【テレビ】サバンナ八木「右折は怖い」「ミッションしか無理」 車の運転への異常なまでの恐怖心 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/12/03(金) 11:24:56.99ID:CAP_USER9
12/3(金) 11:15
スポニチアネックス

サバンナ八木「右折は怖い」「ミッションしか無理」 車の運転への異常なまでの恐怖心
サバンナ八木
 お笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄(47)が2日深夜放送のABCテレビ「やすとものいたって真剣です」(木曜後11・17)に出演。車の運転への恐怖心を口にした。

 お笑い芸人の小籔千豊(48)が、八木と四国旅行した際のエピソードを披露。「僕が運転してて、八木君がなかなか変わってくれなくて、『運転できるんやろ? 八木君もやってくれへん?』と言ったんです」。すると八木が「これ、オートマでしょ。僕、ミッションしか無理なんですよ。オートマは怖くて…」と、驚きの返答を口にしたという。小籔は「一回変わってもらったんですけど、めちゃくちゃゆっくりやった。捕まるんちゃうかっていうぐらい」と苦笑い。さらに「右折しようとしてたんですけど、ガラガラで、向こうの方に車おるのに、全然行かないんですよ。めちゃくちゃ向こうで、逆に(対向車が)怖がってた」と、極端な安全運転であることを伝えた。

 八木は「僕、怖がりなんですよ。タクシーも乗りたくない派で、基本的に電車なんですよ」と説明。とりわけ右折が苦手と明かし、「右折は曲がる時に(対向車と)一緒になるんじゃないかという感覚があって…。それが怖いんです」とマジメな顔で訴えた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211203-00000126-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8305e623cd496d224655b6b62da557359cef738f

0494名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 03:34:11.21ID:OlD77jwk0
>>351
どこの学校?

0495名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 03:48:04.55ID:KskhTzl40
>>1
生物的には正しい
冷静に考えたら100kmくらいで走る重い凶器が走ってるようなもんだからな
怖いよ車は

0496名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 03:50:31.88ID:EBWeozGW0
いんぽっしぶる

0497名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 05:43:40.75ID:PY1vnUOi0
>>490
関西では定着していないな
今でもミッション。マニュアルなんて言うのは1割以下

0498名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 05:49:13.25ID:g3djbSxB0
スマホ普及が運転に関しては1番怖いわ
大型車とすれ違う時は毎回死を覚悟してる

0499名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 06:15:24.80ID:OlD77jwk0
>>498
どういう事?

0500名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 10:58:25.51ID:sSz4YAm80
>>497
関西人は知能遅れだからか

0501名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 11:06:34.41ID:2HVGB3WB0
シャワー中にタイムスリップ恐れてる話が腹ちぎれるくらい面白かった

0502名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:01:40.08ID:PY1vnUOi0
>>500
まあでも関西人と話す時はミッションって言った方が会話も人間関係もスムーズだよ。マニュアルに拘り過ぎるのはデメリットのほうが大きい。

0503名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:13:08.35ID:sSz4YAm80
>>502
販売店とか専門店の奴らもミッションと言ってるのか?
専門家まで言ってるとなると重症だな

0504名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:21:38.90ID:rGpmhU+o0
>>1
よく免許取れたな

0505名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:34:21.10ID:GwDr+t+o0
つまりペーパードライバーなんだろ
それじゃいつまでも慣れる訳ないわな
運転しちゃダメな人種

0506名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:34:36.18ID:PY1vnUOi0
>>503
近所の自動車整備工場の整備士はミッションって言ってるね。
マニュアルが正解なのは当然知っているんだろうけど一般客の関西人に合わせているんだと思う。
俺からすればお互いマニュアルが正解なのは知っているんだけど、ミッションで会話しているのが笑えるw

0507名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:44:05.94ID:sSz4YAm80
>>506
完全に方言だな
関西弁だから他所で言ったら
何いってんのと思われるのは間違いない
民国だけでとどめてく事だな

0508名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:45:35.98ID:DWMFKcPWO
もうMTてATより燃費悪いじゃん
坂道発進とかマヌケで笑う
若い奴らはAT限定だらけだし

0509名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:53:13.24ID:mo83AuFL0
>>19
少なくともブレーキとアクセル踏み間違えで建物に突っ込む可能性はかなり低くなるぞ

0510名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 12:56:17.41ID:Y+NQBS0v0

0511名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 13:48:04.69ID:WSMKt10q0
オートマ怖いはわかる

0512名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 13:51:08.47ID:uC64jayl0
マニュアルトランスミッションの事をミッションて言う知能の奴は、ソーシャルディスタンスもソーシャルって言ってる

0513名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 13:52:52.08ID:O4xljh880
>>512
ソーシャルはもう一般化したからいいんだよ

0514名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 14:18:13.24ID:B86zZOu30
大型と牽引免許もってて主に重機運搬してるけど会社の連中も普通にミッションって言ってるけどなぁ。
マニュアルって言い方にこだわってるのって普通免許しか持ってない素人なんじゃね?

0515名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 14:37:24.53ID:ly3pXOsG0
>>514
おまえの会社がバカばっかり、ってことじゃね?

0516名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:04:41.07ID:BT0CFWgu0
ミッションだろうがマニュアルだろうが両方通じるでええやろ
頑なに片方否定する人は何のこだわりがあるんだろ

0517名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:15:34.33ID:PY1vnUOi0
>>507
そりゃTPOは弁えるよ
ちゃんと相手に合わせてる
お互いそうした方がいいよねって話

0518名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:19:06.41ID:PY1vnUOi0
>>509
保険みたいなもんだよな
一生恩恵を受けないかもしれないけど、一度やったら人生終わるかもしれないから保険に入っておく。
俺はその理由でMTに乗り続けるつもり。

0519名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:26:41.49ID:41/kcheN0
ブラジルの人ー!!!!!

0520名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:27:47.29ID:sSz4YAm80
>>516
いやいや通じないて
一部の地域だけの方言だから
自分の地域だけで言っとけな

テレビで発言したら何言ってるのて人がほとんどだから

0521名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 15:29:31.03ID:BT0CFWgu0
>>520
ミッションどころか話自体が通じないの笑える

0522名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 16:05:53.83ID:DYvAfgEU0
>>470
そもそもオートマティックトランスミッションなんて言葉は知らないで最初からオートマ車って言われてだ
だからAがオーでTがトマだからAT車と言うと思ってたんだよ
だからミッションを略してMTだと解釈するのでミッションと言う
マニュアルだったらMNじゃないとおかしいだろ

0523名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 16:23:29.60ID:ljTZnlyX0
俺はどっちでもいいと思うけどわざわざミッション派を保護してるやつは以前に知識なく使って指摘されて恥ずかしい思いしたんだろ

0524名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 16:34:58.59ID:9tX2TVL10
>>65
CVTはママチャリに近い
お前の言うミッションが付いてないクルマだぞ

0525名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 16:51:46.51ID:dsfeCDd20
30年くらい前なら関東でもミッションて言うやついたよ
茨城県とか田舎に多かった
めちゃめちゃバカにされて全滅したけど

0526名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 17:05:58.06ID:PY1vnUOi0
>>523
関西人はミッションって言う人がマジで多いんだよ。無理にマニュアルを主張しても変人扱いされるから合わせてミッションって言っておいたほうが無難。

0527名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 17:25:18.87ID:7J9KIQaq0
この前会社の飲み会で免許の話になったんだけど顔真っ赤にして「マニュアルが本当」とか言ってるキモ男が女性に笑われてて可哀想だったよ

0528名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 18:36:19.22ID:S+n2yckt0
ミッション、響きはカッコいいもんね
田舎者が使いたがるのも分かる

0529名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 18:40:51.29ID:S+n2yckt0
みんなトム・クルーズになれるし

0530名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 21:09:02.91ID:HMKlIwby0
トランスミッションってみんな変速機のことだと思ってるけど違うんだよ
いや今は確かにそうなんだけど、MTしか無かった時代はトランスミッションと言えばギアボックスの事を指した
だってMTの変速機構ってほぼほぼそれだからね
ATが出てきてギアボックスのない変速機が登場して初めて「変速機構全体のことを(ギアボックス使ってようがトルコン使ってようが)トランスミッション」という言い方が主流になった

だけど当時のおっさん達はギアボックスをトランスミッションと呼ぶことに慣れていたからギアボックス(トランスミッション)で変速する車→トランスミッション車、略してミッション車と呼んだ
一方でトルコンで変速する車はトルコン車としてミッション車と区別した

トルコン車と合う呼び方はいつしか完全に消えたが、ミッション車という呼び方は残った
しかし40代くらいで言ってる奴は親や先輩その他上の世代との付き合いの中で覚えたはず
なぜなら今の40代が免許とった頃はオートマもAT免許もかなり浸透した90年代なので
既にギアボックスを指してトランスミッションという言い方は無くなってたから

0531名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 21:16:38.48ID:PY1vnUOi0
ナイロン袋ってのも関東じゃ通用しないとか
カールのうすあじが関東には無いとか

0532名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 21:48:23.62ID:xMXIp2y40
マニュアルでシフトチェンジするとき左手話すのが怖かったし
それ以上に半クラしたまま運転してクラッチ焼いてしまったことがあるから
もうマニュアルで運転する気になれない

0533名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 22:28:24.64ID:fZqjl5XS0
>>531
ナイロン袋てなに?
興味あるんだけど

0534名無しさん@恐縮です2021/12/05(日) 23:34:45.93ID:HMKlIwby0
ナイロン袋はビニール袋じゃねぇの?
普通に関東でも使うぞ
関西には縁もゆかりも無いけど小さい頃から知ってる
地域の違いというかなんとなく古さを感じる

0535名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 00:09:54.97ID:Q/FpplkS0
大型二種持ってて路線バスの運転手してるけど普通にミッションって言いますよ
本来はマニュアルって知ってますけどミッションの方が認知度が高いので

0536名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 05:14:21.57ID:6KDAeDB30
>>535
これ言い分けるのまじで悩む
相手が車に詳しければMTやらATやらCVTとか言えばいいけど詳しいのかわからん時はCVTもATもオートマ MTはミッションって言い方になってしまうな

0537名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 07:55:29.41ID:JlxqAsp00
マックとマクドみたいなもんだな

0538名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 11:15:22.75ID:WMxliuEo0
>>534
関西のナイロン袋はレジ袋のことでしょ
今はポリ塩化ビニルだけどな
昔はナイロンだったのかもしれん

0539名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:03:50.05ID:3Qj1nead0
>>2
言わんこっちゃない

0540名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 12:09:03.37ID:3Qj1nead0
>>45
回転経が小さい程、汚れ落ちが良いのかな?
ウチでかなり前に1槽式になった時、オカンが『汚れ落ち悪い』とボヤいてたのを思い出した

0541名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 17:11:14.57ID:8bgxPL7J0
>>531
カールのうす味は、スーパー等には無いが、100円ショップで売っていた。
今は、カール自体が、東日本では売っていないが。

0542名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 18:51:11.70ID:OOaUn9oh0
>>538
ナイロン袋はレジ袋じゃなくもっと薄い透明な奴。
惣菜や生鮮品を小分けに入れる袋。
ビニール袋とは違う。

0543名無しさん@恐縮です2021/12/06(月) 20:52:16.52ID:T4MqSkkh0
>>542
いやナイロン袋ってのはないらしいぞw
ポリ袋やビニール袋をさしてテキトーにナイロン袋、と言ってるだけらしい

0544名無しさん@恐縮です2021/12/07(火) 07:42:20.98ID:ACaXlX3m0
>>543
袋まで適当なと言ってんのか
韓西人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています