないけどハイヒールやダウンタウンと同期というだけで残ってる印象

0192名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:40:43.72ID:dbRMb80T0
素人の感想文だな。

0193名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:42:31.52ID:dbRMb80T0
>>190
関西だと雅と上岡は全くリンクしない。

0194名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:43:19.64ID:an4Qjmh10
>>2
> 吉本の芸人の誰からも尊敬されてない
濱家が「雅さんの名言あったわ」「ホンマにしびれたやつ」と、雅から言われて心に残っていることを語り始める
それは「本番で100点を出そうなんて、そんな浅ましいこと考えるな。本番で80点出せればいいほうや」
「80点の結果でも、100点の相手に勝てるように自分のレベルを上げておけ」というもの

「千鳥、かまいたち、ミルクボーイ…トミーズ雅 金を貸した後輩がブレークする法則」
濱家は生活費とギャンブルで20万円ぐらいずっと借りていた。死ぬほど借りてた
「雅さんはほんまに優しい。『お前〜』とか言いながら貸してくれた。ダメなやつの終着場所」

0195名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 14:45:10.70ID:kd34+I490
>>185
映画をまともに作れる人なんてほとんどいないから
たけしが異常なだけ
たけしが異常だから松本も手を出してしまった
俳優でも1作2作は作ってみることはあるけど
やってみた、って作品ばかり

0196名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 15:02:11.82ID:zwWXVD+I0
>>111
俺が子供の頃、お笑いの人は「お笑いタレント」と呼ばれてた
で、ダウンタウンがよく「お笑いタレントはどこまでいってもお笑いタレントで権威がない」「お笑いにもめっちゃ才能いるのに所詮お笑いとしか評価されない」とか言ってた

程なくして、お笑いタレントは芸人と呼ばれるようになった
今ではもう当たり前だよね?逆にお笑いタレントってのは死語になった

この辺もダウンタウンが作り上げたのかな?とか思ったりする

0197名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 15:11:34.36ID:kd34+I490
昔はマルチタレントっていうのが肩書が多かったから
お笑いタレントも時代にあった呼び方だよ
舞台に立ってない芸人なんて
芸人よりタレントのほうがしっくりくる

0198名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 15:12:30.38ID:968hnAYZ0
お笑い芸人の地位向上はたけし、さんま、ダウンタウンのおかげやな

0199名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 15:37:07.59ID:JG6cysrO0
ダウンタウン今日だよね?
見たいけど2400円は悩む。

0200名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 16:00:13.34ID:EbS7L0DW0
>>193
そうなんだ、意外

0201名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 16:03:47.01ID:dbRMb80T0
>>196
お笑いこそが一番というダウンタウンさんの教えを守って無差別に軋轢を起こしてきたのは間違いだったと今田は言った隣で加藤浩次は俺はまだそう思ってますけどねバラエティーの現場に舐めた態度でやってくるアイドルとか許せないと言ってたな。

0202名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 16:08:24.27ID:522sW2rE0
雅と人志の話は好き。

0203名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 16:13:27.28ID:uO6ChfMF0
>>196

こういう脳味噌腐ってるのが松本信者か…
それとも息を吐くように嘘つく性質か

芸人なんてダウンタウンはるか以前から言われとったわボケ

0204名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 16:39:57.94ID:1kG9H39A0
>>193
ナイトスクープは?

0205名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:05:44.76ID:zwWXVD+I0
>>197
ぶちゃけ今だってTVでやってる内容はタレントそのものだと思うよ
芸人という呼び名とはほど遠いし違和感しかない

逆になんでTVタレントがわざわざ芸人とかって言われるようになったの?て思うと
ふとこのダウンタウンの発言を思い出す
お笑いタレントの地位を向上させるためにも芸人という呼び名を世の中に刷り込んでいったのかなと

0206名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:12:06.73ID:njqzmnaL0
>>182
はい、テレホンカード。

0207名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:23:39.22ID:4WQfSk7X0
>>1
>トミーズ、ダウンタウン、ハイヒールが

普通は自分たちは最後に言うよな

0208名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:31:31.75ID:5giA6Ojp0
>>195
映画に関しては後輩の品川とかひとりの方が評価されてるのは悔しいだろうねw

0209名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:41:20.88ID:zr2P84Wq0
>>206
はい、おもしろ消しゴム味噌ラーメン

0210名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:41:24.14ID:GFhXRYlK0
漫才しだしたら急に面白く無くなるもんな
まぁ普段も面白くないけど

0211名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 17:46:45.27ID:TwcMQyQf0
ダウンタウンが漫才の実力まざまざと見せつけたぞ

0212名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:03:10.49ID:JG6cysrO0
ダウンタウンはガキのトークみたいなのやったのかな?

