【6月4日のレトロゲーム】今日はFC『ディグダグ』の発売36周年! [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/06/05(土) 05:25:41.93ID:CAP_USER9
2021-06-04 09:00:00

ファミコン、スーファミ、メガドライブにPCエンジン。昔なつかしいレトロゲームから今日発売されたゲームを紹介!

6月4日のレトロゲームピックアップ!

祝36周年 1985年 6月4日発売
ナムコ
FC ディグダグ

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/gamedrive/img/2082/2021/20210604_digdug.jpg

本日はこちら FC 『ディグダグ』が発売36周年を迎えました!
「戦略的穴掘りゲーム」のキャッチコピーで、アーケードから移植された本作は、地中を掘り進めて、ステージ中にある岩や手に持つモリを使って敵のプーカァを全滅させればステージクリアとなります。なお本作は、後付けでナムコのゲームのうち同一の世界を舞台にした作品群「UGSF」シリーズに取り込まれた他、主人公のディグダグは「ミスタードリラー」の主人公、ホリ・ススムの父親に再設定され、ホリ・タイゾウという名前が付けられています。




本日発売されたレトロゲームはこちら!

1985年 (36周年)
FC ディグダグ
ナムコ

1993年 (28周年)
SFC ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
エポック社

1993年 (28周年)
MD LHXアタックチョッパー
エレクトロニック・アーツ・ビクター

1994年 (27周年)
SFC ワイルドトラックス
任天堂

1994年 (27周年)
PCE ワールドヒーローズ2
ハドソン

https://gamedrive.jp/news/1614421892

0090名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:14:12.18ID:gv045yLOO
名前忘れたが、ディグダグと同じ時期に流行ってたゲームで、四角い氷を敵にぶつけて倒すゲームはハマってたな

0091名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:21:55.75ID:xhemUqoS0
ナムコ黄金期も遥か遠くになりけりだな
ゼビウスマッピードルアーガイシタードラバスドラスピ源平は特にハマったわ

0092名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:36:36.07ID:iFD9SW8K0
>>90
ペンゴ

0093名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:46:14.03ID:+AZsMpke0
>>88
DSのコナミコレクションに収録されていたね

https://m.youtube.com/watch?v=0FQfiHxpt-c
1:11:44頃にあるよ

0094名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:51:34.94ID:rei4+BXQ0
ディグダグ2で最後の1匹だけ残して延々遊んでると最終的にそいつが崖っぷちに立って遠くを見つめならがらおもむろに海へ飛び込んで自殺するのが切なかった

0095名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:54:59.08ID:P0IeVZk00
>>88
それ子供の頃はまったな
BGMもはっきり覚えてるわ

>>93
マジかよ
っていうかイーアルカンフー(アーケード版)とか
少林寺への道も収録されてるじゃん
学生になってから基板買おうか悩んだんだよなー

0096名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 20:57:29.46ID:Cbrg54uO0
肛門から空気注入して破裂させる恐ろしいゲーム

0097名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 21:21:41.65ID:o4jrhLlK0
>>88
98年にコナミ80'sアーケードギャラリーへの収録という形でプレステに移植されてる
ちなみにMr.五右衛門やアーケード版イー・アル・カンフーも収録

0098名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 22:06:27.62ID:YsjdJwD10
関係ないけど、上沼恵美子って子供に買ってやったゲームの話でいつもアイスクライマー出すんだけど、話聞いたら付き合いとはいて結構やり込んでて草

0099名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 22:21:22.01ID:F0iH6A440
>>80
>>89
つべだかニコ動だかに移植列伝ってのがあって面白いよ
ディグダグもあったはず

0100名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 00:49:04.52ID:oFYGQyS+0
>>58
ファミコンの性能が低かったから。
MSXにはラリーXもボスコニアンも移植されている。

0101名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 00:52:24.93ID:DK32hFQn0
ケツから空気入れオナラしたら負けゲームの原型

0102名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 00:54:10.41ID:x0MvVng40
昨夏閉店した地元の西武百貨店の最上階にあったイメージ。
高めの寿司を食べて、近くにあるディグダグをプレイする日は贅沢な1日だった。

0103名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 03:29:11.04ID:fdVzlmtg0
マトックあるverプレイした記憶が

0104名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 04:57:33.13ID:AAFtiKWH0
>>17
いやそれパクリ…

0105名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 05:29:01.33ID:ZBb1+a0Z0
自分の足音がBGMになるのは面白かった。
だから止まってると無音なんだよね。あまり止まることはなかったけど。

0106名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 05:35:47.15ID:PnY4sNtK0
バンダイのザックマン

0107名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 05:38:21.69ID:RWTzluU00
マジかよ天安門

0108名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:27:28.69ID:d0mJbE6T0
>>58
FCではレーダーの再現が難しかったからで同様の理由でボスコニアンも移植できなかったらしい

0109名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 08:45:55.98ID:EDzJkX7E0
>>58
初代ファミスタ、ナムコスターズ8番のらりいX
らりいばつだと思ってた。

0110名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:36:24.47ID:YfKdr0gh0
ラリーXのBGMは最高にかっこよかったなー
サイケアウツのアレ聴いた時はどんだけ時代先取りしてたんだよって思った
なおファミコンにはルート16ター(

0111名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:49:46.67ID:eGonRaxA0
>>103
それはジグザグかニュージグザグという海賊版

0112名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:54:55.21ID:eGonRaxA0
>>58
>>108
レーダーの再現というか画面左側の一部分だけのスクロールができなかったんじゃないかな
激突四駆バトルみたいに全画面スクロールにしてレーダーとスコアを上書きするようにすれば再現できるかもしれんけど視認性は悪くなりそう

0113名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:57:22.43ID:DmmNaHMI0
これをプレイしたことがある
ttps://www.youtube.com/watch?v=mmKnsCH_3UU

0114名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 09:57:26.11ID:i6I3Mf3l0
>>52
宮廷出たけど、今までの人生で一度もその単語に巡り合ってないわ

0115名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:00:36.83ID:eGonRaxA0
>>110
ルート16のアレンジ移植だね

0116名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:11:01.32ID:ugQyQaTs0
ディグダグよりも、それをパクったMr. Do!の方が爽快感あって好きだったわ
ディグダグはなんかもっさりしてんだよね

0117名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:19:16.18ID:ZBb1+a0Z0
ナムコの一画面ゲームだとタンクバタリアンも好きだったなあ。
本拠地が破壊されると一瞬でゲームオーバーになるスリルが良かった。
後にバトルシティーとしてリメイクされたねえ。

0118名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:21:17.01ID:eGonRaxA0
>>117
そのバトルシティーがさらにアーケードでタンクフォースとしてリメイク
終盤面のBGMはバトルシティーのイントロで始まる

0119名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:24:16.30ID:8z4jCHHt0
>>66
www

0120名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:28:55.56ID:WrdlHy+e0
昔のゲームって懐かしさでDLしても5分で飽きるのばっかり。
課金するたびに後悔するわ

0121名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:32:41.09ID:oVZz31n60
>>115
わざわざ言う意図がわからんが
ルート16自体がラリーXの朴りまでとは言わんけど焼き直しやろ後発やし

0122名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:34:45.97ID:ZBb1+a0Z0
>>120
5分も持てば充分じゃん。
大昔のゲームで5分も楽しめたんだからむしろ得したと思わないと。

0123名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:37:47.39ID:4UntpjRR0
>>17
懐かしいな
あれ残機を256に増やすバグが合ってよくやってたの思い出した

0124名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 10:48:51.07ID:nGGczLNt0
>>118
さらにTOKYO WARS
タンくる
タンクタンクタンクなどに

0125名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 19:01:26.27ID:+rHSxaY10
>>106
ザ・ピットの移植(箱に表記あり)

0126名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 23:34:02.91ID:/z/FHyBb0
ぱちもんのジグザグやってたなあ
岩が落ちるのが超早かった記憶が

0127名無しさん@恐縮です2021/06/07(月) 23:40:20.62ID:t4hs+/qD0
寿屋の屋上でよく遊んだわ。
九州人しかわからんと思うが。

0128名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 14:25:29.57ID:V5t29Poa0
イェーイイェーイイェーイ

0129名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 22:20:45.28ID:xtLjNFtG0
>>127
寿屋の屋上ならドンキーコングJr.で遊んだ

0130名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 22:43:08.13ID:toTL4+yx0
駄菓子屋の軒先でzigzagを滅茶苦茶やり込んだな
50面程度しかクリア出来なかったけど

0131名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:06:32.48ID:1YmzgnJc0
ケツからコンプレッサーで空気を送るのはホントに危ない
毎年のように世界のどっかで人が死んどる

0132名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:15:10.36ID:CUP34Vo30
空き地に落ちてる1リットルコーラ瓶を拾って、駄菓子屋で換金して一回10円の
ディグダグやゼビウスやサスケvsコマンドーやMrDovsユニコーンをやってた40年近く前。

0133名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:41:41.08ID:6YLiDt0F0
>>64
中にいっぱい出したい

0134名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:51:22.64ID:oLaCxNlF0
駄菓子屋でクラッシュローラーをよくやってた
おばちゃんが作ってくれるラーメン(インスタント)100円を食いながら

0135名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:54:13.91ID:Z0v2wz+k0
>>66
なんでそんな面白いことを思い付くんだw

0136名無しさん@恐縮です2021/06/08(火) 23:54:27.55ID:L0DSkA2B0
プーカァ、って名前がカワイイw

0137名無しさん@恐縮です2021/06/09(水) 02:38:05.70ID:ZvgtQlyf0
>>68
・・マジか 挟まれても逃げれたんだ

0138名無しさん@恐縮です2021/06/09(水) 03:24:15.73ID:A4uocRSD0
>>134
駄菓子屋あった頃は子供食堂なんて必要なかったんだよな…

0139名無しさん@恐縮です2021/06/09(水) 04:34:03.28ID:hETA0ced0
ロードランナーは?

0140名無しさん@恐縮です2021/06/09(水) 04:57:53.57ID:FaPCdXu40
35だの40だのせめて5年ごとにしろ
何だよ36て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています