【映画監督】「これにサインをしてくれませんか」尿酸値14.8でも痛風にならない映画監督が医師から頼まれたこと [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/09/19(日) 09:40:28.17ID:CAP_USER9
https://president.jp/articles/-/49757
https://president.jp/articles/-/49757?page=2

2021/09/18 9:00
「これにサインをしてくれませんか」尿酸値14.8でも痛風にならない映画監督が医師から頼まれたこと
酒が飲みたくて映画監督をしている
PRESIDENT Online

樋口 真嗣
映画監督

映画監督の樋口真嗣さんは「酒が飲みたくて映画の仕事をしている」というほどのお酒好きだ。5年前、人間ドックで「尿酸値14.8mg/dL」という数値が出ると、医師から「これにサインをしてくれませんか」と切り出された。樋口さんがサインをした内容とは――。
※ 本稿は、キンマサタカと全日本痛風連盟編『痛風の朝』(本の雑誌社)の一部を再編集したものです。






高い尿酸値だけど痛風にならない特異体質

実はですね、私は厳密にいうと痛風じゃないんです。尿酸値が高いのは間違いないけど、痛風=発作が出たことだと定義するなら、私はそれにあてはまらない。

自分の尿酸値の高さにはじめて気づいたのは5年前です。

人生で初めての人間ドックに行ったんですが、終わった後の問診をしていたら、私のカルテを見た問診の先生が興奮しているのがわかったんですね。

すると内線でどこかに電話をかけた。すぐに違う医師がやってきて、自分には見えないようにカルテを挟んで、ごにょごにょ言っているわけです。

二人はこちらを見て「これにサインをしてくれませんか」と言う。なにこれと思いますよね。そうすると「いや大丈夫」「いいことだらけなんで」と僕を説得しようとしている。明らかにおかしいじゃないですか。





「高尿酸値の不健康な人間」を探していた医者

聞けば、あとから部屋に入ってきたのは日本で3本の指にはいる循環器科の先生で、「尿酸値を下げる」というテーマで論文を書いているんだとか。臨床データをとるために高尿酸値の患者を探しているのかもしれないと私は思いました。

一般的に尿酸値があがると痛風の発作が出て、薬を飲むので数値が下がってしまいます。だから高い数値をキープしている人って少ないらしいんです。

研究者たちは高い尿酸値の実験台を手に入れたい。高ければ高いほど、数値の変化がわかりやすいんでしょうね。

ちなみに、その時の私の尿酸値は14.8(mg/dL)でした。一般的に7を上回ると痛風の危険があると言われているんですが、私は全く痛風の発作が出てない。

先生は尿酸値が高い人を常に探していて、院内に「高尿酸値の不健康な人間を見つけたらご一報ください」と網をはっていたのかも。察するにそこに私がひっかかったのではないかと。

とびきりの高い数値で、生活も不規則で、改善の気配もない。仮説を立証するには申し分ない。

想像だけが膨らんで最初は不安でしたよ。そもそも自分がそんな体質だったことも知らなかったし、なにより不便もありませんでしたから。でも、痛風の危険性をとうとうと説かれ続けると、だんだん不安になるわけで、定期的に検査もしてもらえるということで、まあいいかなと。それから処方された薬を飲むことになりました。

飲み始めて数週間で、なんと尿酸値は4まで下がりました。薬ってすごいですよね。

私の尿酸値を劇的に落とす理論を提唱した先生はどうなったかというと、アメリカの大学に留学することが決まりました。きっと私のデータで完成した論文が認められたのでしょうね。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://president.jp/articles/-/49757?page=3

0078名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 11:36:33.85ID:EICMcKWP0
俺も通風じゃないけど、尿酸値高いよ
アルコールもタバコもなし

0079名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 11:40:42.12ID:caNrhGhF0
>>11
できないけど
窒素含むものの代謝の成れの果てなんでね。
エタノールに窒素はないよ

0080名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 11:42:22.54ID:caNrhGhF0
>>29
変態w

0081名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 11:44:17.07ID:DYxHQuiI0
>>29
そういえば庵野秀明もあんな言動してる割にはドMなんだっけ
偉い監督さんは変態が多いのか?

0082名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 11:49:20.30ID:QSyq6Sp10
樋口真嗣って結構太ってなかったっけ?

0083名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 12:08:08.71ID:BkHsPGlp0
未成年のころ潜り込んだ東宝の現場のおっちゃんたちに
酒飲まされて鍛えたんだなw
社員に気づかれてこれはあかんとはがされたらしいけど

>>81
山賀も富野もSM倶楽部通いの話があるなぁ

0084名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 12:55:54.03ID:psuA0fE00
今のとこ腎臓は治らないからな

0085名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:04:50.00ID:+F7huLrXO
毎日服用する薬の効果はやっぱり凄いよ
それと同じくらい毎日の食生活も重要なんだけど

0086名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:06:01.48ID:GBDRiuLB0
>>85
血圧がそだね
生活習慣変えたのもあるけど薬すごい

0087名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:09:24.83ID:sdXD1w6g0
通風ってのは尿酸値が急に下がった時に起きるんだよ
高尿酸だけど痛風起きてないから特異体質なんて言ってるのはただの馬鹿

0088名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:17:10.36ID:FqiomTSm0
>>26
マリで想像して抜いた

0089名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:17:43.80ID:4Gyv6uG50
詳しいことは知らんけど、痛風発作はなくとも
腎機能が死にかかってるんじゃないの?

0090名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:35:18.57ID:BdmSIhQ80
酒が好きな俺は毎日のように飲んで、尿酸値7で発作がきた
医者から痛風ですねって言われた時は、目の前が真っ暗になったよ
酒飲むしか楽しみないのに残りの人生どうすりゃいいんだよと

酒はやめた

0091名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:37:00.14ID:GsSpgAv90
>>90
ホッピーじゃ駄目なん?

0092名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 13:48:11.61ID:piNZBu6V0
>>29>>29 の創作かと思ってたんだけど
ソース見たら書いてあってワロタ

0093名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 14:52:30.23
監督のサインねだりかと

シンジ君にげちゃだめ?

0094名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 15:39:55.98ID:QD5RuP8B0
>>14
同じこと思った
ここの記事は嘘だらけだし信用してないわ

>二人はこちらを見て「これにサインをしてくれませんか」と言う。なにこれと思いますよね。
>そうすると「いや大丈夫」「いいことだらけなんで」と僕を説得しようとしている。明らかにおかしいじゃないですか。
創作でもここまでくると異常だわ
逆にここの医者を取材するべきだろ

0095名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 15:48:58.70ID:QvlRXhFp0
職場の先輩に長身でガリなのに尿酸値が高くて痛風って人いたな

0096名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 15:55:00.04ID:+l59Uxyk0
いつもは尿酸値5.5位だが、急に8になった。
直後腎臓で飼ってる石が落ちてきて痛み出した。

0097名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 15:56:06.18ID:Tfe1TupK0
痛くなるだけじゃなく腎臓も悪くなる可能性あるからな

0098名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 15:57:23.95ID:mZd9OmxZ0
毎日2リットルを目指して水分を摂ってます

0099名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:05:22.11ID:RZunhh4v0
樋口監督といえばシン・ウルトラマンはどうなったのかな
シン・ゴジラは実質樋口が撮ったのに庵野の手柄になって悔しいみたいなスタッフの話を読んだけど
どっちが主導権握るのか揉めてたりして

0100名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:06:39.18ID:eVKAqLx/0
>>3
ニョウさんの話

0101名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:07:51.33ID:OpDVYk080
>>5
俺も思ったな
痛風発症しなくても腎臓には高尿酸血症は大ダメージでしょ

俺も7〜7.5暫くキープしてて痛風発作は一度も経験しなかったけど
腎機能低下で慢性腎炎の診断されてしもうた、不治の病だ〜!

0102名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:08:08.26ID:Cr6IaXG70
シン・ガメラを撮るべき

0103名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:13:38.87ID:g1vUBi4Z0
俺は逆で、薬で尿酸値下げてるのにたまに発作が起きる
色んな人がいるもんだ

0104名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:14:08.22ID:q0/PbCBF0
結局何にサインしたんだ??

0105名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:15:26.86ID:OpDVYk080
>>94
俺も入院したときに似たような事はあった

最近はDNA検査で体質や病態・病質なんかのデータベース作ってるんだな
ガンはもちろんだけど、なんかあらゆる病気のデータをDNAと一緒に集めてるらしい

病理と臨床とDNAの研究員が3人でやって来て、色々説明されてから
データ利用の許可くれと言ってきた
良い事もあるかも知れないのでOKしたよw

0106名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:20:06.72ID:OpDVYk080
>>36
風が吹いても痛むので痛風だってねw

打撲や捻挫の痛みと間違えるって聞いたな、似てるんだって
痛風初期の話だけどね
なんかぶつけたかな?と思って医者行ったら痛風…
30代半ばで友人が診断されたわ
俺より尿酸値低かったんだけどなあ

0107名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:24:00.26ID:OpDVYk080
>>28
そうそう、だから少しずつ下げる
薬も様子見ながらでしょ
一気に下がると尿酸結晶が大成長するんだってね

0108名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:26:30.92ID:Ccr4N8Cn0
>>8
リスナーはどこにでもいるなぁ

0109名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:30:23.48ID:OpDVYk080
>>32
俺はそういう医者の方が好きだな
余命宣告寸前まで行ったけど、病理検査で正常細胞だった時のこと
肉眼的には完全に癌だったので転移のあるステージ4
「今でも信じられないけど、命拾いしたねえ」と言われたw
腕の良い楽しい先生だったな

0110名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:30:51.87ID:EbwjCH5v0
尿酸値を下げる薬を飲み始めた時が大変だった。
普通は3日で収まる痛みが2週間続く。
まあその後尿酸値が安定して5年くらい発作が出てないけど

0111名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:33:06.84ID:OpDVYk080
>>87
そうだったのかー?

0112名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:35:23.21ID:EbwjCH5v0
>>111
10以上あってもその数値で安定してる人は痛風にならない。
7でも6とかに落ちる時に決勝による痛みが出る

0113名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:36:40.61ID:OpDVYk080
>>71
俺の友人と一緒だ
十中八九、痛風発作だろ
打撲か捻挫の痛みに似てると言う
医者行って薬飲んだ方が良い
放っておくと腎臓が悪く成る
最悪人工透析だぜ

0114名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:39:57.70ID:OpDVYk080
>>112
気を付けるわ
ありがとう

0115名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 16:46:08.87ID:cTeF85bg0
最初から最後まで医者とやり取りした内容がほぼ出て来なくて笑った
理解できなかったんだろうな

0116名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 17:05:00.62ID:5urda9sz0
>>53
そりゃエビオスを1日に1000錠も2000錠も飲んだ場合の話だろ
マジレスすれば1日30錠目安でプリン体は113mg
レバー30g程度のプリン体でしかない

0117名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 17:13:07.75ID:ft2ap5P00
尿酸値が7あるか無いかくらいで痛風発作出たわ
痛み出て医者に行って尿酸値計ったときは6そこそこ
結局、それっきりでそれ以降は何ともない
医者曰く、仕事が忙しいのとストレスで出たんじゃね?との事

結局、ストレスが一番良くないらしいね

0118名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 17:29:57.68ID:hRazUgoz0
>>106
風が吹いてもとか嘘やで
何もなくてもズッキンズッキン痛み続けるわ

0119名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 17:54:15.33ID:VroJHZlP0
>>106
俺は逆で、ついに痛風かと思ったら、足折れてたw

0120名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 17:56:53.06ID:EbwjCH5v0
>>118
むしろ風はぜんぜん影響しないよね
靴下はく時とか歩く時の最初の一歩目とかを思い出しただけで激痛を感じる

0121名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:01:38.82ID:V+qmrSkf0
ワイ、尿酸値9前後で安定
夏場、水分補給をちゃんとしてれば無問題

発作2回かな?あったけど
右足首が腫れて初回は湿布もらったわw

0122名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:20:41.09ID:hRazUgoz0
>>120
我慢しながら歩くことはできるけど、家に着いて靴脱いだら激痛で悶え苦しんだ。
血行だろうねぇ

0123名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:30:24.36ID:zmGFAX9F0
シンゴジラとかアニメひそねとまそたんの監督か
岐阜基地で監督と声優のトークショーみたけど声優さんが小柄なのか監督がでかくみえたな

0124名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 02:47:36.46ID:fqjJgJt80
>>94
押井守に樋口は見てきた映画を実際に見るよりはるかに面白く語る人と呼ばれてた

0125名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 09:49:53.71ID:a3QrZmZ/0
自堕落な生活が腹囲とBMIに反映されて健康指導されている
しかし血液検査の数値が全て正常範囲内なせいか指導する側は張り合いがないようだ

0126名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:04:08.91ID:70+aFelN0
始まりは足の親指の付け根から

0127名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 00:04:40.60ID:70+aFelN0
酒飲み過ぎ

0128名無しさん@恐縮です2021/09/22(水) 21:45:40.48ID:18uNNAa40
尿酸値下げる薬を毎日飲んでるけど、刺し身やイカを食うと痛風気味になる。特にイカがヤバい。好きだけどね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています