【五輪開会式】エースコンバットの作曲者「あれっ1?俺の曲がオリンピックで流れてる(笑) いやぁ、ほんとに知らんかった。手震えたわ」 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2021/07/24(土) 11:26:41.73ID:CAP_USER9
 第32回夏季オリンピック、東京五輪の開会式が23日、国立競技場で行われた。

 各国選手団入場は「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」をはじめとした、有名なゲーム音楽が多数使用された。

 その一曲に採用されたシューティングゲーム「エースコンバット」の楽曲「First Flight」を作曲した小林啓樹氏(47)が24日までに自身のツイッターを更新。「私にとっては最高のサプライズでした。この曲を押して下さった、かつての同僚のみなさん、そして何より、この楽曲を支持して下さった皆さん。心からの感謝をお伝えしたいです。ありがとうございます」と喜びをつづった。

 小林氏は開会式の際にツイッターで「あれっ!? 俺の曲がオリンピックで流れてる(笑)」と投稿。「いやぁ、ほんとに知らんかった。手震えたわ」「エースコンバット、すごい!うれしい!!いやっほーい!!」「皆さん、祝辞ありがとう!音楽やってて良かった!!おめでとう!エースコンバット!!」と喜びを爆発させていた。

 事前に曲の使用を知らされていなかったことから、フォロワーからは著作権侵害を心配する声が挙がったが、小林氏は「今回使われた楽曲“First Flight”は、私がかつて会社に雇用されていた時に作ったものです。社員として作った成果物ですから、全ての権利は会社にあります 私へ事前連絡がなかったのは事実ですが、かつて所属していた会社へは、当然ながら事前の連絡が入っているはずです。運営側としての手続きとしては、間違っているところは一切なく、なおかつ十分なのです」と説明した。

 「気を揉ませてしまった皆さま、言葉足らずですみませんでした。また、ご心配いただいた皆さま、本当にありがとうございました」と記した。

スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b449b401260763ffd3df7bf2fbb758fb8d84a9

0519名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 00:34:27.55ID:xcNQZ2z00
>>451
俺もそうおもうんだよなあ。
事実の問題として、JASRAC楽曲以外もメドレーで使われている、というのは置いておいても、
「JASRACに信託してない曲は契約めんどいから」みたいな理由で交渉しないとはとても思えん。
学生が文化祭でやるバンドじゃないんだから

0520名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 01:40:07.69ID:dZGC80fJ0
エースコの音楽なんか知らねーよ。

0521名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 01:49:58.20ID:hsfASVt60
小山田圭吾なんて不要だったってことがよくわかるな。潤沢なゲーム音楽の資産を活かしたほうが好評だ

0522名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 01:56:11.52ID:uKHOa21e0
著作権心配してる馬鹿の話なんか出すなよw

0523名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:14:48.89ID:vR853EYN0
>>57
五輪競技の多くは練兵が発展したもの

0524名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:16:16.34ID:vR853EYN0
>>66
2のサントラは作業用

0525名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:17:55.82ID:vR853EYN0
>>92
学校教育での利用は著作権の例外規定がある

0526名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:19:18.39ID:c0kV3YJi0
>>45
え、まって涙が止まらないんだけど…

0527名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:19:35.67ID:Qivy5rbU0
あいつ口軽いから言わないでおきましょうって言われてたんだろう

0528名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:23:05.26ID:vR853EYN0
>>160
こういうスレが立つからだろ

0529名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:27:15.70ID:vR853EYN0
>>217
スイートプリキュアの変身テーマが万能すぎて一時期そこらじゅうで使われてた

0530名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:33:11.02ID:5ZI/rSGX0
エースコンバットの曲だとアサルトホライゾンのED曲だけ知ってるけどそれ?
なんとなくハリウッドのトランスフォーマーっぽさを感じる良い曲だった

0531名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:33:59.27ID:vR853EYN0
>>382
短いしな

0532名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:41:02.48ID:vR853EYN0
>>484
法的に有効かどうかは裁判してみないと何とも
著作者人格権は著作権の割と重要な部分だし

0533名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:43:26.63ID:unedNoyZ0
アメリカのマーベルとかDCコミックスも、社員が描いたマンガの著作権は全部会社にあるらしいね。

0534名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:44:15.42ID:unedNoyZ0
>>506
そんなのアメリカも同じだぞ。
契約社会なんだから当たり前。

0535名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:48:16.53ID:0HKkXzst0
じゃあ光田さんも今頃びびってんの?

0536名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:48:51.20ID:9ACcbtBZ0
ジャップの特技である無許可使用か?

0537名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 04:49:35.29ID:LaRsvUTm0
急遽組み込まれたにしてはよくやったよ
ゲーム業界に一生頭あがらんなこれ

0538名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 05:27:49.29ID:lLLSNSAh0
アメリカもだぞ、なんてしたり顔で言ってるけど
アメリカにおいては本人が取り返す訴訟も山ほどある

0539名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 05:33:59.40ID:lZ8o6vXD0
>>13
自己紹介すんなよグック猿

0540名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:06:39.44ID:AvPHYApV0
>>498
事前に情報漏れる可能性考えたんじゃない

0541名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:12:16.21ID:Nqufj03g0
この喜びようだと事前報告してたらどこかに情報漏らしそうな雰囲気だもんな
そうなったら当然叩かれるし採用されなくなっただろう
むしろ事後報告でよかった気はする

0542名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:20:01.15ID:JXQ8hPej0
やっぱロマサガは良いな
イトケンは天才だわ

0543名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:26:32.94ID:P7YqeEXz0
First Flightって5のやつだっけ?

0544名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:54:07.04ID:6oMXyJ1I0
>>75
そのための窓口だからな

著作権者がこいつに使わせたくないって特別に拒否れば使わせない事もできるけれど

0545名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:58:02.12ID:6oMXyJ1I0
>>178
JASRAC通してる曲を優先して使ったんじゃないかって話あるな
任天堂は自社管理で営利目的だと基本使わせないから無理だったと

0546名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 07:59:32.11ID:hT/aWLHh0
>>545
ちょっと調べれば分かるこんなガセに騙される奴・・・

0547名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 08:03:10.95ID:6oMXyJ1I0
>>489
生オケだと演奏者に報酬が支払われるから営利利用なんだわ
入場料取らないで演奏者がみんな無報酬で何かの宣伝目的とかでないならおけだけどな

0548名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 08:05:22.40ID:6oMXyJ1I0
>>546
陰謀論の方がガセっぽいからな

0549名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 08:36:30.05ID:kWqa7jH00
でも知らないうちに粗さがし集団の的になるのは怖いよね
中には火のないところに煙を焚くような人もいるから

0550名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 08:38:35.70ID:ambwXi9N0
0ラストのピクシー戦のBGMは熱くて今だに最高だと思ってる

0551名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 08:39:38.27ID:K+LWcGk60
>>506
開発に至るまでの設備や費用は会社が出してるんだからそりゃそうだろw
利益に見合う報酬を払わなかったのは謎だけども

0552名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 10:58:44.95ID:xZcnFe1l0

0553名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 11:32:36.47ID:i5CxEUmC0
なんか誉めてるやつ多いけど


『俺の曲が』

ここがいらっとくるなぁ。
利権関係は会社側にあるなら、お前の曲じゃねーだろ
俺が作った曲って言えよ

0554名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 11:35:12.46ID:dJXIVcJX0
>>477
何その剣強そう

0555名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 11:35:33.89ID:jyonnbzB0
(あとは金の話やな………)

0556名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:11:43.18ID:QXEZwljy0
>>532
裁判で問われるのは
著作者人格権不行使特約の合意が有ったかどうか
書面(契約書)による合意があれば問題になるようなものじゃない

0557名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:15:31.54ID:7T5JTpJs0
>>49
五輪で使われる曲なんて極秘扱いだろ。
退職したらもう部外者だし、どこまで情報広げていいかは契約で決められてると思うよ。

0558名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:22:09.04ID:N47cRk/A0
>>543
YESケストレル

0559名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:23:41.03ID:vb4zSAZf0
>>349
大手ゲームメーカーの作曲部門がどれだけ狭き門か解ってないでしょ?
入った人はこれだけゲームが色々と他社からも出てる中で
必ず自社内の何かのソフトでゲームファンの心掴む大成功を収めてる

それを見極めてる採用者もそれだけ凄いって事

0560名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:29:58.51ID:vb4zSAZf0
>>39
フリーの作曲者じゃないんだし
貴方の書き込み見る限り知識が余りにも少ないのが解る

曲の権利者(作曲者が会社に所属ならその会社)に管理者(JASRAC等)
使用したい人が「管理者」に使用許可と使用料払って終わり
あとは管理者が権利者に金払うので必ずしも使用者が直に権利者である作曲者に知らせる
必要はない

0561名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:32:20.65ID:od1mPtEL0
曲を使われたら、自分の過去の発言が大丈夫かどうか心配になるだろうな。

0562名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 14:34:40.04ID:vb4zSAZf0
>>1
>フォロワーからは著作権侵害を心配する声が挙がったが
頭悪いフォロワーばかりで可哀そう笑

0563名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 16:50:09.16ID:iaBQttTl0
コメントうまいな
ツイッターやらせても安心なタイプやな

0564名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 19:40:46.72ID:vR853EYN0
>>553
ツイッターは字数制限がある

0565名無しさん@恐縮です2021/07/25(日) 23:10:22.59ID:S3X/uH9H0
【五輪】開会式 ゲーム音楽を都合よく政治利用する大人たちへの怒りと、認められたと大喜びするゲーマーへの絶望
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627212165/

0566名無しさん@恐縮です2021/07/26(月) 15:13:14.50ID:Loy1vIRm0
聖火台登壇→点灯で
冨田勲、吉松隆使ったのはセンスあるなと。最終的に持ってった感ある

0567名無しさん@恐縮です2021/07/26(月) 17:58:07.90ID:KIv8A5ZH0
めっちゃ嬉しそうでこっちまで嬉しくなってくるw

0568名無しさん@恐縮です2021/07/26(月) 19:46:14.52ID:BP/pehN/0
ちなみにエースコンバットの脚本は「この世界の片隅に」の片渕監督
これ豆な

0569名無しさん@恐縮です2021/07/27(火) 11:04:40.22ID:rAM1LkKO0
>>553
その位の言葉遣い位は意訳して解釈しなさいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています