【音楽】ムーンライダーズが11年ぶりオリジナルアルバム発表、日比谷野音ライブの開催も決定 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2021/12/25(土) 22:00:43.50ID:CAP_USER9
今年デビュー45周年を迎えたムーンライダーズが3月12日にニューアルバム(タイトル未定)をリリースする。

ムーンライダーズは本日12月25日に東京・恵比寿ザ・ガーデンホールでライブ「moonriders live THE COLD MOON」を開催。終演後にステージ上で“緊急記者会見”と題して一生涯バンドを続けることを宣言し、オリジナルアルバムのリリースをアナウンスした。ムーンライダーズのオリジナルアルバムリリースはおよそ11年ぶりとなる。

また“緊急記者会見”では、3月13日に東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)でライブ「moonriders LIVE 2022」が開催されることも発表された。詳細は追ってアナウンスされる。

moonriders LIVE 2022
2022年3月13日(日)東京都 日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)

2021/12/25 21:00音楽ナタリー
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10317060?news_ref=50_50
https://i.imgur.com/mzmZvxL.jpg

0035名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 06:00:07.66ID:AwM8WKMl0
こことかアルフィーやスターダストレビューって信者に支えられてる感がある

0036名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:08:47.46ID:BFlsgcGp0
最高傑作の呼び声も高い『カメラ≒万年筆』が全然面白くないんだけど

0037名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:12:28.04ID:46npFCsN0
コイツラ歌ヘタだよな

0038名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:27:57.00ID:pYmUoBuG0
「Virginity」は何度聴いてもツンとくる。若い頃に聴けて良かった(´;ω;`)

0039名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:38:13.72ID:KOtXcZlX0
引退も解散もしそうにないよな

0040名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:41:03.60ID:KOtXcZlX0
>>36
なぜか映画音楽のコーナーに混じって並べられてて、映画のサントラと間違えて買ったのがムーンライダーズとの出会いだったわ

0041名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:45:38.73ID:VVH1sk3R0
新譜、素直に嬉しい!

0042名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 10:59:18.66ID:cpRR8Zwo0
この季節になるとNo.9が聴きたくなるよね

0043名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 10:59:45.16ID:Ut3AAUbs0
ライダーズはマニアマニエラとドントラ30だな

0044名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 11:02:00.74ID:aDcIOz7K0
>>13
茂木健一郎かと思ったw

0045名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 11:06:11.87ID:uEhKpUO30
日本最古の現役バンドでいい?

0046名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 12:16:33.30ID:Mv6Hnnxg0
>>45
センチンタルシティーロマンスや寺内タケシバンドが居る

共にフロントマンが居ないが

ムーンライダーズの最高傑作と言えばマニアマニエラと青空百景の2枚なのだが
もう誰も語らないのかな?

0047名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 12:44:17.52ID:Pq6fBqNA0
ヒット作があればそれが最高傑作でもいいんだがライダーズの場合内容で決めるしかない
すると火の玉、赤盤、カメラ、マニア、青空、ドントラ、晩餐辺りは評価のポイントは違うがどれも傑作
あとは好みの問題じゃないかな
リアルタイムで聞いたのはドントラからなので俺はドントラ推し

0048名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 12:47:14.03ID:PjYOYTeM0
あとアマチュアもいい

0049名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 15:04:31.59ID:DNycqh0X0
ワーストライブとかいうライブ盤はよく聞いたな
35年ぐらい前かな

0050名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 16:31:28.94ID:bHsS8LAS0
>>46
青空百景、マニアマヌエラ、アニマルインデックスは飽きずに聴ける。


>>49
出来たばかりのFM東京ホールのライヴに行った。
300人を少し越えるくらいのキャパのハコで、FM局の施設だけあって凄く音響が良かった。
録音のためのテープを入れ替える際、慶一さんがMCで時間を凌いでいたなぁ。

0051名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:23:16.09ID:VVH1sk3R0
とにかく詩がいいよな
ボクハナクとか

0052名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:30:23.39ID:pYmUoBuG0
昔ムーンライダーズ詩集持ってた
今は行方不明(;^ω^)

0053名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:47:53.08ID:kd15gc730
AOR好きだな

0054名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:53:28.18ID:1lpzk2q30
AORと最後の晩餐を聴きまくっていたなぁ

0055名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:55:04.22ID:aI9JD/8F0
知らなかった
いつのまにアルバム出るなんて♪

0056名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 20:01:59.84ID:pjpwit7I0
武川さんはラッパ大丈夫なんか

0057名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 20:03:59.84ID:GAZ7wFp10
何故か名前が知られてない人
いまのキミはぴかぴかに光って♪とMOTHERのサントラとか地味に知られてるあるのに

0058名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:14:17.42ID:W1j/HpQe0
トムソンのギター広告にでてたな。

0059名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 00:01:35.29ID:2sPjyLI60
ケケ中慶一

0060名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 00:19:10.81ID:Xqy/5hiH0
>>54
同じく
43歳女です

0061名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 00:20:46.57ID:WgTI7S+l0
>>57
慶一さんはアウトレイジのサントラも担当してなかったっけ

0062名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 00:27:01.71ID:G4+elbl/0
>>57
♪聞いてアロエリーナ
一寸言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

聞いてくれてあーりがと
アロエリーナ♪
\______ __/
       |/
      ∧_∧
  (○)  (∀・ )
 ヽ|〃  (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0063名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 01:09:59.75ID:Iay5TE190
最高傑作はアマチュアアカデミー

0064名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 01:26:24.44ID:NjG5iEkHO
俺はいわゆる第三世代(MOTHERで知った)にあたるけど

好きなアルバムはいっぱいあるけど
3枚と言われたら
火の玉ボーイ 青空百景 ANIMALINDEXと答える

0065名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 01:49:29.23ID:UpGMPUgz0
こんなバブルガムブラザースみたいな曲もやってた

moonriders ダイナマイトとクールガイ 【LIVE.1993】
https://youtu.be/SmOF8YCkE7k

0066名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 01:51:01.96ID:UpGMPUgz0
火の玉ボーイ初めて聴いたけどけっこういいね

地中海地方の天気予報 - ムーンライダース
https://youtu.be/zuX3106Co9w

0067名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 09:39:26.71ID:OZ/R/1M10
>>55
朝になれば
忘れてしまうものと思ってた(;^ω^)

0068名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 10:11:06.84ID:9ZjWfMyg0
駅は今、朝の中
は名曲中の名曲

0069名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 10:12:45.41ID:771IO//i0
たしかメンバー亡くなったよね?

0070名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:19:39.74ID:LX1rCYHU0
かしぶち哲郎さん
女性人気ナンバーワンだったね

0071名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:22:53.34ID:OZ/R/1M10
ああそうか。その頃を境にオシャレ度が落ちてオヤジ度が上がったのか。あ、かしぶちさんは好きですよ「リラのホテル」は名作(;^ω^)

0072名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 12:51:30.60ID:ODmEQoa30
解散したと思ってたは
やる気あるのか無いのかわからん人達

0073名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 19:43:34.19ID:I8HDzDgK0
今とは別人
1979年ごろ

ムーンライダーズ「モダーン・ラヴァーズ」
 https://youtu.be/rnvzAFAVlvU?list=RDMM

0074名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 20:44:38.55ID:yGtBqmou0
>>73
80年代後半はもう丸顔のブルドック顔だったよな

0075名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 21:51:39.55ID:aDVRgWFB0
鈴木氏のサントラ仕事は素晴らしい
中でもアウトレイジ1は傑作

0076名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 21:59:27.50ID:oianj/UW0
掴みどころがわからないが好きだと言っておけばツウっぽく思われるバンド筆頭

0077名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:07:11.32ID:Rktuwrft0
モダーン・ラヴァーズ

0078名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:11:30.45ID:0S3M/0F20
才能無くても親の資産が有れば一生困らない勝ち組

0079名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:35:20.65ID:c0eew0KI0
慶一は老いたな
声がもうあまり出なくなってた

0080名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:49:03.71ID:ks1aVgdZ0
まだ活動してたとは

0081名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 22:52:28.65ID:AzCc8RTe0
後追いで聞いてみても何がいいのかよく分からんバンドだった

0082名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 10:44:18.34ID:qgLcsmlm0
>>81
ヌーベルヴァーグ、マニアマニエラ、アマチュアアカデミーあたりを聴いてダメだったらこのバンド君には合わないかも。

0083名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 19:36:01.66ID:nwrLH8bN0
そういう人はセカオワでも聴いていればいいのに。

0084名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 21:13:39.18ID:5Fx6KZJA0
もう無理に今から聞こうとしなくてもいいバンドじゃないかな
80年代辺りまでは時代に先行・併走してたけど、その後は各自の趣味で作ってるから
それまでにファンになってないと聞いて楽しめないよね多分

0085名無しさん@恐縮です2021/12/29(水) 02:00:11.06ID:YNN+5tZ3O
このバンドのファンの世代

まず第一世代
はちみつぱいから初期ライダーズを聴いた
第二世代
80年代初期のYMOやサブカル文化を享受出来た世代
第三世代
ファミコンがカルチャー中心世代。漫画アニメ文化の享受も大きい
90年代のサブカル文化はど真ん中であった

ここから先はどうやって彼らを知ったかは個人的にはあまり関係ない話
別に何でお前らがライダーズ好きになるのとか言うつもりもない
若いファンも増えたっていいわけだし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています