【高校野球】センバツの21世紀枠 各地区の候補9校発表 選考委は1月28日 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2021/12/10(金) 18:39:01.09ID:CAP_USER9
12/10(金) 15:00配信 センバツLIVE!
https://news.yahoo.co.jp/articles/804130f74184bd06590b076853ee0af9f7b373ba

 第94回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催、朝日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)の「21世紀枠」の各地区の候補校9校が10日、発表された。2022年1月28日の選考委員会で候補校から3校が選ばれ、一般選考校とともに、22年3月18日から13日間(準々決勝と準決勝の翌日の休養日を含む)、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開かれる大会に出場する。

 9校はすべて公立校で、札幌国際情報(北海道)▽只見(福島)▽県太田(群馬)▽相可(おうか)=三重▽丹生(にゅう)=福井▽伊吹(いぶき)=滋賀▽倉吉総合産(鳥取)▽大分舞鶴――の8校が初の候補校となった。高松一(香川)は第79回大会(07年)以来2回目の候補校となった。

 倉吉総合産と大分舞鶴は秋の県大会で準優勝し、札幌国際情報を加えた計3校が秋季地区大会に出場した。センバツや夏の全国選手権に出場経験があるのは2校。相可は1963、79、83年の3回、夏の甲子園に出場した。高松一は49年に春夏連続出場を果たし、51、72年の夏にも出場。「怪童」と呼ばれ、後に西鉄ライオンズ(現西武)で本塁打王に輝いた中西太さんを擁して、49、51年の夏は4強入りした。札幌国際情報の有倉雅史監督はプロ野球・日本ハムなどで投手としてプレーした経験がある。

 21世紀枠は練習環境などの困難克服や地域貢献などを選考条件に加え、一定の戦績を挙げながら甲子園出場を逃している学校に出場機会を広げようと、第73回大会(01年)から設けられた。【藤田健志】

0016名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 19:27:37.02ID:LwMJre5D0
大垣南あかんかったんやな

0017名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 19:31:25.23ID:ItdbsgQt0
職場に大分出身っていう若いおねーちゃんが入ってきて
「おっ サエキカクジョウかい?ヤナギガウラかい?」
なんて聞いたことのあるところ適当に並べ立ててみたら
「大分舞鶴ですっっつ!!」とキレ気味に なんだよまったく

0018名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 19:57:33.69ID:VEdrqX7Z0
短期間に2度目とかはダメだろ

0019名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:02:55.67ID:LVX0uYzS0
塔南じゃないとか意味分からん

0020名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:11:31.30ID:1aLy54Vk0
球児のことだからどうせ不祥事発覚とかで出場取り消しになるところがあるだろうな

0021名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:20:24.43ID:TgUMrbGh0
>>1
大分舞鶴は有力じゃないの?

0022名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:23:39.60ID:7sIW4j3G0
>>8
明野とかと一緒で強豪だったよね。母校浜松西は外れちゃったけど東海枠で出てほしいな。

0023名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:24:07.38ID:8DhamaaP0
丹生って広島の玉村のとこだよな

0024名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:39:51.63ID:g8M8FyP50
東北は1回お休みかな。
明らかに多選な上震災枠に比べたら雪国過疎地枠は微妙

0025名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:47:16.74ID:WrPSnpaV0
いつまでこの枠続けるの?

0026名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:49:14.51ID:lDWTV8vP0
せめて1校でいいんじゃないかな

0027名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 20:50:42.59ID:/hMRBmKP0
丹生ってタルタルチキンの丹生かと思った

0028名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:16:41.42ID:f6MpjJkO0
>>11
ここのとこ愛媛県は済美、新田、聖カタリナ、松山聖陵、帝京第五と私学が台頭してきてたから
公立復活のきっかけに、21世紀枠でもいいから松山商には期待してたのにな・・・・(ノД`)

0029名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:28:49.64ID:WP348DlS0
>>10
東京弱いんだからそんな要らんやろ

0030名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:33:23.88ID:eLvOQI/I0
>>17
大分舞鶴よりも佐伯鶴城の方を聞いたことがあるっていうのが少数派だよ
高校野球だけで考えれば分からなくもないけど

0031名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:42:51.53ID:f6MpjJkO0
>>17
今は大分っていえば、南こうせつ夫妻の校歌で知られる明豊だろ?

0032名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:45:53.82ID:orff6AJ10
もうネタ切れじゃないの?2021年だぜ

0033名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:46:29.88ID:M5TPnw/Y0
行きたきゃ私立に行け

0034名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 21:52:52.47ID:MGwo1rFL0
大阪、神奈川、京都、埼玉みたいな都市部の高校はまず選ばれないイメージだわ
東京の小山台、神戸の長田ぐらいか選ばれたの
基本的に田舎の為の枠

0035名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 22:01:37.43ID:keel9vzo0
末代までの恥

0036名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 22:04:18.98ID:ItdbsgQt0
>>30
遠方の高校の認知なんて 学業よりスポーツでしょ
元ホークスファンの自分には国東であり別府大付
そして明治OBとしては いまや大分商ですわ
まあ その女の子も明治なんだけどさ

0037名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 22:10:00.96ID:8fWeJ6+i0
いいかげん廃止にしろよ

0038名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 22:30:34.34ID:C6bZjIm80
いっそ大会そのものを21世紀枠にして夏と思い切り差別化すれば?
高校生クイズみたいなラインナップなら誰が注目するか。

0039名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 22:39:47.36ID:O7aDeXFJ0
>>23
そうそう。
いい投手とは言われていたけど、
無名校から高卒2年目で
あんなに勝てるとは思わなかった。

0040名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 23:06:15.42ID:P5Ph5b9F0
>>10
東京はもっと多くてもいいな

0041名無しさん@恐縮です2021/12/10(金) 23:44:17.74ID:xcTuKl900
>>36
ああ懐かしい、吉田豊彦とか吉武とかいちごみるくとか

0042名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 01:33:13.85ID:C8oypJaC0
>>13
上位いかな無理や

0043名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 01:43:13.51ID:7QdbA74A0
>>23
広島は福井出身が誰かしらいるな

0044名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 03:49:36.42ID:QtLF2wz+0
去年の大阪の山田とか今年なら東京の狛江や埼玉の上尾とか選ばれてもいいだろうに落とされるんだな
田舎の高校のための枠ってことか

0045名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 04:54:27.65ID:xZDHObzA0
札幌国際情報って底辺校っぽい名前だけど
そこそこ偏差値高いんだよね

0046名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 05:15:17.26ID:Ylf/Gsyk0
>>45
札幌市立なんで道立よりも設備が良くて場所がいいので人気が高い。
東西南北に入るにはちょっと足りなくて理系目指すのはここに行く。

0047名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 05:26:20.36ID:j86AWg5K0
>>36
スポーツでもラグビーの大分舞鶴が有名だと思うけどな
他県から見た大分県の高校の認知度は
1明豊(野球)
2大分舞鶴(ラグビー)
3大分上野丘(学業)
こんな感じじゃない?

0048名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 07:14:48.45ID:R3j91GYP0
>>17
大分舞鶴はラグビーで有名だからな
新たに台頭した大分東明に花園連続出場阻止されたがそれまでダントツ1強だった
今年決勝でライバル大分東明と引き分けたが抽選勝ちして3年ぶり花園帰還する

0049名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 09:08:12.59ID:GLwogoE80
またごみ拾いとかしたのか?

0050名無しさん@恐縮です2021/12/11(土) 18:09:35.70ID:GPZxsMB40
地域貢献ってどこだって大なり小なりしてるよな

0051名無しさん@恐縮です2021/12/12(日) 03:50:07.88ID:foEyN71R0
>>10
最後のは規制する大義名分が無いわな

0052名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 01:33:38.00ID:WX+8JKQZ0
21世紀枠は一般枠と別にした方がいい

神宮枠を獲得した地区を除く8チームを選び本大会の休養日に4試合やらせる

雨天順延で休養日がなくなったら本大会の準決勝と決勝の前に各2試合前座として実施

21世紀枠の選出校が増えるし高野連的にも空きの日を埋められて興行的にも御の字だろ

0053名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 01:44:22.01ID:nCf/TOX40
数年前に候補に入ってた京都の洛星が出場してたら甲子園史上最高偏差値だったんじゃねえの

0054名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 01:45:53.94ID:nCf/TOX40
>>47
大分舞鶴もそこそこ進学校じゃなかった?知らんけど

0055名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:06:45.69ID:gpsjYirs0
>>53
出場時点での偏差値比較だと、どうだかわからないが、
戦前を含めると、甲陽学院が、春8回・夏4回出場。
春は最高ベスト4、夏は1923(大正12)年に優勝。
1938年を最後に出場してないけど。
出身者に、別当薫がいる。
ちなみに、1978年に現在地に移転するまで、
甲陽学院高校は甲子園球場から100mくらいの位置にあった。

0056名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:08:24.13ID:nCf/TOX40
>>55
甲陽の優勝は知ってるけど、当時進学校化してた?
大阪の私立・明星は甲子園優勝の翌年にサッカー部が全国制覇してる(順番は逆かもしれない)
明星はもう進学校と呼べるようなレベルではないが

0057名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:08:44.33ID:nCf/TOX40
>>55
そんなに出場してたのかw

0058名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:26:20.66ID:gpsjYirs0
>>56
まあ、単純比較には無理があるw
21世紀枠ということで過去の名門校を引っ張り出したい
というのであれば、甲陽学院はかなりふさわしい高校だろうね。
今も野球部はあるようだ。県大会2回戦レベルみたいだが。
しかし、これじゃ21世紀枠じゃなくて、20世紀枠だよなw

0059名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:42:38.71ID:og+w1+AF0
明星は昭和47年の夏の甲子園でベスト8に進出したがもう野球部の強化は
止めてたみたいで、その時明星中学3年だった岡田は北陽に進学したんだよね

0060名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:44:45.12ID:+HbPgVAk0
30世紀枠まで先取りしてやればいいじゃん

0061名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:45:21.38ID:ev+119uo0
実力がある和歌山東にしておけば良かったんだが近畿大会決勝まで勝ち上がってしまったからな

0062名無しさん@恐縮です2021/12/13(月) 18:46:47.49ID:+eKhGGL60
多治見21はどこかな?

0063名無しさん@恐縮です2021/12/14(火) 03:58:14.95ID:Lx1PDKxtO
進学校枠がショボいな

0064名無しさん@恐縮です2021/12/14(火) 04:00:28.75ID:+H6h6s9w0
膳所が出たときは盛り上がったな
一緒に彦根東も出てたし

0065名無しさん@恐縮です2021/12/14(火) 04:08:24.71ID:0CFy/Swm0
ほんと、いい制度だと思う。

0066名無しさん@恐縮です2021/12/14(火) 04:11:33.77ID:HYlAiQTt0
どこになっても
今回の学校は弱そう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています