【テレビ】マツコ デパート業界に大胆提言「地下2階から地上8階まで全部デパ地下、全館メシ」 [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2021/12/03(金) 22:29:07.00ID:CAP_USER9
 タレントのマツコ・デラックス(49)が3日放送のテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・00)に出演し、苦境にあえぐデパート業界に珍提言した。

 地方を訪れた時の自分流の楽しみ方が話題に。マツコは「デバートかな、デパートとかスーパー。結構、時間があると行く」と明かした。持論があるといい「本当にね、大体その街というか全容がデパートで分かるんだよね」と語った。その後「あたし提案があるのよ」と切り出し、「今、デパート大変じゃない。デパート単体でみたら全部デパ地下にすればいいと思う。地下2階から地上8階まで全部デパ地下」と提案した。

 マツコは「いつ行ったって、デパ地下だけはお祭りみたい」と感じるそう。「もちろん大変なんだと思うよ、洋服とかさ」としつつも、「でもデパートだけでお商売ってなったら、全館メシ」と重ねた。この意見に対して有吉弘行(47)は「ありだよね」と、うなずいていた。

2021年12月3日 21時54分 スポニチアネックス
https://news.livedoor.com/article/detail/21297193/

0254名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:31:04.87ID:i9Tdltfj0
さすが百貫デブらしい発想

0255名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:32:54.04ID:fPhiMhJY0
廃棄で地球を汚すと思うが?w
まぁデブの願望なんだろうけど
それならお前がデパート買収すればいいだろw

0256名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:33:30.79ID:fPhiMhJY0
なぜ地下にあるかといえば、地下じゃないとだめな理由があるだけ。
なぜ本屋が6階なのかと同じだよ

0257名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:37:52.79ID:G/9EHi6O0
食べ物への執着がすごいな

0258名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:40:41.71ID:1/VwlCyk0
地下飯
1-8マンションで良いだろ

0259名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:46:34.09ID:xY5DEz3G0
頭の中がそんなんだからあの体型なんだろうな

0260名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:52:10.70ID:51hvO65L0
デパートの高層階で酔っ払いの吐いたゲロを見たことないんだよな。

0261名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 14:52:53.67ID:+ydLQYxT0
有吉は『うんうん(何言ってんだこいつ)』って感じで頷いてたよなw

0262名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 15:31:28.97ID:UW1BZf6R0
駅前の一等地の店で、買い物なんて今はせんわな
わざわざ出かけるのは、イベントを楽しむため
旨い飯を食いに行くという狙いは、わるくない

0263名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 15:37:49.72ID:hNFtjncA0
そもそもデパ地下は高いよね
スーパーしか行かないや

0264名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 15:38:09.90ID:37CyAbAG0
>>1
デパートはお前みたいに食い物だけが目当てで行く場所じゃねえだろw

0265名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 15:39:30.88ID:iGQwsd4G0
大阪の阪神百貨店は改装中だけど全館メシにするべきだったな

0266名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 15:53:20.07ID:MZh272x60
飲食店ビルの事を考えたら出来なくもないのかな。
地下から1階までを生鮮品や菓子類の持ち帰り店メイン。2〜4階位までを軽食あったりなかったりするカフェや蕎麦屋系、
5〜6階はランチタイムとディナータイムで開けるしっかり食事系。7・8階に従業員や各店の休憩・物品管理スペースがあって
屋上がテラス席で季節によってビアガーデンになる感じでどうだろう

0267名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 16:42:45.46ID:O1b5ZH7u0
あとは、日本47都道府県のテナント飯屋がある階
世界の国々のテナント飯屋がある階もいいかな

0268名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 16:52:15.67ID:dpuBi0Wp0
>>256
場所を移すんじゃなくて全館デパ地下にしようって話だから
それはあんま関係無いけどね

0269名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 16:54:29.27ID:dpuBi0Wp0
>>267
ラー博の全ジャンル版みたいなのか
良いテナントを集められたらウケそうだ

0270名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 16:55:53.46ID:NOWCKY5y0
アホらしい。
商圏人口を考えろ。

そんなのがもし可能なら新幹線が全国繋いでる東京大丸だけだ。
それだっていまのコロナ下では無理がある。

0271名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 17:03:24.48ID:APchKvYh0
コロナ禍で服が売れないっていうのはあっても飯を全く食わなくなるっていうのはないからな
面白いアイデアかもしれない

0272名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 17:05:05.88ID:woYQ/Vr00
デパ地下もよく買うお店、そうじゃないお店が出てくる
よく利用するお店の味は覚えてしまうからもっと増やしてくれってことだろう

0273名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 17:08:54.85ID:d465dD1R0
>>162
昔ホームレスしてたとき4ヶ月ほど毎日銀座のデパ地下で試食してたけど、結構人いたぞ
ウソつくな

0274名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 20:01:26.29ID:GWLzv4R40
全国のアンテナショップだけが集まったデパート作ってほしい

0275名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 20:23:18.18ID:B4GA6+2z0
変質者氏ねアホ

0276名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 21:24:02.38ID:ahb9kYxU0
百貨店といっても呉服店系と電鉄系、信販系色々と違ってくる。
電鉄系(阪急)は最新の食品と日用品、そして食堂が稼ぎ頭だった。

0277名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 21:41:10.54ID:CNO6cEc/0
各フロアで北海道物産展、九州物産展、東北物産展
これで3階は埋まるわ!

0278名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 21:43:59.46ID:LJz8N2AX0
>>273
じゃあ、金曜日以外の平日に11時までに行ってみてよ

0279名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 21:50:59.10ID:A3bclrBd0
1,2階がイオン3,4階にしまむらマクドニトリジョリパスタかっぱDAISO
5階から上は駐車場

0280名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 22:01:20.55ID:JHbfKzDQ0
結局、ユニクロとニトリが入るだけ
街の個性なんてのはもう無い
道路が広いとか公園があるとかそっちのほうが需要

0281名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 22:11:42.83ID:2dbFv6Et0
>>279
イオン=大きなモールなわけで イオンの中にマックスバリュー
(スーパー)があり100円ショップ、家電量販店、本屋、ファッション
関連の店がたくさん、携帯電話ショップ イートコーナーのフロア
には飲食店10店舗以上 こうだろ

0282名無しさん@恐縮です2021/12/04(土) 23:57:05.61ID:KMV1bfQU0
レジ袋有料が地味に厄介と一番感じるのがデパ地下。
デパ地下で総菜屋を何件か梯子するときは最初に嵩張るものを買って大きめの袋に入れてもらってから
それ以降を袋無しで購入して最初の袋で賄いレジ袋代を1枚にするようにしてるわ

0283名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 00:32:32.98ID:J9V+6nym0
すすきののヘルスビルみたいだ

0284名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 04:40:16.20ID:ckXlRaBe0
野村がやってる飲食ビルから着想えただけやろ?

0285名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 04:41:00.34ID:lWa7AOU+0
>>25
自己紹介になってますけど?ネトウヨおじさん

0286名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 04:45:08.94ID:ByiRiskI0
>>256
何で本屋は6階なの?

0287名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 04:55:25.27ID:ckXlRaBe0
>>286
金を落とす需要あるからシャワーとか言いたいんやろ高級路線レストランが上なのもそれが考えの基本

0288名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 04:57:37.44ID:wlDuSPh80
>>1
頭の中が食で出来てる人ばかりでもない世界
単価低いし、デパートはテナント入ってナンボだから難しいでしょうね
あの狭さのごちゃごちゃ感が良いのであって

0289名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 08:18:28.08ID:tj/cCC5a0
>>262
京都近鉄が居抜きでヨドバシになったんだけど、最上階はやっぱりレストラン街になってるよ。

0290名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 08:23:43.14ID:oeYEPoYn0
デパ地下フードがその場で食べられるレストラン街とショッピングモールの中間みたいなちょっと高級なフードコートみたいなのはあってもいいと思う

0291名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 08:27:13.70ID:bGmHuKo/0
>>6
じゃあお前がずれてる

0292名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 10:14:46.05ID:WbTwjx6Y0
全館見て比べるの面倒だから、結局一階の店しか客入らんぞ。
ワンフロアしか無い食品フロアだって全て見はしないのに。

0293名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 10:39:36.85ID:wZy/XRnc0
ファッションフロアって、よくこれでやっていけるなって位人スカスカだよね。

0294名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 11:38:34.20ID:x00m8MUL0
>>96
同じグループの阪急うめだ店が近くあるから、阪神梅田は食に特化は可能だと思う。

0295名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 11:39:44.20ID:x00m8MUL0
>>102
旅館新宿の跡、
イラストレーター長友さんの御実家。

0296名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 11:43:51.59ID:x00m8MUL0
>>280
ユニクロ、ニトリ、ABCマート、少し凝ったテナントだとヴァンガード。
飲食だと丸亀、はなまる、すき家、一部でマクドナルド。
何処行っても同じ組み合わせ。

0297名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:07:36.34ID:kY9f3HrT0
>>267
都道府県なら1フロアを4ブロックに分けて月替わりで入れ替えにすると1年で全国巡りができるね。
どこかで1ブロック余る月があるけどそこは離島特集にしてみるとか?

0298名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:28:58.11ID:wlDuSPh80
>>267
面白そうだけど、繁忙店と不人気店で明暗くっきりになりそう
そうなるとデパートではなくて商業ビルだね

0299名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:35:33.01ID:icRULEAZ0
個人的にはヤマダ電機新宿東口店跡地に数フロア使って道府県のショップ開いて欲しいなぁ
もう出来上がってるビルで水回りは如何ともし難いからイートインは抜きにしてさ
そしてワークマン、道府県ショップでは拾いきれない地方の隠れた食い物、
世界中の何だコレって食い物・小物の店

0300名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 14:34:53.71ID:hxnkcoVQ0
デパ地下たいした事ない
結局豚バラと玉ねぎを醤油とみりんで炒めたのが一番旨い

0301名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 10:10:25.50ID:TX6TQ27q0
最高階は、会員しか入れない高級レストラン

0302名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 10:23:48.03ID:AwbF8RDy0
いや、多種多様だから客が来るんだろ
全館飯なら飯の客しか来ないから、殆どの飯屋が採算取れんだろ

0303名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 10:28:42.22ID:AP+tMdl50
お惣菜スーパーに勝てないよ

0304名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 10:30:17.19ID:EIL0I1HZ0
地元の潰れかけたデパート行ったら、デパ地下だけでなく1階の半分が食料品売り場になっていた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています