【音楽】クイーンの「Another One Bites The Dust」がSpotifyで10億回再生を突破 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2021/05/11(火) 18:41:08.34ID:CAP_USER9
2021/05/10 23:32掲載
https://amass.jp/146970/

クイーン(Queen)の「Another One Bites The Dust」がSpotifyで10億回再生を突破。彼らの楽曲が10億回再生を突破するのは「Bohemian Rhapsody」「Don't Stop Me Now」に続いて3曲目

https://youtu.be/rY0WxgSXdEE

0188名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 00:13:59.65ID:+9t5mNx50
>>186
ゲイルアンてスカンクアナンシーのスキンに歌い方が似てるよな
好き過ぎる

0189名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 00:36:08.57ID:vzKaqjCX0
>>1
ハゲのに矢印っ

ってとこあるよな

0190名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 00:56:51.71ID:l/U+SSeS0
ザ・ゲームは、1曲目のプレイザゲームが前作ジャズのまんま続きで
ここから80年代の新たなクイーンにいざなってくれるのか〜とわくわくしたら
2曲目以降は道連れだの欲望だの世界に捧ぐとそっくりながっかりアルバム。
クイーンのアルバムの最高傑作はジャズだが、あれがアルバムクイーンの打ち止めだった。
クイーンのカタログのようなザ・ワークスは嫌いじゃないけど。

0191名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 01:19:26.85ID:pohMSTHU0
billboard hot100 Oct.4 1980

1 Another One Bites The Dust / Queen
2 All Out Of Love / Air Supply
3 Upside Down / Diana Ross
4 Give Me The Night / George Benson
5 Drivin' My Life Away / Eddie Rabbitt
6 Late In The Evening / Paul Simon
7 Woman In Love / Barbra Streisand
8 I'm Alright / Kenny Loggins
9 Lookin' For Love / Johnny Lee
10 Xanadu / Olivia Newton-John And The Electric Light Orchestra
11 Real Love / The Doobie Brothers
12 Fame / Irene Cara
13 All Over The World / Electric Light Orchestra
14 You'll Accomp'ny Me / Bob Seger
15 He's So Shy / The Pointer Sisters
16 Hot Rod Hearts / Robbie Dupree
17 Never Knew Love Like This Before / Stephanie Mills
18 Jesse / Carly Simon
19 Don't Ask Me Why / Billy Joel
20 Look What You've Done To Me / Boz Scaggs

アップサイドダウンを落として1位(3週連続)
ウーマンインラブにトップを譲る、という時代

0192名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 01:45:49.64ID:Aw8uTPOp0
オペラ座までは全ての曲がフレディ曲の前座で、その典型が2ndのB面とオペラ座のボヘミアンラプソディ
レース〜ジャズでコンパクトなポップ路線+従来のクイーンサウンド融合を目指してたのに、地獄へ道連れと愛という名の欲望でばっさりクイーンサウンド切り捨てたらアメリカで大受け

グレイテストヒッツも売れて、ボウイとのコラボも好調で、調子こいてホットスペースで訳わからんスカしたアルバム作ったら総スカン
ワークスとライブ・エイドで少し持ち直した後はフレディの歌とキャラ頼みのしょっぱい曲が増えたのに、最後のイニュエンドゥで全員が覚醒するというという出来過ぎたバンド

ミラクルとかマジックはホットスペースよりましな程度のアルバムだけど、I Want It Allだけはやけにかっこいい

0193名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 02:49:07.31ID:bzlREibb0
クイーンはどの時期のアルバムも良いよ
その時代の空気を適度に取り入れつつもクイーンらしさは変わらない
ホットスペースはやり過ぎちゃったけど

0194名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 02:53:36.64ID:IahYCzoi0
>>3
第三

0195名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 03:03:14.51ID:Hyn65ZS+0
20世紀の曲で10億超えているのは以下の5曲のみ

1,490,286,938 Bohemian Rhapsody - Queen 1975
1,137,662,742 Wonderwall - Oasis 1995
1,057,963,905 Don't Stop Me Now - Queen 1978
1,048,938,004 Don't Stop Believin' - Journey 1981
1,006,220,196 Another One Bites the Dust - Queen 1980

TOTOのアフリカももうすぐ10億超える

0196名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 03:10:37.93ID:8mzSMZBD0
吉良

0197名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 06:27:39.01ID:66aH+NkA0
>>195
ジャーニーのドントストップビリーヴィンは
ホント人気あるな
旅立ちの歌として最高だからな

0198名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 07:41:58.62ID:02n3arP/0
おー竹、腹立つ、誰だって!

0199名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 08:27:48.72ID:FnwI8GcX0
オアシスはアンガー、ジャーニーはオープンアームズじゃないんだな
クイーンがドントストップミーナウ入ってるのと同じか
ビートルズとかイマジンがないのも意外だ

そのうち愛にすべてをとかボーントゥラブユーあたりもいくのでは

0200名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 08:44:22.93ID:cKiH+Ylc0
>>195
TOTOはロザンナじゃないんだ

0201名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 08:49:29.48ID:SX5lcH+f0
>>199
ビートルズとかレノンは登録解禁がかなり遅かったはず
逆にQueenはこの時代のアーティストとしては先陣切ってYoutubeやサブスクに公式でアップしてる
ちなyoutubeのボラプは2008年8月に公式からPVがアップされてる

0202名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 08:59:03.64ID:5SQZ1kyu0
ブライトンロック
がマイナンバーワン

0203名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:11:34.87ID:CcdHbWTQ0
サブスクって10万回再生されても何千円くらいしか報酬もらえないんだろ
俺は好きな歌手が貧乏になるためにサブスクやろうとか思わないよ
好きな歌手には儲かってもらいたい

0204名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:15:48.74ID:CRqfQs5+0
>>203
そこまで好きなアーティストがいるならサブスクで聴きつつ、CDとかも買ってやれよw

0205名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:20:57.51ID:WYzHtHHp0
>>128
80sのアメリカで7曲しかないプラチナシングルだった筈
この曲といいホール&オーツのマンイーターといいアメリカ人は強烈なベースライン好きだね

0206名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:28:19.99ID:Qew7G1zS0
>>119
鬱なのか

0207名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:31:44.71ID:DGRyN8BK0
>>206
脱退後パパラッチされたときの姿はハゲ頭で腹が出て覇気の無い表情でタバコを吸うものだった

0208名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 09:32:00.92ID:8HFKsnw00
大竹!腹立つ!誰だって!
頑張れ田渕〜
多摩がーわ〜
総武線のレール
花のパリ側〜なめこそば〜
わしゃコケた〜
ピーマンダメですよ〜
ゴールじゃない!
礼を言え!

0209名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 10:23:19.21ID:0PH1DFCw0
>>205
マンイーターのベースラインはモータウンまんま

0210名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:07:22.93ID:FnwI8GcX0
>>201
なるほど、ビートルズ関連はリマスタリングやリミックスに未発表音源つければかなり売れるから、早めの解禁に踏み切れなかったのかもな
クイーンはグレイテストヒッツのロングセールスとはいえ、当時企画ものでもそこまで売れないから早めに解禁したのに加えて映画ブーストで再生数伸ばしたってことか

0211名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:08:01.39ID:IahYCzoi0
>>193
Body languageとか聴いてみたら、ベースラインは凄くいいんだけど曲全体エロさ単純ストレートに見せすぎて
つまんなくなっちゃってるよね
健全な時間のテレビの下ネタみたいな感覚
あれ残念

隠喩表現でどエロなのが良いんだけどな

0212名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:13:22.34ID:vHLge6HM0
>>76
キラーカーンのような人にまた出会いたい

0213名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:23:37.67ID:A7e4wWcD0
>>119
ジョンもフレディのお相手してたのかな。

0214名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:32:15.48ID:XNFn4lZ/0
おーチャゲ
だからだっ
だからだって

0215名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:38:41.46ID:hdqht4hA0
>>210
ビートルズは様々なランキング等々でも
どんどん順位が下がってるから
世代的にもう爺さん世代の視聴者層になって
懐メロ化しちゃったんだろ

0216名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 11:51:55.30ID:NxH/WYEp0
ホモって人気あるよね〜

0217名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 12:39:30.33ID:CZxhcFG90
ビートルズはずっと殿様商売してたイメージ
90年代も旧譜は廉価販売されるのが当たり前だったのにビートルズはずっと新譜価格
東芝EMIが出してる日本盤は3000円とかじゃなかったっけ 通常2500円の新譜より高かった

何かとヘイトの対象で
Beatles overrated 「ビートルズは過大評価」が最近のトレンド

0218名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 12:42:58.02ID:7GvFNVvO0
この曲はシングルカットしないって言ったら、マイケルジャクソンに頭おかしいって言われた曲か。

0219名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 12:45:31.75ID:0PH1DFCw0
ビートルズは殿様じゃなくて神様
殿堂入りだよ

0220名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 12:47:55.34ID:7GvFNVvO0
>>151
全員インテリで、ブライアン・メイが物凄く金にうるさい人間だったというのもあるだろね。

0221名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 12:54:47.08ID:cKiH+Ylc0
>>220
映画大ヒットしても映画界は中抜き多すぎて、俺らにはちょっとしか金入らないってブライアン愚痴言ってたw

0222名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 13:20:27.29ID:FnwI8GcX0
過去の未発表音源の発表の仕方はビートルズが理想的だけどな
クイーンとかゼップもリマスタリングにあわせて色々音源つけたりしたけど、発表済みの使い回しだったりでイマイチだった
ビートルズみたいにデモや別テイクも全部とっておくような余裕も体制もなかったのかもしれんが

クイーンはマイケルとのセッションを筆頭に結構音源あるはずなのに、フォーエバーでもしょうもない音源しか出さなかったのが理解に苦しむ
3人のうち、誰かが嫌がってるのかね

0223名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 13:34:37.99ID:hdqht4hA0
>>219
ビートルズは業績的に殿堂でいいんだけど
現在進行形で年寄り世代以外の
聴取率がどんどん下がってるのは事実

音楽ってのはやっぱり
時代を共有した世代のものなのよね
ビートルズでさえ古びたわけ

0224名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 13:41:27.41ID:7GvFNVvO0
50年以上前だろ?そりゃ古いよ

0225名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 14:53:02.39ID:0PH1DFCw0
>>223
ビートルズはクラシックっていうこっちゃ
バッハやブラームスと同じ

0226名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 15:06:25.64ID:Q7R2aNdK0
この曲て日本やヨーロッパではイマイチやったはず
アメリカの黒人層にはバカウケした

0227名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 15:32:55.29ID:W1wogjsU0
>>223
2020年全米アナログ盤セールスランキング
1. 『ファイン・ライン』ハリー・スタイルズ(232,000枚)
2. 『ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?』ビリー・アイリッシュ(196,000枚)
3. 『グレイテスト・ヒッツ』クイーン(176,000枚)
4. 『アビイ・ロード』ザ・ビートルズ(161,000枚)
5. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:オーサム・ミックス・VOL.1』VA(152,000枚)
6. 『レジェンド』ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(148,000枚)
7. 『噂』フリートウッド・マック(138,000枚)
8. 『ドント・スマイル・アット・ミー』ビリー・アイリッシュ(126,000枚)
9. 『スリラー』マイケル・ジャクソン(125,000枚)
10. 『good kid, m.A.A.d city』ケンドリック・ラマー(117,000枚)

ビートルズの『Abbey Road』が2010年代全米アナログ盤売上で首位に。この10年間のトップ10も公開
https://www.udiscovermusic.jp/news/the-beatles-abbey-road-best-selling-vinyl-2010s

ビートルズのリスナー層は00年代より着実に拡がってる

0228名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 15:36:08.21ID:W1wogjsU0
>>210
ビートルズが本格的にユーチューブでMVなど解禁し始めたのは4〜5年前だが
かなりのペースで音源の再生数が上がってる

特にMVなしの音源動画に関しては現役アーティストと比較しても凄い伸びてる

0229名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 15:37:44.64ID:W1wogjsU0
>>191
やっぱシングルチャートって昔からゴミだなw

0230名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 16:15:07.47ID:2by0u5H50
あれはブライアンの秀逸なカッティングを聴く曲

0231名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 16:24:41.35ID:A7e4wWcD0
>>228
JOYSOUNDだったと思うけど、
ビートルズの曲入れると本人映像出てくるな。
あれはビックリした。

0232名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 17:10:42.08ID:PH+x3d4m0
もうビートルズも古すぎなのかもな
一昔前でもビートルズは聴けてもプレスリーやシナトラは古すぎて聴けないわwみたいな感じだったけどビートルズもその域に入ったのかもね

0233名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 18:08:12.49ID:gaykiD7O0
>>229
洋楽ってアルバムしっかり作り込んで来るのが多いからね。
日本だと曲の詰め合わせみたいなのが多いけど。

>>232
1950年代、1960年代くらいの洋楽は結構面白いな。
今の楽曲でも結構引用されてる。
ヒップホップだと日本の古いのも掘り起こしてきてたりするな。

0234名無しさん@恐縮です2021/05/12(水) 19:52:22.31ID:W1wogjsU0
>>232
いやビートルズは過去のミュージシャン全ての中でも最も聴かれてるグループの1つ
BTSと並ぶ順位をキープしてて全くオールディーズ化してない

【Spotify今月のリスナー数】

10位 マルーン5
11位 エド・シーラン
18位 テイラー・スイフト
28位 レディ・ガガ
29位 エミネム
32位 コールドプレイ
39位 クイーン
95位 マイケル・ジャクソン
105位 BTS

106位 ビートルズ

130位 ブリトニー・スピアーズ
150位 リンキン・パーク
161位 ローリング・ストーンズ
183位 グリーン・デイ
188位 ボン・ジョヴィ
210位 U2
215位 メタリカ
226位 エアロスミス
234位 マドンナ
228位 フィル・コリンズ
238位 レッド・ツェッペリン
248位 イーグルス
249位 スティーヴィー・ワンダー
252位 オアシス
266位 アヴリル・ラヴィーン
278位 ボブ・マーリー
279位 2パック
284位 マライア・キャリー
288位 アウトキャスト
285位 ピンク・フロイド
320位 TOTO
331位 マーヴィン・ゲイ
339位 エルヴィス・プレスリー
471位 プリンス
490位 アレサ・フランクリン

圏外 オーティス・レディング
圏外 カーティス・メイフィールド
圏外 パブリック・エネミー
圏外 ジミ・ヘンドリックス
圏外 スライ・アンド・ザ・ファミリーストーン
圏外 ローリン・ヒル
圏外 ランDMC
圏外 NWA
圏外 ウータン・クラン
圏外 NAS

実は世界で全く聴かれてないのが往年のヒップホップ

0235名無しさん@恐縮です2021/05/13(木) 04:26:01.88ID:fkq0dbav0
60年代のアメリカはクオリティ高そう。
トッドラングレン繋がりでナッズの1stを聞いて
パンステレオがもうできててテクもすごいのは知ってたけど
ずっと手つかずだわ。

0236名無しさん@恐縮です2021/05/14(金) 06:38:54.92ID:CVQyyXB10
>>209
ダリルホールがモータウン命だからね

0237名無しさん@恐縮です2021/05/14(金) 07:14:55.63ID:P1QpgD4F0
この曲聞くと下痢する
シュガーヒル・ギャングでもなる

0238名無しさん@恐縮です2021/05/14(金) 20:28:06.04ID:qBzQ643h0
ビートルズっておっさんのオレでも生まれる前だからなあ
クラッシックというわけじゃないが
殿堂入りであえて聴いてはいないな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています