【サッカー】開幕からの勝率は驚異の“90%” ナーゲルスマン流でバイエルンはさらに進化した [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★2021/10/02(土) 20:10:09.05ID:CAP_USER9
開幕前はトレーニングマッチにおける不安な結果から、この若手指揮官の手腕に少しばかりの疑念を抱いていたファンも少なくなかったかもしれない。事実、2021-22シーズン開幕前にこなしたプレシーズンマッチ4試合で、バイエルン・ミュンヘンは一度も勝利を掴むことはできていなった(1分3敗)。ホッフェンハイムやRBライプツィヒで確かな実績を残したユリアン・ナーゲルスマン監督だが、今季は初めてのメガクラブ挑戦とあって勝手が違う。周囲に一抹の不安がよぎったのは無理もないことだったと言える。

しかし、いざシーズンが開幕してみればナーゲルスマン監督率いるバイエルンは絶好調だ。ブンデスリーガ開幕節のボルシアMG戦(1-1)こそ引き分けたものの、そのゲーム以外は全勝。ここまで公式戦10試合を終えて、9勝1分という驚異的なペースで勝ち星を積み上げている。独『Sport 1』によると、この就任以降10試合での戦績は歴代バイエルン指揮官のなかでも最高というのだから驚きだ。

加えて、その内容も圧巻なのがナーゲルスマン・バイエルンの称賛すべきポイントだろう。ここまでの10試合で同クラブが記録した得点数は実に「46」。3点以上を奪うことができなかった試合は、前述したボルシアMG戦しかないのだ。DFBポカール1回戦のブレーマーSV戦では12-0という衝撃的なスコアも記録しており、今季公式戦の1試合平均得点は驚異の「4.6」となっている。

そして、その一方では守備陣もきっちりと仕事をこなしている印象だ。圧倒的な得点力を見せつけているだけに大味な試合展開も少なくないかと思いきや、バイエルンが10試合で喫した失点は「6」。攻撃に比べればややインパクトは足りないかもしれないが、点差がついても集中して守れているのは好印象だ。少しでも相手が気を緩めれば、容赦なく実力差を見せつける。ハンジ・フリック前監督が率いた昨季までのチームの強かったが、ナーゲルスマン監督はそのチームをさらにアップデートさせたと言っていいだろう。そんな若手指揮官の手腕には、バイエルンのオリバー・カーンCEOも舌を巻く。

「ナーゲルスマンにチームを任せたのは信頼あってのことだったが、まさかここまで早くチームが完成するとは思わなかったよ。私も驚いているところだ。正直、もう少し時間がかかるかと思っていたけれど、彼は迅速に選手の特長を把握して自分のスタイルを叩き込んだね。この調子でチーム作りを進めることができれば、我々はもっと強くなるはずだ」(独『Sport 1』より)

就任からわずか3カ月弱で完璧に前任者のバトンを引き継いだナーゲルスマン監督。はたして、ついに目がクラブへと辿り着いた欧州屈指の若き戦術家は、今後バイエルンをどこまで圧倒的な存在へと引き上げていくことになるか。バイエルンが遂げるさらなる進化には大いに期待したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cbb5808d66bf906b47ce6aa39b540231e5b712b

0002名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:11:18.71ID:dMCeXJgX0
はいはい強奪強奪
これを巨人がやると嫌われるのにサカ豚は絶賛w

0003名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:15:15.82ID:mInpLdPh0
長谷部と喧嘩してた奴がえらい出世したもんだな

0004名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:16:15.32ID:0FfaPCey0
選手の代表疲れ以外で低迷しないな

0005名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:18:13.56ID:GvFoNFSG0
ブンデス界の川崎だな

0006名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:19:37.52ID:i1kYmsoD0
よし、有能な森保と交換してやろう

0007名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:21:43.57ID:ajRMVNfi0
>>6
選手全員取り替えないかぎりW杯出れないだろ、つまり日本はカス

0008名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:23:25.94ID:C61g2XgO0
バイエルンなんかリトバルスキーが監督やっても優勝するわ

0009名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:27:57.93ID:DBuuIdg30
ドイツなのにデュエル軽視派が頂点になったかぁ
日本は時代遅れでデュエルキングをチヤホヤしてるけど

0010名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:31:11.58ID:vJUkpJvu0
戦術ヲタ好きそうな監督だよな

0011名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:32:10.65ID:VR7izIVC0
時代遅れも糞も日本人はデュエル意識して初めて白人黒人に立ち向かえるんだよバーカ
それなくして通用するわけない

0012名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:33:22.93ID:jib+Y3CQ0
ライセンス講習でナーゲルスマンと並びTOPの成績だったテデスコはどこ行った?

0013名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:43:07.55ID:uofEjIWM0
>>8
ニココバチ「」

0014名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:56:14.78ID:xz1f8S5C0
>>9
デュエルなんていうのは当然であって軽視してるわけじゃないだろ
田中が言ってたけど

0015名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 21:02:16.26ID:McJYCpbB0
>>12
スパルタク・モスクワの監督やってたけどコロナ禍で家族と一緒にいたいという理由で昨季限りで退任
なので今季のスパルタクは不調
それ以上にカルピンを代表監督に取られた橋本拳人のロストフがやべーことになってるが

0016名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 21:16:48.71ID:YYPBE/Lo0
>>7
そんな事思ってるの岸田君の地元だけ

0017名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 21:42:20.38ID:6wGDc8Ub0
>>2
巨人って何だよ?って一瞬思ってしまったw

野球か、野球とか狭い世界とサッカーを比べるなよ恥ずかしい

0018名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 21:47:23.79ID:5hbEde700
野球はアメリカンベースボールとは異なる日本特有のスポーツです
真夏の炎天下で丸刈り強制された少年を酷使する
北朝鮮のマスゲーム並みの劣悪な人権意識に特徴があります
プロになるとヤクザと友達になれるのも魅力的です

0019名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 22:26:19.79ID:J+GkjS2Q0
チャンピオンズリーグも加えてやれ

0020名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 22:36:16.01ID:iyjI3WK60
>>9 
いまだにデュエルなんて言ってるやつはニワカのハリル信者だけだろ

0021名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 22:45:56.08ID:c3FdqnPV0
レヴァンドフスキだけの一発屋だろ
こいつがいなくなったらバイエルン終わる

0022名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 23:02:56.55ID:mc1WP6mI0
ナーゲルスマンもビエルサとは違ったベクトルで奇人だと思うわ

0023名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 23:43:08.83ID:M5lkdl0B0
ドイツの監督育成システムヤバいよな
日本から研修行ったりしてないの?

0024名無しさん@恐縮です2021/10/03(日) 06:54:56.95ID:SSIPZgSA0
いつでも激烈に強いのってバイエルンだけだな
フロントが最強なのか?安定感が違うわ

0025名無しさん@恐縮です2021/10/03(日) 12:38:49.44ID:CKqTF5eN0
ブンデスはバイヤンの横暴がひどい

0026名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 10:38:23.92ID:g0ED0LmF0
今季の監督玉突き人事を生んだのはドルトムントだけどな
https://number.bunshun.jp/articles/-/848459

コレで間接的に大きく影響食らったのがフランクフルトおよび鎌田長谷部なんだから
特に鎌田は昨季の中心ぶりがレギュラー争いすら危うくなってる
くそドルトがよ

0027名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 10:40:41.19ID:NuJkWW740
ライバルチームが台頭しそうになると主力引き抜くんだからそりゃ王者になるにきまってる

0028名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:01:35.89ID:TaCPHy+J0
他の国からバイエルンを選んだスターは
ロッベン、リベリ、トニくらい

それくらい魅力がない

0029名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:06:42.90ID:4bKaoAup0
>>21
ニワカすぎるだろwww
レヴァンドフスキがバルサに居たらチャンピオンズリーグを無双出来るとでも言うのかよ

0030名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:07:25.56ID:iSAOS6D00
>>26
ラングニック派閥凄えな。バイエルンがこれに乗っかってるのがなんともまた

0031名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:32:12.64ID:pwVYlWaY0
誰が監督やっても
ずっと強いままじゃねぇかよバイエルン

0032名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:37:01.59ID:ORcsc9Fj0
一方ドイツ2番手になれそうだったライプツィヒさん

0033名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 11:45:22.65ID:zRcYl/h+0
>>28
割と財布の管理しっかりしとるからな
パリやシティみたいにはやらんやろ

0034名無しさん@恐縮です2021/10/05(火) 14:11:16.05ID:l6cvy/1D0
>>33
昔マカーイをデポルティボから獲得した時に移籍金たっぷりボラれて当時の会長が向こうのクラブのほうがうちよりよっぽどあくどいじゃないかと愚痴ってたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています