【アニメ】 金ロー「千と千尋の神隠し」見どころポイント!声優・神木隆之介&入野自由や、おにぎり他“美味そう”なシーンも♪ [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2022/01/07(金) 17:09:02.90ID:CAP_USER9
2022年最初の金曜ロードショーを飾る作品はスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』。本作の注目ポイントをアニメ!アニメ!編集部がご紹介します!

ニュース 2022.1.7 Fri 7:15

2022年最初の金曜ロードショーを飾る作品はスタジオジブリの『千と千尋の神隠し』。
原作・脚本・監督は宮崎駿さんが担当。ベルリン国際映画祭のグランプリ・金熊賞やアカデミー賞長編アニメ映画賞など、国外問わず数多くの賞を受賞し、興行収入は316億8,000万円を達成。2001年の公開以降約20年にわたり日本歴代興行収入第1位を保持していた不動の人気作です。
そして2022年2月からは、橋本環奈さん、上白石萌音さんのWキャストによる舞台公演も決定しています。

今回金曜ロードショーで放送するにあたり、本作の注目ポイントをアニメ!アニメ!編集部がご紹介。初めて観る方も、久しぶりに観る方もぜひチェックしてみてくださいね!




■声優キャストに注目! 若かりし頃の神木くんの名演も…

https://animeanime.jp/imgs/zoom/464010.jpg
『千と千尋の神隠し』ハク(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM

出演している声優キャストは、柊瑠美さん、入野自由さん、夏木マリさんら。作品のキーポイントとなる謎の少年・ハクを演じるのは、『キングダム ハーツ』ソラ、『ハイキュー!!』菅原孝支、『おそ松さん』松野トド松などで知られる入野さん。当時の声は今と違っているので聞き比べてみてくださいね。

https://animeanime.jp/imgs/zoom/464009.jpg
『千と千尋の神隠し』坊(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM

また、もっと声の変化が如実に出ているのが、神木隆之介さんでしょう。現在28歳の神木さんですが(2022年1月時点)、映画公開時の年齢はなんと8歳。神木さんが演じたのは巨大な赤ちゃん・坊。奇妙な出で立ちにボスキャラのような威圧感もあるキャラクターですが、なんともかわいらしい声で喋る姿に、思わず癒やされてしまいます。

このほかにも、内藤剛志さん、沢口靖子さん、大泉洋さんなど豪華俳優陣が顔を揃えています。



■一度見たら忘れない? 個性あふれるキャラクターたち

本作の主人公は10歳の少女・千尋。両親と一緒に不思議なトンネルに迷い込んでしまいます。辿り着いた街には、妖怪のような生き物がたくさん。服を着て喋るカエル、顔が大きな二頭身のおばあさん、腕が何本もあるグラサンひげ爺など……。どれも個性が強く、実際に10歳の女の子が対峙したら震えて逃げ出してしまいそうです。

https://animeanime.jp/imgs/zoom/464011.jpg
『千と千尋の神隠し』釜爺(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM

そんな異世界にいるにもかかわらず、千尋はガッツをみせ働くことになります。
就業先は湯屋である「油屋」。風呂掃除をしたり、お客様を案内する千尋ですが、実はこの「油屋」は神様が集まる銭湯だったのです。

https://animeanime.jp/imgs/zoom/464012.jpg
『千と千尋の神隠し』場面カット(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM

神様、といってもやはり人間の目から見ると変わった見た目。そして千尋は、臭くて泥だらけのお客様を担当することになるのですが、一体何の神様なのか……。そんな得体の知れないお客様でも一生懸命に務める千尋を、思わず応援したくなってしまいます。

https://animeanime.jp/imgs/zoom/464013.jpg
『千と千尋の神隠し』カオナシ(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM

また、健気に頑張る千尋に、黒く細長い体に白い“面”を付けた「カオナシ」も熱狂的なファンに!? 謎に包まれた彼は“神様”なのか? 彼なりの千尋への“アプローチ”も本作の見どころとなるシーンでしょう。





■不思議な世界の“おいしそうな食べ物”
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://animeanime.jp/article/2022/01/07/66628.html

0291名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 18:18:17.21ID:3qjN18a40
何度か見てんだけど毎回カオナシがカエルを食った辺りから目が離せなくなってしまう

0292名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 19:49:10.98ID:53qVj6CK0
これ何で評価高いの?
ラピュタや豚の方が何倍も面白くて完成度高いだろ
千ともののけは映像奇麗なだけの雰囲気ゲーみたいなもんだろ

0293名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 20:01:56.98ID:OLTaiCpP0
>>292
君がそうならそれでいい。

0294名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 20:02:48.64ID:eO0QU+gR0
豚は少年の時映画館で見たがおもしろくなかった
多分子供向けのバキューンボカーンじゃなくて大人向けのバキューンボカーンだからだろう
よくは覚えてないけど多分市民の喜怒哀楽みたいなの描きました系の南ヨーロッパ映画みたいなやつめざしたのだと(そしてあまりうまくいかなかった)思う
ああいうのは大学生くらいになっても退屈だし

0295名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 21:27:47.52ID:PJLplZ2T0
やっぱり和ジブリがいいよなぁ
昭和の人は洋ジブリ好きが多いけど

0296名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 23:36:21.62ID:Qlz5RGU30
神様を恐れない不道徳な現代人が、
神様の領域に無礼に踏み込んで激怒されて、
神様のご機嫌損ねて殺された話じゃないの?

戻ったように見えた所は、
49日とか1回忌とか3回忌でしょ。

父母は次の生まれを豚にされて
娘はあの世で修行して、
次の生まれ変わりの審判を受けて
なんとか父母も豚に生まれ変わるのは助けた。

一番最後のオチが、時間がものすごく経過している設定なので
そこが、あまりにも怖い話になっていると思う。

この解釈おかしい?

0297名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 00:04:30.54ID:LxcE1H0f0
違うだろ

0298名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 00:12:38.36ID:NXoxErTY0
>>37
これ定説なんだけど

0299名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 00:25:22.71ID:EmiIJU9K0
>>21
風俗説は知ってたけど
あのシーンでは、あんなに汚された有名な川って何処だろう?としか思わなかったわ
男女の違いかな

0300名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 00:37:06.37ID:495knkjJ0
>>296
面白い
でもいくつか疑問が残る

1)トンネルには別に注連縄とか結界を示すものがない
それなのに入って殺されるというのは理由がわからない
現代人が不道徳だからというなら、この一家だけ犠牲になるのはおかしい

2)戻ったように見えた所が49日とか1回忌という意味が分からない
もう死んだというなら最後に自動車に戻るシーンと食い違う

3)父母も千尋も生まれ変わるというなら、もとのように家族としてトンネルを
抜けていくはずがない
普通は別々の時空間で生まれ変わるはずだろう

4)最後のシーンで車にホコリや枯葉が入り込んでいるということは、橋向うの世界と
現世に同じ時間が流れているということにもなり、逆に安心感を抱かせるのではないか

0301名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 08:27:47.37ID:lVJKbDFr0
>>300
あの世に、現実も何年も居て、
紆余曲折があって元に戻れたと言われても
そこからの現実社会での描写がもう少しないと、
これほんとに元通りに戻れてるの?って思った。

仮に2年経過してるなら、現実世界では行方不明扱いになってるはずで
世間でハチの巣をつついたような大事件になってるだろうし。
まさに題名通り、家族が「神隠し」にあっていたと素直に見ればいいのかもなあ。

日本の神隠しの歴史で調べてみると、
どうも単純には元の世界には戻れてなさそうだ。

0302名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 08:50:27.47ID:oME7rDtm0
>>296
違うな

0303名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 13:42:01.79ID:MeSdwzRY0
何回やるんだよもういいよこれ

0304名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 16:59:44.46ID:5j18hzY20
久しぶりに見た
改めていろんなシーンが美しい
大当たりーと最後の歌でなぜか泣ける

これで歴代最高興収だったは日本の誇りとも思うのよな

英BBCが選ぶ21世紀の映画Best100に4位でランクイン
日本映画で唯一

0305名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 17:12:11.73ID:zRy9NEs/0
視聴率はどれくらい?
20%くらい行った?

0306名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 17:28:28.38ID:xIjSRdqV0
任せとけ この車は四駆だぞぉー

0307名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 17:42:15.73ID:RkcqN7Gk0
アウディでマニュアルやったな😃

0308名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 18:48:17.14ID:cEKEPegr0
構造は不思議の国のアリスと全く同じだよな
日常化から穴に落ちて非日常の夢のような世界を経て日常に戻ってくるっていう
この手の作品は結局意味は対してない
非日常の世界をいかに見せるかが勝負になる

元祖の「不思議の国のアリス」は全く独創的なキャラをたくさん生み出したからその後いろいろ引用されるまでになった

二番煎じの千と千尋の神隠しは日本的な妖怪キャラをだして海外で受けた

3番煎じの村上春樹の騎士団長殺しは「イデア」とか「メタファー」とか意味ありげで意味のないキャラしか生み出せず最低の
作品となった

0309名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 20:25:56.20ID:20j8NV3p0
>>300
トンネルそのものが⛩

0310名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 20:38:25.37ID:6BsK32vf0
岡田斗司夫に、やらせろ〜

0311名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 21:09:27.95ID:h8HI+Hrn0
今回ノーカットかつ、変な速報テロップとかも入らない永久保存版やったみたいやで。
録画した人よかったな

0312名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 21:28:23.27ID:G8tRTBw60
こんなもんの何が面白い?

0313名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 21:35:43.06ID:Ur9tv1Nu0
ボケ!

0314名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 22:03:24.81ID:4EapKCiN0
いろいろ小技使ってめっちゃ面白くした感じだよね
ぶっ飛んだ面白さじゃない

0315名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 22:16:58.56ID:Rjz2pneS0
金田一かと思ったら金ローだった

0316名無しさん@恐縮です2022/01/09(日) 22:38:40.80ID:wWFLlK350
>>308
これ大きな構造は原作と同じ

0317名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 00:51:50.99ID:JcNKBoGy0
>>312
鬼滅でも観とけ

0318名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 05:46:25.93ID:+0s639G1O
気滅も今は遊郭編
似てますな

0319名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 08:23:09.91ID:aCNwJzGf0
>>316

ということは原作が不思議の国のアリスと同じなんだ

0320名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 08:35:28.86ID:hJiE9rF/0
宮崎作品中にはこう言う駄作も有る

0321名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 10:55:10.74ID:1npjC5yy0
電車に乗って銭婆に会いに行くときの
海に伸びる線路のシーンが好き
だんだん日が暮れていく感じとか
静かなピアノ曲といい胸がシーンとする

0322名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 11:09:11.41ID:tpuq45Am0
親が無愛想なのがヤダ

0323名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 11:15:06.96ID:H6EL7RUVO
久しぶりに観たけど下手くそな歌いらんな

0324名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 11:16:24.74ID:QzCSIP1Y0
いいよなあ千と千尋
見る前は期待してなかったのに
スゲーよ宮崎駿は

0325名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 17:49:50.86ID:q3T6KLAJ0
>>323
別にヘタクソじゃないだろ
この声じゃないとしっくりこん
歌が上手いソプラノ歌手が歌ってもなんか違うし

0326名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 21:17:51.19ID:L8uZyMJx0
一番最初に千尋親子が温泉街に迷い込んだ時が面白さのピークだったな
無人の店舗に作りたてのほかほかごちそうがどっさりある
何とも言えない不気味さが素晴らしい

0327名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 21:20:18.42ID:ikVz0Gy90
千と千尋で一番すきなのは
川の神様のゴミひっぱりだすとこだな
最後のしゅぽっってとこで、すごいすっきりした気分になる

0328名無しさん@恐縮です2022/01/10(月) 21:21:28.79ID:MUxcRwtE0
日テレは困ったらジブリだな

0329名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 06:47:01.82ID:GKU9oF7d0
>>328
困らなくてもジブリじゃね

0330名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 06:49:37.76ID:6E+YvKMp0
理想通りの姿形
理想通りの学力
理想通りの受け答えをする両親のもとに生まれ育たなければ不幸


戦後GHQマンガは
多くの日本人にそのような呪いをかけ続けている

0331名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 06:52:48.41ID:6E+YvKMp0
あなたの本当のお母さんは

こうごうみちこさまでしたか?
それとも
いずみぴんこさんでしたか?

沼の魔女からそう問われたとき
戦後GHQアニメ洗脳された子供は

いずみぴんこが母親であることを口外はばからえる恥と思い
みちこが本当の母親だと見栄を張って嘘をつくw

0332名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 06:57:23.99ID:6E+YvKMp0
このカバ顔の少女が迷走した場所は

戦後GHQアニメに洗脳されて
無意識のうちに嘘つきになってしまっている理想と現実の乖離したところにある

0333名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 06:59:58.59ID:6E+YvKMp0
ピン子のような下層母親にはリアリティがあり
みちこのような母親とか
なんだか作り話みたいな感しかないが

マンガをみせられてると
母とはミチコみたいなものじゃなければ間違いみたいに思いこまされるんだろう

ミチコなんて実際どんなもんだかわかったもんじゃないのにw

0334名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 07:01:20.70ID:6E+YvKMp0
きれいごとマンガ的な視点を通すと

ピン子の図々しさは悪としか映らなくなるんだろうw

0335名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 07:02:03.84ID:6E+YvKMp0
マンガは悪い
改めてそう思わされる一作だった

0336名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 07:03:44.53ID:6E+YvKMp0
下層はルウベンスのきれいごと絵でもボンヤリ見て死んでくださいね?

宮アニメはそう言いたくて
親が飯食ってることまで卑しいいことのように子供に思わせようとしてるんだろうねw

ほんと嫌な話

0337名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 07:10:21.50ID:jkBa6r4s0
カネグチハジメって誰かと思ったわ

0338名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 07:11:17.00ID:6E+YvKMp0
子供がこの漫画を見て何の教訓が得られるというんだろう

マスコミ評価の高い大先生の作品だからきっと何かすごいんだろう
そんな感じで子供にこれを見せて

ただ理想と現実が乖離するだけの頓珍漢話でしかない

0339名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 08:03:45.55ID:6E+YvKMp0
将来糖質を発症する種を植え付けるだけのものだね

0340名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 08:07:42.32ID:6E+YvKMp0
府中守あべ捏造カルテは

性犯罪者男を支援する捏造カルテをつづけ

自分も代理ミュンヒハウゼンテロでイギリス王質から餌もらおうとした

0341名無しさん@恐縮です2022/01/11(火) 08:08:54.95ID:6E+YvKMp0
俯瞰は正しい足跡で

あべ捏造カルテは性犯罪者男を郁パイトップにつれてくどー
ってキモじゃぷーの岩手虫行進だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています