視聴率大惨敗の紅白歌合戦 若者が見なくなった理由とは [爆笑ゴリラ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001爆笑ゴリラ ★2022/01/06(木) 08:31:17.15ID:CAP_USER9
1/6(木) 8:00
スポニチアネックス

視聴率大惨敗の紅白歌合戦 若者が見なくなった理由とは

 昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の視聴率が劇的に低下した。第2部(後9・00〜11・45)の平均世帯視聴率は、関東地区で34・3%(ビデオリサーチ調べ)。20年の40・3%から6・0ポイント減。瞬間最高視聴率でも40%の大台を超えることがなく、数字の面では大惨敗に終わった。

 個人視聴率のデータを見ると、20年と比べて特に数字が落ちたのは若年層だ。紅白の第2部では、男女4〜12歳は21・2%(20年)→13・5%(昨年)で7・7ポイント減、M1層(男20〜34歳)が19・5%→12・9%で6・6ポイント減、F1層(女20〜34歳)は25・0%→20・0%で5・0ポイント減と、それぞれ大幅に下落した。ほかの年代も数字を下げているが、M3層(男50歳以上)は4・4ポイント減、F3層(女50歳以上)は3・8ポイント減と、若年層に比べれば幅は小さかった。

 視聴率が下落した一方で、テレビ視聴者全体を100として、そのうちどれだけの人がNHKを見ていたかの割合を示す「占拠率」では大きな変化はなかった。第2部の個人視聴率の占拠率データでは、20年が55・1%、昨年が54・5%。0・6ポイントの微減だった。20年も昨年もテレビをつけていた人の中で紅白を見ていた人の割合はさほど変化がなかったことになる。つまり、紅白から他番組へ視聴者が流出したのではなく、テレビを見なかった人が単純に増加したということになる。

 その多くが若者であったことは、個人視聴率のデータから見て取れる。紅白の制作サイドは若年層の取り込みを考えて、藤井風やYOASOBIら若者に人気の歌手を派手に登場させたが、大きな効果は得られなかった。

 ただ、視聴率の下落について、NHKには「裏番組の影響も大きいのでは」と話す局員もいる。裏番組とは、日本テレビのことだ。

 日テレが20年まで15年連続で放送していたモンスター番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の「絶対に笑ってはいけない」シリーズが昨年は放送休止。代わって放送されたのが「笑って年越したい!笑う大晦日」だった。平均世帯視聴率は、20年の「笑ってはいけない」の第1部(後6・30〜9・00)が17・6%、第2部(9・00〜深夜0・30)が14・1%だったのに対し、笑って年越ししたいは第1部が7・2%、第2部は5・6%。紅白以上に大きく視聴率を下げた。

 これがなぜ影響するのか。あるテレビ局の編成担当者は「紅白や笑ってはいけないのような長時間番組は、ザッピングしながら見る人が多い。特に民放はCMが入るので、CM中に紅白にチャンネルを変える人も多い。だが、昨年はテレビを見る人自体が減ってしまった。ザッピングの効果も得られなかったのだろう」と説明した。特に日テレは若者が見ていた番組だった。

 テレビ離れが進み、もはや「どの局の番組を見ようか」という時代ではない。バラエティー番組の制作担当者は「“テレビを見るか、配信サービスを見るか、ゲームをするか”などと、娯楽の選択肢が増えている。言ってしまえば、ライバルは他局ではなく、スマートフォン。テレビ業界全体で、どうすればテレビを見てもらえるのかを考えていかなければならない」と危機感を募らせている。

 「大みそかは家族で紅白を見る」という時代は遠い昔。子供の頃から紅白を見ていない世代が、これからも増えていくのは間違いない。その中で紅白がどう生き残っていくのか。まずは「どうすればテレビを見てもらえるのか」を考えていく必要がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/176ac25364ad66aba7bbc82e6980c150ededfd0b

0952名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:24:39.93ID:LXM50uwD0
>>906
それだけテレビ業界の焦りがあるんだろうね
とにかく若返りしないとってだけで思考停止
で、逆に寿命がどんどん短くなってく

0953名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:24:51.17ID:bvuQUvne0
なんで時間拘束されるものを見なきゃ駄目なのか

0954名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:24:57.76ID:ha6zGemo0
お気に入りの歌、好きな歌手が出てくるまで何時間も待って数分で出演が終わり
こんなの馬鹿らしいよねyoutubeでよくね?

0955名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:01.07ID:buj0ZP1M0
>>949
パソコンの?
なんかもったいないなあ

0956名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:03.88ID:UIEJHfQH0
72年もやってりゃ十分じゃないか
100回まで続けるつもりなのかね

0957名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:19.06ID:poZ4Z1aN0
いだてんと同じ過ちを犯している

0958名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:20.55ID:TbVHhEWR0
今のテレビはジャニとオカマと吉本芸人と韓流好きしか楽しめないからな

0959名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:24.95ID:ZeFh41ON0
そもそも紅白見たことがない

0960名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:29.71ID:sWWnziE/0
ファンではなかったのに五木ひろしがいなくなったら紅白って感じが薄れたな
サブちゃんが辞退した時にもそう思った人いたんだろうなぁ

0961名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:25:29.50ID:umGy2Yy80
>>945
youtubeのライブ配信最高接続は
手越の150万人だけど
テレビはゴ−ルデンなら普通に
1000万人ぐらいが見てるからね

0962名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:26:48.38ID:KTkLnWUc0
まあ日韓関係最悪ってのあって韓流を避けすぎってのもあるよね
BTSやらTWICEは出してよかった

0963名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:26:55.08ID:tH2rU8VB0
古い曲新しい曲とかじゃなく音楽を聴かなくなってんのよね

0964名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:27:09.42ID:4hwQiSxm0
実際の所は結構以前から本気で楽しみにしてた人なんて居ないんじゃ・・・
メディアが国民総出の一大関心事の体で騒いでるから自分は如何あれ皆は楽しみにしてるんでしょ?
って協調してただけでさw

0965名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:27:25.80ID:2k6Dkctc0
年寄り向けのアイドルが少ない
天地真理石野真子斉藤由貴南野陽子堺正章野口五郎世良公則光GENJIとか出せばいいだけ

0966名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:28:03.09ID:rucbANeZ0
サムい小ネタや小芝居なくしたほうがいいんじゃね?
あのタイミングでチャンネル変えられてるぞ

0967名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:28:10.38ID:0Vth8vm20
>>906
テレビが見られなくなってるのは高齢化だけが原因とか思ってるから

0968名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:28:18.78ID:q1sZw2wv0
若者など元々いない

0969名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:29:09.12ID:KTkLnWUc0
自分の世代だったら正月と言えば
堺正章と井上順だったんだわ
井上順出して欲しい

0970名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:29:10.45ID:+4m0apgQ0
小学生の時に一度見たけどつまらなかったからそれ以来40年見てない

0971名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:29:15.57ID:poZ4Z1aN0
>>966
実はそっちの方が視聴率稼げる!今年は減った

0972名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:29:41.57ID:nmOkSrUe0
Mステ スーパーLIVEは11%
日本レコード大賞12%

いかに紅白がお化け番組かわかる。

0973名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:29:59.67ID:KrWfOc8t0
ジジババが古い歌の説明や思い出を語り
孫達に今の歌の説明や流行ってるもの興味あるものを教えてもらう
そんな年末の幸せな団欒という夢

お茶の間再現VRと孫役のAIナビでなら叶うかもしれない
死に際にも使える良コンテンツになる

0974名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:30:24.71ID:KT+v4gGU0
特別感が全くない、普通の音楽番組になったな
誰でも出演できて、下手な歌手が似たような歌を唄うw

0975名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:30:48.89ID:ePCflbLF0
>>939
スポンサーのいないNHKだから視聴率気にする必要はないはずだが、この程度の視聴率の番組に何故莫大な予算をつぎ込むそれなら受信料さげろと言われるから

0976名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:30:53.96ID:leTdEh410
BUMP OF CHICKENのあからさまな収録も酷かったわ。
真っ昼間に歌ってたし。

0977名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:31:10.42ID:umGy2Yy80
>>972
今mステとか視聴率7%ぐらいらしいね
他の音楽番組は3%とか

0978名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:31:26.31ID:dPQxgXlB0
演歌枠を縮小してしまった、アホ担当者
それだけで今まで見ていた岩盤のジジババたちが
面白くないから、、他に去っていくのは当たり前だよ
毎年化石みたいな同じ歌を、同じ歌手に歌わせる、紅白歌合戦
創造力のないガチャ企画、脳なしNHK責任者、、アホですよ、、、
コロナ禍のステイホームで、最低視聴率だからコロナが終息したら
もっとみない、24%のドン底まで下落するよ

0979豆太郎 ◆pmame4A/Pk 2022/01/06(木) 11:31:26.71ID:nm1lhuKf0
今の若者はテレビ見ないでネット動画しか見ないから、これからの年寄は
テレビ世代じゃなくてネット世代に変わるの?

0980名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:32:47.16ID:uUksDmUC0
演歌とか年寄り以外誰も聞かないってw

0981名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:32:56.05ID:2iPAS2Ws0
>>912
日本はカバーやるのはイマイチ売れない人みたいなレッテル貼りがあるしなぁ、スタンダード作品の多くは数多のカバーがあってこそ残っている訳で・‥
分かり易い例でいえばクリスマスソングなんてその典型だろう、誰でも耳にした事があるであろう そりすべり Sleigh Ride だってオリジナルはオーケストレーションのインスト曲だけど、直ぐに歌詞が付けられて色んなアーティストが取り上げた事によって広く知られるようになった

0982名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:33:31.32ID:umGy2Yy80
>>979
芸能人の人も
youtubeやビデオオンデマンドに
活動の拠点移した方がいいよ
テレビって媒体がやばいから
年寄りの人がyoutuberやれば
年寄りもyoutube見るぞ

0983名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:33:40.72ID:6F4bEmHZ0
帰省しない人多かったし
ガキ使やってないしザッピングしないから
そもそもテレビつけなかったんじゃ
紅白はあとで見たい部分だけ配信で見りゃいいしな

0984名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:34:02.67ID:G4qGi0LR0
一度話題になったことを何年間も続けるよね
最たる物が、けん玉チャレンジ
あれは最初の年に失敗したから次の年で注目された訳で、5年もやり続けることじゃないだろう

0985名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:34:05.24ID:vuDjZa6H0
朝ドラと一緒でもう終わりだろうな敗因はもう分かるだろ馬鹿じゃなきゃな

0986名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:34:08.21ID:dPQxgXlB0
演歌枠を縮小してしまった、アホ担当者
それだけで今まで見ていた岩盤のジジババたちが
面白くないから、、他に去っていくのは当たり前だよ
毎年化石みたいな同じ歌を、同じ歌手に歌わせる、紅白歌合戦
創造力のないガチャ企画、脳なしNHK責任者、、アホですよ、、、
コロナ禍のステイホームで、最低視聴率だからコロナが終息したら
もっとみない、、視聴率24%ドン底まで下落するよ

0987名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:34:50.80ID:K0PRBxYy0
国民的ヒットとか国民的歌手なんてもうないからな
テレビの力が落ちたのとセグメントされた層にしか届かないネットの弱さが原因

0988名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:34:56.77ID:PsyUtYwW0
きゃやまリカが音痴でお医者さんブギを唄うくらい馬鹿らしいものな

0989名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:35:25.89ID:mJrh7D290
>>972
紅白直後のジャニーズカウントダウンも11%くらい取れてて、視聴者(ジャニヲタ)はわちゃわちゃが好きなんだなとw

0990名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:35:48.26ID:uL1GlUcc0
ちなみに俺はずっとマキシマムザホルモンの動画観てた

0991名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:35:54.57ID:SuwehpV40
大物アーチストを司会に置く。寸劇の代わりに至極のコラボを散りばめる。アイドルは各年代からうまく拾う。事務所忖度とか一切排除する。

0992名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:36:08.03ID:dPQxgXlB0
演歌枠を縮小してしまった、アホ担当者
それだけで今まで見ていた岩盤のジジババたちが
面白くないから、、他に去っていくのは当たり前だよ
毎年化石みたいな同じ歌を、同じ歌手に歌わせる、紅白歌合戦
創造力のないガチャ企画、脳なしNHK責任者、、アホですよ、、、
コロナ禍のステイホームで、最低視聴率だからコロナが終息したら
もっとみない視聴率24%ドン底まで下落するよ時代が変わったんだよ

0993名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:36:46.47ID:71lg+Pzp0
風物詩で見られてただけ
もう風物詩ではなくなってる

0994名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:04.26ID:nxS25JMX0
>>984
24時間テレビのマラソンと同じだよね
最初に間寛平やって失敗→次の年リベンジで大盛り上がりしたからって
毎年やるようになっちまった

0995名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:14.73ID:F0ifGrFg0
BiSHとかいうブスのくせに糞音痴で耳が腐った

0996名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:18.40ID:TgVHRiaZ0
>>960
サブちゃんが居なくなって、一気に「お祭り感」が薄れた気がするね
今年はマツケンサンバでお祭り感出たけど、やはり最後に楽しく賑やかに締めて欲しいんだよな

0997名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:34.01ID:PsyUtYwW0
こう言う売れなかった馬鹿を出せよ

玉の輿旦那も最近暴行警察逮捕で話題性あるぞ^@^

https:
//youtu.be/GrkoTqH6aLE?t=2

0998名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:36.81ID:WdTzV9tQ0
歌を聞かせる歌手がいないからだろ
ガキのダンス合戦なんか見たくないだろ

0999名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:37:48.61ID:dPQxgXlB0
演歌枠を縮小してしまった、アホ担当者
それだけで今まで見ていた岩盤のジジババたちが
面白くないから、、他に去っていくのは当たり前だよ
毎年化石みたいな同じ歌を、同じ歌手に歌わせる、紅白歌合戦
創造力のないガチャ企画、脳なしNHK責任者、、アホですよ、、、
コロナ禍のステイホームで、最低視聴率だからコロナが終息したら
もっとみない視聴率24%ドン底まで下落する時代が変わったんだよ

1000名無しさん@恐縮です2022/01/06(木) 11:38:12.87ID:PsyUtYwW0
https:
//www.youtube.com/watch?v=PjvagNjCsrQ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 6分 56秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。