0213名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:07:45.48ID:i+2a6xfu0
ダウンタウン見たかった
30分喋くり漫才したのか

0214名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:15:17.23ID:R9Gg+ABR0

0215名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:47:16.83ID:syHXNdTw0
>>10
それ90年代やろ。その頃はとっくにダウンタウンに抜かれてた。
雅は83年に夜はクネクネって番組に抜擢された。
これは同期の中では一番早いと思う。
俺も後付けの知識だけど。

0216名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:56:51.80ID:shFFePKE0
ハイヒールは両方千日前で見たことがある。モモコは破壊的に厚化粧。
ボンチの正人に若い時は狙われてた。これまめな。

0217名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 18:57:03.51ID:AWQ8yAuu0
>>204
しらん。
たかじん派ってイメージしかない。

0218名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 19:02:13.30ID:lmSaQ4/40
>>85
雅「お前最近俺のこと色々言うとるらしいな」ってシャドーしながら言われるんやな

0219名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 19:18:38.51ID:LDrCGaiq0
京都花月時代を知るおっさんだが、
当時はおもんない枠で、仕事ない奴は京都花月に立たせとけみたいなポジだったよ。
漫才も全然面白くないしボソボソ不機嫌面で客席も10人ぐらいしかいないことがザラで誰も笑ってなかった。

香川先生がずっと推してたけど何が良かったんだろうな。
四時ですよーだが無かったら漫才だけで芽が出たコンビとは思えなかった。

0220名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 19:41:18.37ID:YK6T8XpN0
>>103
山口洋子だろ、山口洋子がなくなった時一度だけ姪だとカミングアウトしてた。
吉本内外でも知らなかった関係者多かったらしいな

0221名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 19:46:20.73ID:BoR5W2ay0
1期はよく出来てるわ
全国区のダウンタウン、関西男女メインでトミーズハイヒール、新喜劇で内場、講師作家で前田政二

0222名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 20:07:04.73ID:te3Ps7+K0
ご法度での演技は上手かった

0223名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 20:14:26.17ID:dUZ2q8bN0
なんで健さんがつっこまないのさ

0224名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 20:31:45.63ID:OxzBk9Fj0
鉄板のやりとりは大阪身内芸

0225名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 20:45:31.80ID:39FF5zpi0
かまいたちとIKEAで商品の重さ当てる番組で
健が無双してたのは笑ったわ

0226名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 00:12:10.46ID:iwDDJM2w0
ぺーそんがーえー

0227名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 00:23:42.52ID:l0EeudhN0
>>148
ニコニコ動画にはこのガキトーク動画残ってる

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23059896

0228名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 08:20:14.44ID:eyVtvXdz0
>>1
ハイヒールの漫才は作って貰ってると前に話してたな
オール巨人とかも作家頼み

0229名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 11:59:14.90ID:4sVTDQki0
>>2
雅は後輩はちゃんと可愛がってるから、慕ってる後輩芸人は多いぞ
飯は勿論、金まで貸してる
大吾とか最近まで借りてたらしいしw

0230名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 12:04:24.48ID:55ChAsK30
古くはベイブルースをすごく可愛がってて、今でも高山は雅に感謝してるとか

0231名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 13:42:20.00ID:Y9rcpbUB0
>>229
尊敬されてない、目標とされてないって言葉になにも矛盾してねーだろ

そりゃ金払いのいい先輩は「慕われる」わ

0232名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 14:22:01.04ID:xJCF4A310
同じネタでも、トークのキレが全然違うな。
特にハマタのツッコミのキレ

90年代
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23059896

10年代
https://m.youtube.com/watch?v=xoNrwXfshh4

0233名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 20:39:00.83ID:bPnGuG/d0
まだステロイドの影響が抜けないのか

0234名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 04:05:20.20ID:5/mEMgDu0
>>195
たけし「映画でお笑いやるのが一番難しい。おいらもみんな〜やってるかが大コケしたショックで鬱になってバイク事故起こしたっての」

たけしもコメディ映画は普通にコケてるぞ?初作のその男〜が、深作監督の代役だったんで
そこでヤクザ映画の優秀な助監と出会えてノウハウ学べたのが運がよかったんだろな
未だに真正面からお笑い撮って成功した監督はいないから

0235名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 10:39:40.00ID:hMWndo4p0
たけしは天才だし勉強家でもあったな
松ちゃんは天才でもないのに天才の振りしてあんなの連発しちゃった

0236名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 19:58:01.56ID:ZqfbgpMb0
水道橋
「実は松本とたけしさんの意見って、同じになることが多いんです
たけしさんは論理的にその答えを導きだそうとするけど松本さんは
おそらく感覚的なものが鋭い。それゆえに答えに辿り着くスピードが速いんです。まさに天才ですよ」

とか言ってたけどたしかに、ワイドナで松本が奇抜な意見言ったあと「なにいってんだ?」となるが
その一週間後にたけしが同じ意見を被せることで「正論だな」となる事が多かったな
太田の場合は、論理的に喋ろうとするけど「なにいってんだ?」となるので選挙特番で炎上したんだろう

0237名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 20:14:08.16ID:Bhn9wrcA0
たけしの意見って、???ってのばかりじやん?

0238名無しさん@恐縮です2022/04/06(水) 16:26:17.69ID:WS7oE/pZ0
>>229
中川家剛の件は?

0239名無しさん@恐縮です2022/04/06(水) 16:47:28.58ID:jU4NmVg80
歳とった今なら分かる
ダウンタウンが面白いのはほぼ浜田の力

0240名無しさん@恐縮です2022/04/06(水) 18:45:54.39ID:f002HpVy0
>>239
紳助が「竜介が浜田位突っ込み上手だったら神竜はもっと上に行ってたのに」って言ってた位だから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています