【音楽】「史上最高のライブ・アルバム TOP50」を英・Classic Rock誌が発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/06/26(土) 05:56:12.81ID:CAP_USER9
The 50 Greatest Live Albums Ever
By Classic Rock Magazine (Classic Rock) about 6 hours ago
Back To Live: Live music is almost here. In the meantime whet your appetite with the greatest live rock albums of all time, as voted for by you!
※DeepL翻訳による抄訳
https://www.loudersound.com/features/the-50-greatest-live-albums-ever


BACK TO LIVE: お気に入りのバンドのライブに勝るものはありませんが、それに近いものがあります。それは、そのバンドが最高の状態で、大ヒット曲を、ライブならではのエネルギーを加えて演奏している録音です。

特に70年代や80年代には、多くの素晴らしいライブアルバムが作られてきました。ハードロックやヘビーメタルの世界では、ライブアルバムはそれ自体が芸術となっていました。

キッスやチープ・トリックのように、ライブ・アルバムをきっかけに大ブレイクしたバンドもある。特にピーター・フランプトンは、ライブ・アルバムが最大のヒット作となり、彼のキャリア全体を決定づけました。

偉大なライブアルバムは、タイミングが重要なのです。ライブアルバムは、バンドのキャリアにおいて決定的な瞬間を表しています。そしてそれは、音楽、パフォーマンス、そしてその場の熱気の中でバンドと観客の間に生まれる雰囲気と同様に、魔法の一部なのです。

というわけで、本物を体験するまでの間、ここにご紹介します。史上最高のライブアルバム50選」を発表します。あなたの投票で選ばれました。


◆The 50 Greatest Live Albums Ever


1. Deep Purple - Made In Japan

2. Thin Lizzy - Live And Dangerous

3. The Who - Live At Leeds

4. UFO - Strangers In The Night
5. Rush - Exit… Stage Left
6. Status Quo - Quo Live!
7. Slade - Slade Alive!
8. Iron Maiden - Live After Death
9. AC/DC - If You Want Blood You’ve Got It
10. The Allman Brothers Band - At Fillmore East

11. Peter Frampton - Frampton Comes Alive!
12. Rush - All The World's A Stage
13. Kiss - Alive!
14. Led Zeppelin - The Song Remains The Same
15. Cheap Trick - At Budokan
16. Pink Floyd - Pulse
17. Lynyrd Skynyrd - One More From The Road
18. Yes - Yessongs
19. Queen - Live at Wembley '86
20. Bob Seger & the Silver Bullet Band - Live Bullet

21. Queen - Live Killers
22. Rory Gallagher - Irish Tour ’74
23. Motorhead - No Sleep ’Til Hammersmith
24. Bruce Springsteen & the E Street Band - Live/1975-85
25. Judas Priest - Unleashed In The East
26. Johnny Cash - At Folsom Prison
27. Neil Young & Crazy Horse - Live Rust
28. Genesis - Seconds Out
29. The Rolling Stones - Get Yer Ya-Ya’s Out!
30. Nirvana - MTV Unplugged in New York

※詳細は引用元サイトをご覧ください。

0701名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 18:59:20.55ID:7ufqw6U80
サンダーのモンスターズオブロック初登場のヤツめっちゃカッコいい
あとはY&Tのレディングのヤツも

0702名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 18:59:58.91ID:7ufqw6U80
あーあとメタルチャーチのMTVのヤツも

0703名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:22:25.23ID:w9UVaHNS0
ライブとは趣きが違うが、チャック・ベリーのヘイルヘイルロックンロールのサントラは良かったな。
キース・リチャーズは彼の生涯で最高の仕事を果たしたと思う。

0704名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:28:50.55ID:v6YN3Rol0
米カルチャー雑誌『ローリング・ストーン』が選ぶベストライブアルバム
1 James Brown, 'Live at the Apollo' (1963)
2 The Allman Brothers Band, 'At Fillmore East' (1971)
3 Johnny Cash, 'At Folsom Prison' (1968)
4 The Who, 'Live at Leeds' (1970)
5 B.B. King, 'Live at the Regal' (1965)
6 Kiss, 'Alive!' (1975)
7 Grateful Dead, 'Live/Dead' (1969)
8 MC5, 'Kick Out the Jams' (1969)
9 Bob Dylan, 'The Bootleg Series, Vol. 4: Bob Dylan Live 1966: The "Royal Albert Hall Concert"' (1998)
10 Nirvana, 'MTV Unplugged in New York' (1994)
11 Talking Heads, 'Stop Making Sense' (1984)
12 Muddy Waters, 'At Newport 1960' (1960)
13 Cheap Trick, 'At Budokan' (1979)
14 Sam Cooke, 'Live At the Harlem Square Club, 1963' (1985)
15 John Coltrane, 'Live! At the Village Vanguard' (1962)

0705名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:31:36.42ID:nCLhjLup0
>>704
訳の分からんランキングで草

0706名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:37:55.20ID:PWSorjmS0
パープルのライブインジャパンかよ
良いけどその後もっと良いの出てるだろうに

0707名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:42:06.73ID:w9UVaHNS0
>>704
MC5の名前見て思い出した。
ブルーオイスターカルトって忘れ去られてしまったんかな?ライブ盤結構好きだったけど。

0708名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:43:32.11ID:jmrMLoBf0
>>707
アメリカだったらOn your feet, or On your Kneesは入ったかもね

0709名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 19:58:12.98ID:UFy5dP2+0
ソニー・ロリンズのヴィレッジ・ヴァンガードの夜
ジャズはオシャレな音楽で、好きじゃないっていう人が聞いてみると多分良さがわかると思う

0710名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:00:57.57ID:nCLhjLup0
>>709
コルトレーンが入るのなら断然ロリンズが入るよな

0711名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:02:14.02ID:jmrMLoBf0
>>709
骨太というか熱いジャズならアートブレイキーの「バードランド」も
まああれはクリフォード・ブラウンに尽きるが
http://www.youtube.com/watch?v=Wi8gAl8ul-s

0712名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:08:51.73ID:Dn+Wb4WX0
>>687
これはマジ凄い
発売がリアルタイムじゃなかったのが惜しい

0713名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:12:27.96ID:rCoc3e3O0
コルトレーンならニューポートかな
違う年のライブで
エルヴィンジョーンズとロイヘインズがそれぞれ叩いているがコルトレーンよりドラムに聴き入ってしまう

0714名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:14:56.85ID:nCLhjLup0
>>713
ロイヘインズ煽ってるよね

0715名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:21:12.20ID:gluBh0/10
ロックだけじゃなく全ジャンルのライブ盤で集計したら
フルトヴェングラーのバイロイト第九が一位になると思う

0716名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:23:22.44ID:nCLhjLup0
>>715
バイロイトの第九はゲネプロと本チャンの混成だということが発覚したので、評価はダダ下がりだよ

0717名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:42:12.32ID:gluBh0/10
評価が下がったなんて聞いたことないけどな

0718名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:42:40.95ID:Q3jvlM/Z0
>>705
いやわかるだろ
どれも超がつく名盤じゃねえか

0719名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:45:12.77ID:fcF6sQo20
意外と予想通りの順位でびっくりしたw
Status Quoが6位に食い込んでるのはお国柄だな

0720名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:49:13.81ID:nCLhjLup0
>>717
フルヴェンの第九ならメロディアの第九だろうなぁ、手兵のBPOだし
バイロイトは寄せ集めのオケだし、プロデューサーのウォルター・レッグから出来が良くない旨を訊いてフルヴェンは落ち込んだそう
バイロイトの第九が持てはやされたのはそれまでフルヴェン指揮のベト九の音源が発売されてなかったから
その名残りなんだよ

0721名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:55:26.09ID:xlCl3FHE0
>>694
ライブ・イン・ジャパンだね

0722名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 20:55:32.34ID:nCLhjLup0
>>718
ストーンズやZEPも無いし、コルトレーンがあってもエリック・ドルフィーもソニー・ロリンズもない。
マディはあってもマジック・サムがない・・・・

0723名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 21:01:07.27ID:gluBh0/10
バイロイト第九が有名だから一位だと思ったけど
個人的にはウラニアのエロイカのほうが好き

0724名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 21:04:20.91ID:nCLhjLup0
>>723
ウラニアのエロイカはフルヴェン存命中に発売された唯一のライブ盤(無観客だけど)
フルヴェンの許可なく発売されたから裁判沙汰になって差し止めになった。

逆に言うとウラニアのエロイカ以外のライブ音源ははフルヴェンの死後に発売されてる
いわば死人に口なし盤

0725名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 21:49:34.86ID:QSIhriPc0
>>720,724
すごい早口で言ってそう

0726名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 21:50:27.49ID:nCLhjLup0
>>725
そりゃフルヴェンヲタだからなwwwww

0727名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 21:59:17.28ID:7Zbun9BG0
>>722
俺もマジックサムもドルフィーも好きだけどロリンズ含めてベスト15枚に入ると思ってるならそれはただの贔屓の引き倒し
それにマジックサムライブは死後だいぶ経ってから出たやつだし

0728名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 22:10:01.93ID:/iTQH0os0
コルトレーンが入ってるからぎやにきみように思うよな

0729名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 22:11:08.83ID:/iTQH0os0
間違った
コルトレーンが入ってるから逆に奇妙に思うよな

0730名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:51:25.34ID:OPk4DFP50
>>704
サム・クックのこれ、あまりに普段の彼とはイメージが違う野生的なライブだったから当初は発売見送られたんだよな

0731名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:52:00.87ID:tuXzJzrQ0
>>689
プッはず

0732名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:53:32.45ID:YXDlhazW0
クィーンのWembley公演めっちゃ好き

0733名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:54:03.65ID:kfugEHR70
ボブ・マーレーのあれちゃうん

0734名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:57:11.57ID:G6WfjLip0
あれ、ドリムシは?

0735名無しさん@恐縮です2021/06/28(月) 23:59:22.47ID:n7c1q5BN0
クリムゾンのアースバウンドだろ
これ否定するやつはry

0736名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 00:03:57.09ID:wSVCIYsq0
アースバウンドは録音がレベルオーバーで歪んでいるだけなので
過剰に持ち上げる物でもない

0737名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 03:35:01.56ID:TuuZ9okK0
>>704
うわあ〜皿がゴミのようだ。

0738名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 04:38:18.92ID:DwsuH7+X0
Deaf School - 2ND Coming

0739名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 06:26:15.80ID:FHAOY1ZO0
何でロックのスレでクラッシックがでしゃばってんのかとおもったら、classic rock誌だからあながち場違いじゃないのか。

0740名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 06:36:49.33ID:Yx3BC6fl0
AC/DCはライブ聴いてカッケーってなってスタジオ盤聴いてあれ?ってなるパターン

0741名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 06:47:57.41ID:B1JfDRiL0
>>506
フレディはライブではオクターブ下げが多くて白ける
特に80年代はコンディション調整もいい加減だったらしい、ラリって出てきたり
かと言って初期は素人くさいステージングだし

0742名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 06:58:19.03ID:8ZY77Q1V0
>>735
そんな名盤なのに、
リアルタイムで日本盤出なかった時点で…、

0743名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 07:19:17.74ID:rxym13mr0
洋楽初心者がライヴ盤でのフェイクに萎える気持ちはわかるが、
それ言ってたら洋楽なんて聞いてられない。
特にアレサやオーティスなどソウル系はね。

0744名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 07:49:30.73ID:N0saDOMv0
レッドツェッペリンのロックカーニバルはなぜ入ってない

0745名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 08:14:04.27ID:XYTYAO440
>>740
さすがにLive At RiverPlate聴いてそうはならんだろ

0746名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 08:35:11.00ID:iAa266QD0
>>178
J Geils Band
ライブがええよな

0747名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 08:38:54.99ID:wSVCIYsq0
>>744
なぜってブ−トだからだろ

0748名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 09:35:55.99ID:F/2oVWBr0
QueenならWembleyよりMontrealのほうが好きだな
Wembleyは後期の曲が多くて正直楽しめない

0749名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 12:05:43.51ID:XtJVwGnK0
>>735
USAも好き
スターレスも入ってるCDの方だけど

0750名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 13:04:36.63ID:bLg5gUdM0
ID変えて恥の上塗り


677 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/06/28(月) 06:32:05.91 ID:TcIr9AyV0 [3/3]
acoustic jazz なんかは極端に言えば
原曲知ってんな?OK, 1, 2...
だもんなw
ぶちゃけ客がいればlive, いなけりゃstudioて感じでお作法はどっちもたいして変わらん
瞬間々々の演奏のヒリつき具合やリラックス度合いはまた別座標


731 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/06/28(月) 23:52:00.87 ID:tuXzJzrQ0
>>689
プッはず

0751名無しさん@恐縮です2021/06/29(火) 18:16:04.70ID:RmsZfPAq0
>>748
フレディの調子だけならモントリオールかオンファイアーだよな
ウェンブリーは最後のチャンピオンでフレディ頑張ってるけどさ
オンファイアーよりはモントリオールの方が良い選曲
初期のレインボーなんかも好きだけど、まあ初期ファン向けだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています