【野球】大阪桐蔭の甲子園優勝投手は今…プロで苦しむ日本ハム・柿木蓮の現在地〈dot.〉 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2021/05/21(金) 18:09:02.27ID:CAP_USER9
 大いに盛り上がった、第100回全国高校野球選手権大会の優勝投手である柿木蓮(日本ハム)がプロ入り後苦しんでいる。

 18年に甲子園春夏連覇の原動力となった大阪桐蔭のエースは、今年でプロ3年目を迎えるが、まだ一軍のマウンドには立てていない。

「高校時代マークしていた投手だったので、あまりの変貌に驚きました。以前のフォームでは下半身を使って腕を真上からしっかり振ることで、スライダーにも鋭いスピンがかかっていた。(今は)立ち投げのような状態で腕が振れない。球の出どころも見やすくなって球種も判別しやすい。このままでは時間がかかりそうですね」(在京球団スカウト)

 18年のドラフトでは下位指名(5位)ではあったが、完成度は高く早い段階で一軍での登板も予想されていた。150キロを超える真っ直ぐと、切れ味鋭い変化球で大崩れしない投手として期待され、同期入団で甲子園の決勝でも投げ合った吉田輝星(ドラフト1位)とのライバル関係も注目された。

「即先発とは行かないが、中継ぎなら1年目から一軍登板の可能性を感じさせた。若手には早い時期に上で経験をさせ、本人に課題などを体感させるのが日本ハムの育成パターン。それでも一軍に昇格できなかったのは、技術、体力の両方で根本的に足りないものがあるから。必死にトレーニングする姿は見られるのですが……」(日本ハム担当記者)

 プロ1年目の19年は二軍で26試合に登板して防御率8.24。昨年は6試合の登板で防御率0.00ながら、投球回数はわずか7イニングのみだった。

「本人の考えなどから、投球フォームのチェンジを行なった。真っ直ぐ主体のパワー系投球から、変化球を生かした制球力重視のスタイルに変えるためだった。しかし腕が振れなくなり、以前の球威を失ってしまった。リリースが一定しないので制球力も定まらない。2年目は投球フォームを試行錯誤する1年となった」(日本ハム担当記者)

 プロ入り後は高校時代の力感溢れる投球フォームではなく、その場で腕を振っているだけのようになった。制球重視なのか、ストライクゾーンに置きに行くような球を打者に痛打される。今季もファームでここまで12試合に登板(うち先発2試合)し、防御率8.35と結果を残せていない。

「足の反動を使って投げる投球フォームが特徴だった。ノーワインドの時は良いが、走者が出てセットになると球威が落ちてしまう。アマレベルなら抑えられるが、プロではそうも行かない。1年目でそれに気づいて反動を使わない形にしたがうまく行かない。今のままでは厳しい。以前の形に戻した方が良いと思うけどね」(在京球団スカウト)

 若い時期からその能力は特出していた。中学時代にはすでに140キロ以上の真っ直ぐを投げ、日本代表にも選出。大阪桐蔭では2年春からベンチ入りしマウンドを任されるようになり、3年春からはエース番号を背負った。春夏連覇を果たした18年には、選抜の決勝では根尾昂(中日)にマウンドを譲ったが、3年夏は決勝で先発を任され、甲子園優勝投手となった。

「左右の違いはあるが、同校出身で将来を嘱望されたサウスポーの辻内(崇伸)と比較されることが多い。(辻内は)プロ入り後は全く芽が出なかったが、強豪・大阪桐蔭でエースでいるのは心身ともに相当なこと。辻内の故障に関しては投げ過ぎという人もいるし、燃え尽き症候群とも指摘される。柿木も心配です」(巨人担当記者)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a80180a788d07b8425ff1dbdb9cba2e2177d97
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00000008-sasahi-000-1-view.jpg

0149名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 01:27:16.85ID:tI7BNYEb0
前田智徳、タカノリ、イチロー、ノリは4位
まるで、下位でも有望株は4位までに獲る、という不文律があるかのよう

0150名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 01:42:19.52ID:V5B8P2cx0
【芸能】風間杜夫「収録後すぐモニターの前に椅子を置いて」田村正和さん悼む [ひかり★]
35 :名無しさん@恐縮です[sage]:2021/05/22(土) 01:08:36.48 ID:tI7BNYEb0
>> 34
川谷拓三 >>1

0151名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 01:45:12.90ID:V5B8P2cx0
【芸能】清原和博氏 自分を逮捕した刑事に激励される「一人にならないでください」 [爆笑ゴリラ★]
186 :名無しさん@恐縮です[sage]:2021/05/22(土) 01:32:34.18 ID:tI7BNYEb0
>> 183
禁断症状は必ずある。
「不安です」「負けそう」と弱音吐けるのは正直の証
「大丈夫です」「問題ない」と自信満々は怪しい

0152名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 01:55:00.71ID:bJMFr1Kx0
あの独特の軸足反動でリズムとってたんだから当然だろ。中学の時点でやめさせないと。

0153名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 02:00:54.24ID:QeRC+/EG0
高校時代の下半身の使い方は明らかにダメ
ドラフト下位で大化けすればラッキー程度の素材だったじゃん
2軍に埋もれてて当然だと思うが

0154名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 02:02:30.70ID:sL5NQ9U20
根尾はどうなの?
以前は中日でさっぱりだった印象だったが
あとロッテの藤原だっけ?
広島行った小園は1軍で頑張ってるのTVでみかけるが

0155名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 02:15:03.83ID:QgbrUNeB0

0156名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 02:16:58.15ID:MtUwJTQO0
>>154
根尾は中日の野手がアレなのもあってギリ一軍にしがみついてる
藤原は駄目かもわからんね

0157名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 04:10:09.40ID:wJDX2Qvk0
5年ぐらい前の選抜下馬評では、大阪桐蔭の高山と東邦の藤嶋が評価高かったが
夏ぐらいには両投手とも評価落ちてしまい
高山が日ハム5位、藤嶋が中日5位指名
高山は育成契約になってしまったが、藤嶋は結構活躍してるな
柿木も日ハム5位指名だったので、高山みたいになるかなと思ってたが

0158名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 05:11:07.74ID:1QzfgRjF0
>>71
左のスライダー、カーブピッチャーがまさにその典型
プロなら絶対振らない糞ボールで1試合15奪三振完封!とかなるからな

0159名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 05:25:56.93ID:7tGy1YrN0
>>143
この前二軍で登板してた
投球フォームが安定していた

0160名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 05:50:02.68ID:/QkVvUzv0
>>121
投手は藤浪以外では大成してないイメージがあるな。
今中とかの昔の人を除いて。
藤浪も今じゃあの調子だけど。

0161名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 06:29:41.54ID:I+HcIeBk0
つーか、この同年代ですでに活躍してる投手いんのか?

0162名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 06:40:09.31ID:PnjbO7+6O
戸郷

0163名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:11:44.62ID:Xir7NQnE0
5位で不貞腐れたのがな 巨人なら5位でも納得してたか

0164名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:15:49.75ID:2mIYUCmV0
この学校はおかわりだけ

0165名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:21:27.44ID:gqVkvMqN0
日公は育成が下手すぎる

0166名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:22:10.68ID:jCN5j7gZ0
>>141
記事見る限りイジられる前に自分で考えすぎてドツボのパターンに見えるが

0167名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:42:58.88ID:5GYdgMpk0
>>165
ダルビッシュ
ハイ論破

0168名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:47:49.11ID:bJkgD8vg0
>>165
ダル大谷の時の投手コーチは数年前からロッテに行ったんだよな
名前忘れたけど

0169名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 10:58:19.23ID:tgyIVFNB0
>>168
吉井な
いちおうメジャー経験もあるから向こうのトレーニングもやらせてるらしい

今はロッテの佐々木にお熱
平均球速151なのにMAX154で芸スポ民からは全然160出ないし壊したとか言われてるが今後どういう結果を出すだろうか

0170名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:07:10.92ID:/1Yz7w190
高校野球にピークもってくるとか
マラソン大会の最初の5キロだけ本気出してるアホと同じだろ?
だいたい本気出すのは大学入ってから

0171名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:12:05.21ID:KBP247vQ0
優勝投手だけど大事なとこは全部根尾が投げてたな

0172名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:14:08.19ID:KtHb+AJ10
まだ大卒年齢でもないし焦る必要はナッシングだわな

0173名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:14:30.65ID:20Z3MU/20
柿木は当時のネットも伸び代ないっていう評価だったろ
日ハムは知名度で取るから

0174名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:14:43.09ID:xJetNVwW0
松坂世代現在地シリーズをパクるな

0175名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:20:17.06ID:tgyIVFNB0
>>170
ほとんどの野球人はその5キロで燃え尽きて脱落してしまうんだから序盤で先頭集団にいて目立っとくのも大事

0176名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:20:53.35ID:7csFkdx30
ドラフトでの評価低かったよね
甲子園大好き日ハムが指名

0177名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:23:36.05ID:Q4FWk+VJ0
>>5
藤浪は四死球連発とかタニマチコロナ感染とか話題にはなるが活躍してるかというと・・・

0178名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:23:38.15ID:ahuh3yU30
チームが強いだけで固体能力はそうでもなかったんだろ

0179名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:30:52.96ID:Fl2J+ICo0
>>175
じゃ5キロの後は大学行った方が良かったな
ドラ5じゃ依怙贔屓もないから
長く居られないし、引退後も厳しい

0180名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:45:49.48ID:2mIYUCmV0
藤浪晋太郎は衰えが早かったな
新垣渚を彷彿とさせる

0181名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:49:39.46ID:p4FrkTJv0
吉井がいなくなってから日ハムの若手投手は育たなくなってる。

0182名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 11:57:28.11ID:IVV+t+7E0
吉井は現役の時にリリーフで結構登板過多だったから
投手には無理させないみたいね。

0183名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 12:03:56.74ID:Kw8btRYd0
つうか、ハムって育成下手だよな。
宮台が左投げだったのもわからなかったらしいぞw

0184名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 12:15:52.84ID:rSUKQiYy0
ミーハーの日ハムが5位で指名するまでどこも取らない
これが全てだな

0185名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 12:19:32.63ID:Fl2J+ICo0
>>184
じゃ指名殺到したハンカチは?w

0186名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 12:29:40.17ID:rSUKQiYy0
>>185
ハンカチはそこそこ活躍したろ?
個人的にはキャリアハイで10勝10敗行けばいい方 貯金はできない
てことでイラネだったがw

0187名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 13:12:40.39ID:G3V7w6+w0
>>181
「ハムは新しい道をいくと言われた」つってたな
新しい道つうのが大失敗したオープナーw
吉井クビにして投手コーチが画伯だもんな
誰もコイツの言うことなんか聞かんだろ
さすがに二軍に落として荒木上げて来たが
佐藤ヨシ、吉井つう名投手コーチがいたからダルとか育ったわけで

0188名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 13:47:20.13ID:N2dzJqNH0
ハンケチ、きよみや、おこえ、ろうき、こうせい、ねお
高校時代がピークの奴多すぎだろ
スカウトがポンコツなのか

0189名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 14:18:58.84ID:3Yse+UUM0
>>187
そのオープナー提案したのって栗山じゃないってのは分かる
アメリカ被れのハムファンのヘイト対象な

0190名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 14:19:35.11ID:TeVmSJJ/0
ドラ1の吉田も1軍で通用しないし
ハムダメダメ

0191名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 14:32:03.33ID:+4LVMSSn0
>>188
高校野球のレベルが上がったとか結構騒がれてたけど
伸びしろを先取りするトレーニング方法が開発されただけだったな
清宮のバッティングも高校野球のうちに固めすぎ。自宅地下室の練習場とかやりすぎよ

0192名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 14:45:22.77ID:2mIYUCmV0
伊藤という投手は可能性を感じたが最近炎上したんだな
特にスライダーは曲がりが大きいから活躍するはずだが中田翔は打てないし殴られるしでどうしよう

0193名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 16:09:17.15ID:2mQajCwF0
>>1
甲子園の100回大会とM-1の2020年大会は話題先行で異常不作の年

0194名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 16:32:58.30ID:RPn/xLZ30
根尾世代はゴミだらけ

0195名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 17:09:00.94ID:c2EmrwOv0
>>188
ハンカチ以外はどいつも話題性だけ絶頂で高校時分で実力ないの見え見えだったじゃん
まぁハンカチは壊れちゃったけど、基本的には高校で騒がれすぎずに大学で修練積むのが成功コースなんかじゃないかね
プロ上がって大谷レベルで自分を律するのは無理でしょ

0196名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 18:40:22.13ID:VF0BYYYA0
>>1
こいつドラフトのとき5位指名に不満みたいなこと言ってたけどスカウトの見る目は正しかったな。

0197名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 19:03:22.27ID:CtKXr/290
>>196
公称180てことは実寸178とかだろ。
上背のない右上手投げだからな。
同じタイプで1位指名されたハンカチや吉田は人気込みの順位だし、先輩の徳山みたいに六大学の推薦もらった方が良かったろ。

今年の高3も天理や市立和歌山のエースは1位確実だろうけど、上背のない中京のエースは下位指名になるだろう。

0198名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 22:15:58.29ID:WQtnLmfz0
今年で戦力外だな

0199名無しさん@恐縮です2021/05/23(日) 01:00:59.44ID:RoPD8tBT0
だからさ…子供が野球なんてやってないんだって

昔は凄いレベルだったと思うよ
その競争の中から更に凄いヤツがプロに行くだった

が、時は流れて野球に人材など居ないの
だからちょっとだけ上手い選手が

ピッチャーなら新記録だらけ
完全試合とかも楽々達成
バッターならホームラン新記録とかすぐなってしまう

あと少ししたらバランスが崩れて
ホームラン100本打つやつとか出てくるぞ
高校野球で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています