『ナディア』が3位!今振り返りたい庵野秀明「好きな作品」ランキング [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2021/05/07(金) 20:05:07.71ID:CAP_USER9
まず全体の9.5%の人に選ばれて第3位となったのは、アニメ『ふしぎの海のナディア』。1990年から1991年までNHKで放送されたアニメで、庵野氏が総監督を務めた作品。また、『エヴァ』で知られる貞本義行氏もキャラクターデザインとして参加している。SF小説『海底二万里』および『神秘の島』を原作としており、謎の宝石「ブルーウォーター」を持つ褐色肌のおてんば少女・ナディアと発明好きの少年・ジャンを中心とした冒険物語だ。放送から30年がたった今も根強い人気を持つ作品で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で東京会場での開催が延期中ではあるが、同作の貴重な資料が展示される『ふしぎの海のナディア』展が近日開催予定となっている。

 選んだ人からは「キャラ、メカ、声優、ストーリーすべて神」(48歳)、「ヒロインが、かわいいのに性格が悪い(というかワガママ)というのは、けっこう珍しかった」(48歳)、「ロマンがあって面白かった」(43歳)、「ストーリーの展開が比較的分かりやすく、キャラクターがそれぞれ魅力的だから」(46歳)というコメントが寄せられた。児童向けアニメでありながらも深みのある世界観で好評を得たようだ。また、同作では庵野氏お得意のメカも多数登場している。

■興収82億円超えの大ヒット作
 第2位は2016年公開の映画『シン・ゴジラ』(10.0%)。

 東宝製作のゴジラシリーズの第29作で、庵野氏は総監督と脚本を担当。同作は政治色を前面に出した働く大人たちの群像劇で、ゴジラの侵攻や混乱だけでなく、主に国家機関に携わる者たちがゴジラ沈黙のために行った職務の数々にフォーカスがあてられている。

 また、これまでの『ゴジラ』作品ではいずれも1954年の第1作でゴジラが日本に上陸したという設定は踏襲されていたが、同作は独立した世界観となっており、日本に初めて『ゴジラ』が出現したという設定となっている。

 働く大人たちに焦点をあてた『ゴジラ』は革命的で、選んだ人からは「いまの日本を風刺していて面白い」(33歳)、「リアルな世界観だったから」(39歳)、「スケールがすごかった」(42歳)、「設定や描き方がリアルで面白かったから」(40歳)という絶賛のコメントが寄せられた。映像技術の高さはもちろんのこと、登場人物たちの心情のリアルさやスケールの大きさも観客を大いに満足させたようだ。

 大ヒットした『シン・ゴジラ』に続き、庵野氏は現在実写映画『シン・ウルトラマン』を製作中で、さらに今年4月3日には『シン・仮面ライダー』を手がけることも発表されファンのどぎもを抜いた。庵野氏が解釈して描く往年の名作に早くも期待を抱くファンも多い。

■『エヴァ』に多くの人からの支持
 そして第1位に選ばれたのはアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。33.0%の人から支持された。

 庵野氏の代表作ともいえる『エヴァ』は1995年から1996年にかけてテレビ東京系で放送されたアニメで、大災害「セカンドインパクト」によって人口の半数が消えた世界を舞台に、謎の敵・使徒と汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンとの戦い、そのパイロットである少年・碇シンジの葛藤を描く。

 雑誌やテレビ番組でたびたび特集が組まれるなど社会現象を巻き起こした『エヴァ』。選んだ人からは「神話を軸にしたネーミングや、従来のメカではなく巨大な人造人間という設定。人間性の細かい描写。衝撃の展開……好きなところがたくさんあります」(36歳)、「主人公の感情の起伏に共感」(45歳)、「ストーリーに深さがあるから」(36歳)、「同世代だったので印象深い」(33歳)、「伏線が多くて気になる要素が多いところ」(36歳)、「それまでのアニメと違った新しさを感じた」(43歳)というコメントが寄せられた。また、好きなキャラクターとして作品の象徴的なキャラクター・綾波レイの名前を挙げるファンも多かった。

 なお、4位以下には、ロボットアニメにスポ根の要素を含め、さまざまなアニメのパロディやオマージュが散りばめられているところも人気だったOVAアニメ『トップをねらえ!』や、津田雅美氏の少女漫画を原作としたテレビアニメ『彼氏彼女の事情』などがランクインした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de5a2803886f93ad274e81e3f680a7cfc64387
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210507-00120522-futaman-000-1-view.jpg

0119名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 00:54:46.72ID:ysudAGp90
ナディアがクソすぎて
エヴァもどうせ何年もズルズル終わらないと思ってたら案の定

0120名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 00:57:29.46ID:ymHgkORu0
パリ市街でのニューノーチラスVSレッドノアがええんよ

0121名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:06:38.09ID:d53agFok0
ナディアは最近アマプラで見たら、とんでもなくつまらんかった

今でも名作の未来少年コナンと大違いだわ

0122名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:08:33.90ID:ay7L0PYD0
>>117
当たり前だろ
当時はレンタルビデオでも高い
普通は観る機会無いよ

0123名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:15:11.37ID:8ulQfWbk0
ランキングするほど数ねーじゃん
この40年の30年くらいエヴァの人

0124名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:23:51.17ID:CK7KD/mQ0
ナディアはオカズ

0125名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:26:44.98ID:HNwjZxt20
トップの合体版はダメだったわ
それぞれ単体で見た方がいい

0126名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 02:00:56.75ID:GviMZHqA0
最終回のエンディングへの繋ぎ方がオシャレだった

0127名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 03:41:01.95ID:bz6qIK3R0
最近またトップをねらえを見たら
またラストで感動してしまった
あれはほんとに話数少ないのにぎゅっと凝縮されてる

0128名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:08:18.47ID:+MKMTSa00
>>42
その時点で既に見てるだろーが

0129名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:11:24.94ID:4cSur1o10
トップ、ナディア、日高のり子にフラれてなかったらエヴァの話は違うものになっていただろうな
まぁ普通はオタクなんて嫌とフる訳だがw

0130名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:16:56.34ID:n90K8htK0
>>109
エヴァこそ面白いのに
まあ高齢になってから見たんじゃ全然おもしろくないかもしれんが

0131名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:35:22.88ID:EsQBdTMG0
ナディアの宣戦布告シーンはデビルマンパクリ

0132名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:38:55.36ID:AUSjETSJ0
ナディアの韓国作画編

0133名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:45:49.79ID:LreUnRYc0
>>1
エヴァもナディアもカレカノも庵野のテレビアニメは必ず何かトラブル抱えてたな
無難に順当に終わったことがない
それでも干されないんだから立派なもんだ

0134名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:59:24.88ID:V1IyJ+gt0
ナディアのメイキングビデオみたいなのは面白い
NHKプロフェッショナルと対になる内容だと思う
是非NHKで放送してほしい

0135名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 04:59:56.38ID:V1IyJ+gt0
>>133
アニメ界の猪木みたいなもんだろ

0136名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 06:10:53.43ID:gZcFduNm0
ナディアはこの人だったのか
クラスのブスがみんなはまってた

0137名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 06:19:12.09ID:Obm8AIoU0
ナディアは島編で飽きた
島出たかと思ったらまた島だったりふざけんなと思ったよ

0138名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 06:46:42.45ID:iWne0G6G0
カレカノは初期の初期だけラブコメのお手本的に面白いけど
すぐレギュラー陣による後付のトラウマの発表会
お涙頂戴連発でつまらなくなったな

0139名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 07:01:08.72ID:TTVYuSoW0
そこは原作どおりだからねえ

0140名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 07:24:50.33ID:eUITb5iU0
「走れマリー!」の回好きだったなあ

0141名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 07:38:02.37ID:mluuY99M0
トップとナディアとエヴァとカレカノとシンゴジくらいしかないだろ

0142名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 08:50:48.55ID:aAEVmpPI0
キング対キングが好きだったわ
角のロマンに目覚めた

0143名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:05:20.58ID:QBI2wyla0
また庵野で少女漫画のアニメ化しないかな
なんならリブートでシン彼氏彼女の事情でもええで

0144名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:05:47.50ID:OO8Xol2qO
マジかよ

0145名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:08:34.06ID:eLkhSaNIO
やっぱりエヴァは、旧劇こそエヴァの真骨頂だよね 作画含めて

0146名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:08:59.59ID:F1BP0Mgp0
トップは1と2の間のとかやってくれんかな

0147名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:12:18.52ID:TTVYuSoW0
NeXT GENERATIONがあるだろ

0148名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:14:19.12ID:BtUyvSn50
カレカノはちょっとなー

0149名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:19:01.97ID:+vfmft5G0
>>143
あのクソみたいな最終話やんの?

0150名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:20:37.41ID:QBI2wyla0
>>149
原作的には最終話じゃないやろ

0151名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:22:46.84ID:QBI2wyla0
カレカノが嫌なら違う原作見つけて作るのでもいいし
庵野と少女漫画の相性は悪くないと思うし、エヴァみたいなには当分ええわ

0152名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:36:45.83ID:M/ZojvSe0
>>57
青いブリンクのPCエンジンのゲーム買ってもらったわ

0153名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:36:45.91ID:da7YxH2/0
ナディアはAmazon primeで見られるよ。

0154名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:43:11.02ID:JdOFBtaW0
オカエリナサλ

0155名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:50:43.63ID:h2HX8/5N0
ナディアって今見ると原作ありきを改悪してるだけだな。

0156名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:58:26.90ID:+vfmft5G0
>>150
いや、原作のクソみたいな最終話

0157名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 13:07:01.17ID:/T28K8dd0
>>130
たしかにもういい大人だから
子供が悩んだり戦ったりしてるの見てもそんなに…だな
きみが面白いと思うならそれでいいんでない

0158名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 13:38:14.56ID:wimpn4K00
>>127
6話であの展開の速さと濃さは凄いと思うわ

5話のお姉様を呼び捨てにするシーンは泣ける

0159名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 13:53:02.77ID:UYZ7BlYi0
ナディアでクルーが閉じ込められて見捨てられた話、

仕方ないっすよね、みんなが生き残るには…

無音

いやだっ!死にたくない!助けてくれ!

食卓が凍りましたわ

0160名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 16:13:39.64ID:bcpOpftoO
電源抜かれたネオ皇帝がナディアを洗脳してるクラウン握り壊すとこ好き
最後に兄に戻るんだよな
塩沢さんの演技がいい
てかエヴァと同じだよな有線ケーブルの電源

0161名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 19:36:56.62ID:a3phAS/s0
トップは見始めるまでのハードルが高いと思う。
どう見てもオタク向けの美少女パロディアニメだからねえ。
アニメ夜話で取り上げた時もアニメ好きの司会のアナウンサーの人も同じこと言ってた。
でも見始めたら面白くて没頭できたのも大体同じなんだよねえw自分もそうだったし。

0162名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 19:45:22.71ID:da7YxH2/0
トップは2010年代になってBS11、MXで放送されてないと聞いた。おっぱいや女体が出るのがヤバイとか。
でもゴルゴは乳首出してるのにね。

0163名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 19:53:45.13ID:RaKSY5Yj0
シドニアの敵って完全にトップを狙えの使徒パクってね?

0164名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 11:16:21.12ID:NeBENj6Z0
庵野によってぶっ壊されたカレカノみたいのがあるからなぁ

同じ手を使って二度目は通じに袋叩きだったww

0165名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 11:28:46.79ID:AKfFnqsz0
カレカノぶっ壊されたか?

0166名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 11:36:59.60ID:qbhDwU6N0
ナディアは今の時代嫌われるヒロイン

0167名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 11:58:27.74ID:+5mxHBcA0
カレカノって、原作もあんな感じで
主人公達がウダウダ悩んだり闇がある感じなの?

0168名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 12:06:26.99ID:AKfFnqsz0
導入だけお気楽ラブコメだけどすぐにトラウマが吹き出してくる
主役の男の方(名前忘れた)も闇落ちするんじゃなかったっけ

0169名無しさん@恐縮です2021/05/11(火) 03:58:41.19ID:UKXUd+2H0
子供の多感な時期ににリアルタイムで見たせいもあるけど一番好きなアニメだな
放送終了後の喪失感は半端なかったわ
エヴァもハマったけどナディアほどじゃなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています