松田聖子の作品はメジャー、中森明菜はほとんどがマイナー、決定的な違いは楽曲 二人は全く逆の作品で競い合っていた★2 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★2021/09/19(日) 12:56:36.00ID:CAP_USER9
松田聖子と中森明菜。当初はともに“ポスト百恵”として注目されたが、気がつくと1980年代を代表するアイドルとして人気を二分していた。

 当時、CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)で南沙織や郷ひろみ、山口百恵、キャンディーズなどアイドルを育て上げ、日本を代表する音楽プロデューサーとして知られた酒井政利氏(7月16日没)は生前、女性週刊誌の取材に「2人はまったく違うタイプのアイドルのように見えるかもしれませんが」と前置きした上で、「私が見る限りにおいて聖子と明菜というのは根幹では共通していました。それはアイドルとしての虚像をデビュー時に作り上げたことでした。ただ比較されるほど聖子は“幸せ”の、一方の明菜は“孤独”の虚像となっていったのです。しかしそれを徹底したからこそ、アイドルとして成功したのだと思いますね」と語っていた。

 さらに「ともにトップを維持できたのは事務所やレコード会社に守られていたからですが、売れたのは『私がすごかったからよ』と勘違いしてしまった部分もあったように思いますね」。

 明菜の所属レコード会社だったワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の邦楽宣伝課で明菜の担当プロモーターだった田中良明(現在は「沢里裕二」として作家活動)は振り返る。

 「僕が明菜を担当することになったのは、まだデビューして1年もたっていませんでしたが、正直いって社内ではすでに近寄り難い存在になっていました。今でこそ『明菜』なんて呼び捨てにしていますが、当時は、それこそ『明菜様』といった感じでしたよ」

 一方で、明菜が「完璧主義者」で「自分の描く『理想像』に邁進(まいしん)していました」という。

 「デビュー前から制作を担当していた島田雄三さんのシングルの配球は、それなりに新機軸だったと今でも思います。コンセプトもしっかりしていましたし、売りのツボはしっかり押さえていましたよ。ところが明菜は…。目に見えて島田さんとの関係が悪くなり始めたのは『十戒(1984)』あたりからでした。『飾りじゃないのよ涙は』の頃には、もう会話もないほど関係がこじれていました。とにかく島田さんが提案する、いわゆる『ツッパリ路線』が根本的に嫌で、プロモーターだった僕ですら、(明菜から)何度も聞かされていたほどです」

 実際、田中の前にデビュー前から1年間、ワーナーで明菜のプロモーターを担当していた富岡信夫(現モモアンドグレープス代表取締役)も「バラードとツッパリを交互に出すシングル戦略はコンセプトとしてよかったと思いますが、ツッパリ路線にこだわるのは僕も疑問を持っていました」と明かす。

 聖子と明菜の違いについては、「聖子の場合は、どこかでアイドルを演じているように思っていました。でも明菜は基本的に路線を作らず、彼女の素材、魅力を生かすことを考えてきました。その違いだったのではないでしょうか」とも。

 聖子と明菜では作品も違っていた。明菜とも親交のあった音楽関係者はいう。

 「これは決定的な違いですが、聖子の作品はメジャー、つまり長調で始まりますが、明菜はほとんどがマイナーです。つまりまったく逆の作品で競い合ってきたのです。共に80年代を代表するアイドルですが、この違いを指摘する声はなかったですね。そんな中で井上陽水は本当に明菜のボーカルにほれ込んでいました。『飾りじゃないのよ涙は』の後も、明菜が出したカバーアルバム『歌姫』(94年)では、陽水自らタイトルを書いて明菜に贈ったほど。しかもこの時に書いたものがアルバムのジャケットになりましたが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/355b8082c9b829436930bdafa49b76da6c5e5065
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631963625/

0454名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:41:24.54ID:t/p8R3Pk0
>>453
畑中葉子と紙一重
https://youtu.be/TafW4HCcIuc

0455名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:44:20.12ID:XFGHX/BL0
>>454
明奈っぽいね
全然違う

0456名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:46:11.10ID:XFGHX/BL0
後ろから前からとかみたいなネタは要らんねん

0457名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:52:20.39ID:fRTsbt4L0
>>444
わかる
聖子の歌い方はどこか切なくて
気持ちがギューっと掴まれる瞬間が多々ある
笑顔で歌ってるのに時折真っ直ぐに見つめたり目線ん逸らされたりかなりテクニシャン

0458名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:04:29.42ID:DGKM76Tl0
>>448
奈保子ちゃんw

0459名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:10:04.67ID:SC9G3ctp0
>>457
流星ナイトやPRESENTなんかは聴きながらジタバタする
歌詞もストレートに耳に入ってくる声質だから刺さると凄い

0460名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:16:51.09ID:BeWkyGfv0
山口百恵62歳 松田聖子59歳 中森明菜56歳
百恵は完全にオバサンになったけど松田聖子の現役感はすごいな
明菜もいまだに多くのファンが待ち続けてるんだからやっぱりすごい

0461名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:44:11.18ID:2BsElanY0
>>441
聖子さんと明菜さんをあゆや安室みたいな教祖系に持ち上げるのも面白かったかもw
永ちゃんみたくなってたかなw

0462名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:48:05.88ID:SoN2+2n00
したり顔で何を今さら・・・

0463名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:50:02.09ID:44G7W27A0
>>460
40年前に引退した人と比べてご満悦って芸能人としてレベル低すぎじゃね

0464名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 01:57:50.60ID:2BsElanY0
岡田有希子と仲良しだったんだよな明菜さんは
明菜さんが歌ってるところに出てきたユッコの霊も楽しそうに手を叩いてた。

0465名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:17:19.62ID:2BsElanY0
>>463
そりゃ淡谷さんやひばりさんだって歳とっても凄かったし。
今の若い人達が50歳を超えたときにどれだけの存在で居られるかですね。

0466名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:17:46.78ID:oANJF9Sg0
聖子ちゃんカットの美容院  
そこから15年後でもカリスマ美容師ブームの中心にいた

聖子の初期のフリフリ衣装のデザイナー 
2000年代以降も蜷川幸雄舞台やジャニーズが出るミュージカルの衣装デザイナーとして最前線にいた

0467名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:19:44.33ID:44G7W27A0
>>465
芸能生活そこまで続けてればの話だね、それ

0468名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:21:07.75ID:DGKM76Tl0
>>460
安室はアイドル枠に入るか入らないか

0469名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:22:53.86ID:44G7W27A0
>>468
前どっかのテレビ局の歴代女性アイドル売り上げランキングでは安室入ってなかったな
アイドル括りじゃないらしい
浜崎とかも

0470名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:24:10.37ID:DGKM76Tl0
女性枠や年代枠外すとこれはマジでびっくりしたけど、これはアイドル枠に入りますか?
https://youtu.be/y87MygBaZO0

0471名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:24:40.64ID:2BsElanY0
>>468
結婚したらCD売り上げ減ったというからやはりアイドルとしての側面もあったかも。
アイドル視してた人もかなりいたんですね。

0472名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:25:42.66ID:DGKM76Tl0
>>469
浜崎はシンガーソングライター枠なのかね
やってる事はアイドルっぽかった気がするけど

0473名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 02:28:06.37ID:2BsElanY0
離婚しても一人で強く生きる女性みたいなのが安室の頃とは違い聖子さんの頃は冷ややかだった。
神田正輝と別れた頃は聖子さんへのバッシングが酷かった

0474名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 03:13:06.58ID:BeWkyGfv0
>>468
アイドルの定義って業界関係者の敷いたレールに乗って活躍する
異性から圧倒的に支持されてる芸能人だと思ってたが
ひばり、百恵、明菜、聖子、浜崎、安室、宇多田なんかの大物女性歌手はちがうよね。
アイドルの語源=偶像だから、そういう意味では「真のアイドル」だな
キョンキョン、静香、中山美穂あたりも「真のアイドル」だな。
平成になった自称「アーティスト」みたいな歌手が出てきたからややこしくなったが
熱狂的な支持を得ている若手歌手=「真のアイドル」と定義してもいいんじゃないかな。

0475名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 03:35:50.66ID:2BsElanY0
交際報道があった時点でアイドルとしての商品価値がなくなるので。

0476名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 04:18:27.74ID:8agyJmbl0
安室も浜崎も世代だけどバカに売れるまでの
デビュー当初はアイドルな感じだったけどな。
スーパーモンキーズ時代なんかまさに。
忍玉乱太郎の主題歌今でも覚えてる。

歌姫って呼ばれるまでの人気が定着するまでの、
他作家から楽曲提供されて歌う歌手はアイドルで落ち着くのでは。
人気が出てくると自分のスタイルを打ち出していくし、
松田聖子なんて色々変化してったけど、
一貫してライブではブリブリな衣装着続けてたから逆に珍しい気もする。
アイドルの枠を越えたアイドルっていうか。

0477名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 06:23:12.11ID:hwR8U7sx0
聖子も明菜も美空ひばりの享年をとっくに超えてたんだな

美空ひばりがすっごい年寄りに見えたのに

0478名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 11:43:37.77ID:cDEYEtW/0
いまだにこのビジュアルは結構奇跡やろ
https://i.imgur.com/dgpRU2Q.jpg

0479名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 12:23:13.42ID:jFyZvHRa0
>>478
映像で見たらバケモノだけど

0480名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 15:15:20.57ID:Ah/+UmUK0
憧れは聖子ちゃん

つーくらい聖子ちゃんカットwwww
https://i.imgur.com/IbXhq5N.jpg

0481名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 15:17:28.10ID:LuwZQzgU0
>>478
自ら物真似の人に寄せてどうするw
しかし信者ってこんな白飛びさせてる写真を賛美するのかw
そもそも画像なんて修正しまくりだろうに

0482名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 18:34:30.92ID:VSlTj1Cm0
>>478
正直やりたい

0483名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 18:57:33.09ID:xzkaz5ni0
この婆さん、何回40周年やってんだ
40周年詐欺

0484名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 20:18:59.18ID:mu9d8zXP0
TANGO NOIR 
https://youtu.be/4Ep_RCw-IvY


当時まったくテレビ見てなかったから、知らなかったけど、最高だな
釘付けになる

0485名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 20:22:00.01ID:9QZN8kjN0
来生たかおは神

0486名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 22:27:27.25ID:xWvV/dHN0
中森明菜スレは松田聖子の話題が多い印象
松田聖子スレは中森明菜の話題が全然出ない

この違いはなんなんだろう?

0487名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 22:31:58.86ID:IUf5AxC40
意識しすぎて頭おかしくなってる感じ

0488名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 22:33:51.38ID:j45P81O30
>>486
松田聖子は正統派アイドルだからじゃない?

0489名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 22:38:25.84ID:I2mcSSe80
金屏風の記者会見の動画ってどこにも上がってないよね
当時断片的にし見てなくて、今ならちゃんと理解出来るのにな

0490名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 22:53:20.46ID:bHNKKfyi0
>>460
小柳ルミ子姐さん69歳
ソロアイドルでアイドル時代にミリオン売ったのって多分今に至るまでルミ子姐さんだけでは
芸能人としての現役感は今もあるし
小柳ルミ子、天地真理、南沙織、初代アイドルの三人娘からずっと残っているレジェンドなのにあまり言及されないね

0491名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 23:08:04.54ID:Usi5vgKY0

0492名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 23:16:09.22ID:NH8OIjQE0
>>490
アイドルというくくりでは考えない、「スター」だったからじゃない?
聖子や明菜はいつまでもアイドルとしてしか論じられないけど

0493名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 23:17:39.09ID:mkxBZq6E0
曲調もそうだけど同じ歌を歌わせても表現の仕方がまるで違う
両者の瑠璃色の地球を聴けばわかる
歌手としては明菜のが好きだが瑠璃色の地球は松田聖子のが好き

0494名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 23:24:17.48ID:H84uTdCH0
>>490 
小柳ルミ子は若い世代に人気の、いわゆるアイドルではなかった。
容姿は別にしても、中3トリオの森昌子枠だろう。

0495名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 23:42:05.87ID:bHNKKfyi0
>>492
>>494
そうなの
リアルタイムは知らないけど70年代前半の三人娘は元祖アイドルって色んな人が書いてるし、中でも小柳ルミ子は経歴見たら凄いなと思って

0496名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:23:37.40ID:7h+0XC4R0
小柳ルミ子は演歌よりの何か

0497名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:30:44.74ID:KE6WWdVb0
小柳ルミ子は正統派歌手
アイドルってイメージはない

0498名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:38:08.50ID:Z/x4KhAn0
小柳ルミ子は単に歌手という枠にとどめてはいけない芸能人
宝塚音楽学院主席卒業後退団 歌って踊って演じれる「女シナトラ」だよ
「わたしの城下町」「瀬戸の花嫁」が国民的歌謡として大ヒット
一時低迷も「星の砂」で復活「お久しぶりね」など息の長いヒット歌手
映画では「白蛇抄」で演技高評価 ミュージカル「アニー」で準主役
年下のダンサーに惚れて泥沼の離婚騒動で名声を自ら下げたのは痛恨の極みだが・・・

0499名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 01:12:41.55ID:sZSjgads0
ルックスが良くて金と権力、名声を手に入れたら男女ともに遊びたくなるんだろう。
よほど地に足が付いた性格してない限り、さんまみたいに結婚なんて添え物で、
情事を繰り返して楽しんで生きるってのは、極限の上層階級の特権というかなんというか。
そこらへんで葛藤しちゃうと欲望まみれのバブル期芸能界なんて特に生きてけなかったろうな。
ある意味聖子もルミ子も庶民からしたらあちゃーって思うかもだけど、本望なんだろう。
まあ明菜やトシちゃんもそう始め、ぶっとんだ人の影で目立たないだけでやんちゃしてる人は数知れずだろうけど。

0500名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 03:11:57.15ID:Z/x4KhAn0
敵だらけで強烈なストレスかかる芸能界で一人の男に惚れこんで
裏切られたら立ち直るのはたいへんだろうな。
特殊な世界では複数の異性と遊び歩くほうが健康的に生きられる世界なのかもしれない。
(でもクスリは精神破壊するから絶対にダメ)
聖子と明菜の違いはそのあたりなんだろうな。
心を壊すリスク:愛>>>>>遊び  楽しいような悲しいような世界だな
現在は芸能界に限らず、愛より快楽求める女の子も多いみたいだね・・・

0501名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 08:05:35.03ID:l1H0bh2R0
>>484
映像見たら圧倒的なんだよな
ビジュアル・歌・パフォーマンス
三拍子揃った奇跡

0502名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 08:07:02.24ID:aygmj/L80
覚えてるのは明菜のほうが多いな
TATTOOとかDESIREとか北ウィングとか
聖子のはなんかみんな似たりよったり

0503名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 08:39:58.26ID:AhRxM8Sz0
>>15
ザ東南北西懐かしいな

0504名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 10:32:58.52ID:upXSw/yl0
「なんであいつがじょうずで、俺がヘタなんだ!💢💢💢」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています