【ラジオ】さんま告白 吉本と松竹の共演NG時代 「問題があって…そんな時代が長かった」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/09/19(日) 10:56:54.63ID:CAP_USER9?2BP(0)

9/19(日) 10:34配信
スポニチアネックス

明石家さんま

 お笑いタレントの明石家さんま(66)が18日、MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。松竹芸能と自身が所属する吉本興業の間で「共演NG」の時代があったと告白した。

 約40年前、さんまは落語家の笑福亭鶴瓶(69)と入れ替わる形で、同番組の月曜日を担当。当時について「鶴瓶兄さんは、僕が行ったあとの月曜日をずっと聞いてくれてて」と言い、鶴瓶が本名の「駿河学」で電話を掛けてきてくれたことも。「笑福亭鶴瓶で出たらあかんかったんです。松竹と吉本の問題があって。その時は、松竹と吉本、共演NGやからね。そんな時代が長かった」と明かした。

 「それが破れたのが『さんまのまんま』の記念番組。要するに、フジテレビが主催したら共演できたんです。スペシャルはフジテレビ制作、普通の『さんまのまんま』は関テレ制作なんです。で、鶴瓶さんと俺のトークを聞きたいっていうんで、東京の制作に変わった瞬間、俺と鶴瓶兄さんが『さんまのまんま』で対談したんです」と回想。「東京でしかそれが実現できなかった。そのときの『ヤングタウン』月曜日、鶴瓶さんが駿河学で毎週のように登場してくれてました、電話とかで。それが月と土を入れ替わったときです」と懐かしんでいた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210919-00000108-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/381a8eb5ec35af7b70a2fdc90200f6a712e769c8

0068名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 21:42:53.19ID:VzihjHcf0
>>60
さんまと今田とココリコとまる見えに来た奴を除けば共演してないんだろ。

0069名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 21:47:24.95ID:LR7ngmVh0
吉本の芸人は松竹をバカにしてた。
松竹クサイとか言って。
でも松竹には鶴瓶さんがいるって反論すると吉本芸人は黙ってた

0070名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 21:48:58.98ID:mvmXtK/Q0
反社会的勢力組織並の力を使ってたのはどっちなの?

0071川邉雅志2021/09/19(日) 21:57:55.16ID:JlUu7rgb0
>>43
いや、ほとんど解禁になっとるやん。

0072名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:07:53.75ID:yI6EbNL20
>>18
今の上方落語は思ってるより吉本一強でも無いんだよな

0073名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:13:49.72ID:d+rUJ/4Z0
>>70
歴史ある芸能事務所で使ってない所はない
地方の興行仕切ってたのがヤクザだから

プロレスなんて猪木は監禁されたからな

0074名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:22:17.70ID:0Sp7qHfL0
>>70
芸能界と暴力団とのつながりで世間やマスコミから叩かれ出したのは昭和40年代で、
それ以前はどこもズブズブの関係だった。

0075名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:28:44.80ID:z6Ke7ZL60
>>57
ダウンタウンとは何回か絡んでる
その時に所は浜田の嫁の作ったんだが松本が歌詞が気に入らずにダメ出し
所も引かず結局そのままで浜田が菜摘の歌唄ったけど松本は納得してなかったなw
アレ以来所とダウンタウンの共演は見たこと無い

0076名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:29:11.62ID:+N3sIkA40
たしか春頃の新喜劇に安田大サーカスがゲスト出演してたような気がするが
MBSとかテレビ局(プロデューサー)次第なんだろう

0077名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:30:00.99ID:z6Ke7ZL60
>>75
浜田の嫁の歌ね

0078名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:32:28.69ID:BYK+tWcU0
>お笑いタレントの明石家さんま(66)が18日、MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。
>松竹芸能と自身が所属する吉本興業の間で「共演NG」の時代があったと告白した。

大昔、「笑っていいとも」でもそういう話してたね
タモリさんとのトークで、タモリさんから「鶴瓶さんとも番組やったらいいのに」みたいに言われて、
「昔、西川きよし師匠が、”同じ大阪でいつまでもケンカしててもしょうがない”と吉本の社長に松竹との
共演を提案したら、社長から真顔で、”吉本やめるか?”って言われて、いえっすみません!ってなった」とか

0079名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:36:18.66ID:xNmugPHA0
オセロとかよゐこの関西の番組には吉本芸人出てなくて、なすなかにしばかり出てた

0080名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:49:21.64ID:JlUu7rgb0
>>57
所JAPAN...

0081名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:52:21.38ID:Mrgx1UTH0
漫才ブームのきっかけとなった番組でフジテレビのプロデューサーが吉本に
「吉本から3組、松竹から1組、東京から3組で漫才番組やりたい」って言ったら
「松竹さんはゼロで吉本から4組にしてくれ、それが嫌ならやすしきよしは出さない」
って突っぱねて大阪勢は全部吉本にさせてっていう話があったね

0082名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:52:43.53ID:k4pSrnaW0
>>75
発明将軍で絡んだのが最後じゃないの

0083名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:56:38.56ID:fdF+JEdh0
前に吉本に所属していた頃の西野が加藤とか吉本の芸人には挨拶したけどよゐこには挨拶しなくて
加藤が激怒したら有野が「ええねんウチら松竹やし」って言ったのって
やっぱり松竹と吉本の対立が原因だったんだ

0084名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:59:44.24ID:k4pSrnaW0
漫才ブームで一気に差が開いた感じだな
吉本はやすきよ・ぼんち・紳竜・のりおよしおといくらでも人材が居たけど
松竹は若手の春やすこ・けいこぐらいしか居なかった

0085名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:00:34.79ID:vMNnyWF90
MBS ヤ〜ングタ〜ン

こちらヤンタン、毎日放送で す

0086名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:03:10.86ID:cTeF85bg0
だからか。
だからまんまのSP版ってつまんねーんだ。やっと得心した

0087名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:08:20.83ID:GWZlMAfN0
>>32
ウエストランド井口はいい感じになってきたな

0088名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:08:45.20ID:Mrgx1UTH0
>>57
確かにそうだな
さんま、陣内くらいか

0089名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:26:55.22ID:1dTf1ZSm0
>>88
陣内入れるならココリコ田中も入れろよ
他だと麒麟の川島とも何度も絡んでるしな

0090名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 23:27:49.63ID:hVNJmor8O
松竹は吉本に比べて垢抜けなくてダサい芸人が多いイメージ

東京だと、落語協会と落語芸術協会がそんな感じ

0091名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 05:22:58.85ID:v+FSs7h50
今は亡きTKO木下が十年ほど前に「僕らの下の世代の松竹でテレビ出てるのまえだまえだになっちゃいますからね」と言っていたがあのあと若手って出てきたの?
と思って公式のタレント名鑑みたら紺野ぶるま以外まるで解らんかった
オジンオズボーンとかいうのは名前だけ聞いた気がする
そして、まえだまえだは松竹芸能ではなく愛之助や尾上松也が所属する松竹エンタテイメントというのに移っていた…

0092名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 06:21:47.52ID:nWPXTyPK0
>>91
まえだまえだは役者になったからね

0093名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 07:04:00.10ID:ZUg3PBop0
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンで、ニッポン放送内で鶴光が番組が始まる直前に
その前番組で来ていたさんまとばったり出会って、そのままスタジオに連れてきて
番組のオープニングにさんまを出してふたりでトークしたことがあった。

うろ覚えだけどそのときのやり取りで
さんま「兄さん こんなことやってホンマええんでっか?www」
鶴光「ここはニッポン放送だから全然かまへんやろ これが大阪のラジオ局やったらとんでもないことになるけどなwww」

俺は大阪出身じゃないから当時はどうしてこんな話になったのか意味が分からなかったが
後になるほどそういうことかと理解した。

0094名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 07:50:05.00ID:wrmxbxvB0
未だに松竹内では松竹を辞めて吉本に行った奴を脱北者と呼んだりしてるらしいからな。

0095名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 11:32:22.08ID:QOixl/0H0
>>12
この前のゴッドタンで事務所が新幹線代もらってるのにタレントには深夜バスで移動させたのを番組スタッフから聞いて、勝手に番組スタッフとしゃべるなと事務所から怒られたと暴露されてたな。

0096名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 11:39:39.93ID:nNSWIf8DO
どや顔で言う事かよ!
会社間とのゴタゴタを視聴者に聞かせるなや
エンタメ界しょって立つなら、そういうしがらみ捨てて仕事しろや
プロ意識無さすぎ

0097名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 12:48:15.78ID:Gr85ufU40
>>57
千原ジュニアなんて心酔してるのに

0098名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 14:11:37.78ID:PGY6tN3b0
>>29
検索したけどでてこなかった。どんな事件だったの?

0099名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 15:50:11.03ID:2QvBexdV0
>>96
大阪では周知の話なんだけど?
今は緩和して厳しかった世代からしたら羨ましいって話だろ
意味のわからないキレ方するなよ

0100名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 15:52:27.24ID:2zIklXPQ0
松本信者ってさんま叩くのにキショいくらい執念があるな
ほんと意味不明

0101名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 15:56:31.67ID:2QvBexdV0
>>27
ますおかが超合金に出た時に今までだったらあり得ないって話をしてただろ、何を観たんだ?
テレビ慣れしてないますおかがすべりまくってFUJIWARAの独壇場で、可哀想だったけど。

0102名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 00:38:08.75ID:cVk3p6bM0
>>12
松竹芸能なんかマネージメントする人は少ないわ。
カネはないわだしな。
森脇健児が某テレビ番組で松竹芸能の事務所に行ってけど
なんかプレハブの事務所やったわ。
かつては今はなき角座の中にあったのにね。

0103名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 00:45:47.96ID:aGshqSzW0
>>7
ドラマで寺ギンがやってて北村笑店が批判したことを、リアルでは吉本興業がやってたんだよなあ

0104名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 01:02:44.51ID:zHafPcNf0
>>87
あきらかにバーター丸出しで力不足な状態でいいともにレギュラー出演してたけど
あそこで心が折れなくてよかったな

0105名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 01:04:12.96ID:K+DEo+nM0
松竹芸能は松竹グループでも末端だからな
映画と演劇がメインは昔からやな

0106名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 01:15:03.09ID:vNoAey0J0
森脇健二とダウンタウンがいい感じに共演してくれると面白そうなんだけどな。

0107名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 01:27:33.47ID:sJ3NAxP80
松竹新喜劇って昔テレビでやってたな
人情喜劇みたいなの
いつの間にかやらんようになったけど

0108名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 03:45:57.96ID:cwq4/ShO0
昔は毎日放送が吉本、朝日放送が松竹と関係深かったけど
今はどこも吉本だらけか

0109名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 15:20:01.52ID:BUKaFP630
吉本が演芸を復活したのが昭和34年くらいで昭和40年くらいまでは松竹の方が
勢力強かったんだな。仁鶴・三枝・やすきよで吉本が盛り返した
鶴瓶がデビューした頃関テレの「爆笑寄席」という吉本のコメディーに鶴瓶が出演してて
毎週木村進あたりに「吉本の怖さを思い知れ」とか言われてボコボコにされてた

0110名無しさん@恐縮です2021/09/21(火) 17:38:05.86ID:cwq4/ShO0
>>109
仁鶴、可朝、三枝で三羽烏て言われてた

0111名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:31:20.58ID:EB4AFWuf0
島田紳助が関西ローカルの人間マンダラのレギュラーのM1チャンピオンますだおかだを使って雪解けになった
さんま紳助レベルじゃないと人事は口挟めないのかも

0112名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 20:45:13.81ID:vspDn8fi0
森脇をほんとにNGにしてるのは、太田

>>100
叩く理由があるのはとんねるずヲタじゃね?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1587979394/45


【テレビ】<明石家さんま>とんねるずの仲を裂く一言!「木梨、石橋がお前のこと…」「よほどあの時2人、あかんかってんやろな」と回想©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/mnewsplus/kako/1464/14646/1464698978.html

0113名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:08:39.11ID:PtKkrhTk0
今は無き梅コマの舞台で崑ちゃんと花紀京が共演してたことが。
テレビでないからええんか?

0114名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:29:02.35ID:yRUmpLgp0
>>111
紳助がますおかを起用したのは、人間マンダラではなく後番組の紳助ファンド
90年代当時、大阪で吉本松竹の共演が毎週見れたのは探偵ナイトスクープとか位だと思う

0115名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 00:38:14.10ID:iXOKsueb0
桂枝雀とか桂春蝶って松竹じゃなかったっけ
長生きしてたらその弟子筋で売れっ子が出たかもとも思う

0116名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 01:24:23.50ID:jkKZxstk0
今は関西の噺家一門は上方落語協会だから、落語界の事務所間の垣根は低くなってんじゃないの?

0117名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 01:30:32.02ID:+OODjbm+0
吉本と松竹が同じ次元に存在していないかのように誰も触れない時代があった

0118名無しさん@恐縮です2021/09/23(木) 06:55:32.68ID:wCcBe/x90
>>95
あれガチで引いた
松竹の方が吉本よりやベーって聞いたことあったけど本当にひどいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています