【サッカー】「自信を失った」中村俊輔がJリーグと海外サッカーの“大きな違い”を英紙に語る「奇妙な気分だった」 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2021/05/07(金) 15:02:24.80ID:CAP_USER9
「すべてうまくマッチしていた」スコットランド時代を回想

 英紙『The Guardian』が、かつてスコットランドの名門セルティックで活躍した中村俊輔(現・横浜FC)のインタビューを掲載した。

2005年夏に、ゴードン・ストラカン監督に乞われてセリエAのレッジーナからセルティックに加入したレフティは、自慢のテクニックを存分に披露し、4シーズンに渡って主軸として活躍。国内リーグ3連覇に貢献し、リーグMVPにも輝いた2006-07シーズンのチャンピオンズ・リーグ、マンチェスター・ユナイテッド戦で決めたFK2発は伝説となっている。



『The Guardian』紙は、「ストラカンの下、セルティックでプレーしたシュンスケ・ナカムラは42歳でまだ現役を続けている」と題した記事で、「プレーメーカーはセルティックに加わって4年間の成功を収めてから、16年が経った。42歳となったベテランは、多くの出場時間はないが、日本のトップリーグで横浜FCのためにプレーしている」と現状を紹介。本人のコメントを紹介している。

「まだセルティックをフォローし、ニュースや試合を見たりしている。今シーズンは(リーグ優勝したライバルの)レンジャーズが強く、チャンピオンシップに勝つに値したと思う。セルティックが、この失望を糧に、来シーズンに勝利することを願っています」
 
「僕のプレースタイル、僕の人生、そして家族の人生は、すべてそこにうまくマッチしていた」と、スコットランド時代を振り返った元日本代表の10番は、こう続けている。

「子どもたちの幼稚園は、とても歓迎してくれた。僕の英語は上手ではなかったけど、彼らは会話を理解しようとしてくれた。地元の人たちが他の人をリスペクトし、気遣っていると感じた。私たち家族には、とても楽しくて幸せな時間だった」

 さらに、日本とスコットランドにおけるホーム&アウェーの違いについても言及している。

「日本のサポーターは(試合中に)ずっと応援してくれて、これはJリーグの良い特徴だと思う。一方、スコットランドや海外のサポーターは、ひとつひとつのプレーに明確に反応し、プレーヤーのモチベーションに直接影響する。アウェーでプレーした時、僕らは臆病になり、時には自信を失った。

 Jリーグではそういう気持ちになることはなかったけど、海外でプレーした時は、力強いサポーターの力が選手たちを励ましてくれた。だからこそ、チャンピオンズ・リーグでホームで3-0と勝ったのに、(リーグ戦で)アウェーで0-3と負ける可能性があるのだと思う。まるでホームから離れると、自分たちのサッカーができないかのようで、それは奇妙な気分だった」

 熱狂的で知られるセルティック・サポーターの力強い応援が、冷静沈着なファンタジスタのプレーに与えた影響は、小さくなかったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9f71aee8b64eb30e7240bdff26e6697b300ee6
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210507-00090764-sdigestw-000-7-view.jpg

0129名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 21:21:26.69ID:IVaHt5oR0
中村が学会員と知ってドン引きしたんじゃないか?
間違ってもフランスリーグでプレー出来なかったし

0130名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 21:29:19.73ID:bgIkcICn0
そういやぁナポリの奴らは石鹸使わねーくせ〜よみたいなチャントがあってビックリしたな

0131名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 21:30:44.87ID:BmnvARbS0
俊さんはちんぽのデカさだけはガチだわ。

0132名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 21:46:41.84ID:RS1CG+Ry0
主要リーグだとブンデス除いて
ただ上手いだけならセリエいって正解だったと思うわ
リーガは日本人の上手い奴ならそこは無難に繋ぐとかやっちゃダメな国だから
監督の求めてる攻撃パターンを遂行する強引さが必要だから

0133名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 21:49:17.50ID:7TmMKd5X0
>>74
スコットランドに語学留学って低能バカ丸出しだなw

0134名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:19:13.63ID:5895rH2B0
俊輔に憧れてた少年は活躍してんのかな

0135名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:31:38.50ID:SWLCOTHN0
セルティックというとNBAのボストンが脳裏を掠める

0136名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:33:54.22ID:TGEQ2s8b0
世界と大きく離れてるのは
観客の見る目

0137名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:36:26.06ID:SWLCOTHN0
>>11
初期浦サポを知らないらしいな
駒場回収中に大宮サッカー場で清水と試合した時にATで逆転されちまって浦サポ側ゴールを守ってたシジマールが嬉しさのあまり自陣ゴールにボールを蹴り込んだら
発狂した浦サポが何人もピッチに降りてシジマール追いかけ回して
ビビったシジマールが浦サポに両手を合わせて侘びたんだぜ

0138名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:38:11.44ID:NYmTuIbQ0
チャント自粛の今のJリーグの試合は客のリアクションのメリハリきいてて良い気がした

0139名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 22:46:47.63ID:68/0DCkd0
もう16年前ってマジかよ?

0140名無しさん@恐縮です2021/05/07(金) 23:10:05.13ID:UhfFFANd0
>>137
浦和はそういう雰囲気を必死で出そうとしていて
自分のクラブのマスコットまで試合から締め出したりしてたが
もはやそういうクラブは少ないな
「アウェイOOOサポーターの皆さん!ようこそお越しくださいました!」って場内放送するところの方が多いんじゃないの、いまや

0141名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:21:29.24ID:bSqnBYeJ0
>>119
オリベイラは等々力が一番プレッシャー感じて嫌だって言ってた
客席からの圧が強いと

0142名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 01:26:10.47ID:FmxtigDL0
>>134
怪我ばっかりでまともに稼働してない

0143名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 08:53:29.76ID:WHr8gSDU0
>>80
ギャラと海外にいないと代表に呼ばないから

0144名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 09:39:52.39ID:DIseTz3B0
>>3
家長のケースはただ単に自分が通用しなかったからだろ…

0145名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 10:26:05.41ID:HaP23zXb0
玉蹴りバラエティJAPリーグ

0146名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 10:27:42.35ID:zTy4cNtO0
>>119
鹿島なんて小さいのに満員にならない
田舎なんだから仕方ない

0147名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 10:34:47.55ID:y/Pu5p/W0
学生時代は試合内容そっちのけで強制応援させられるから

0148名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 11:20:51.03ID:CTBaASta0
>>146
というか鹿島はスタジアムをワールドカップの為に大拡張したのが雰囲気的には失敗に

0149名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 12:30:18.86ID:WHr8gSDU0
>>111
部活でやらないでスクールやらユースに流れてるからじゃないのそれ

田嶋がくそなのは間違いないけど

0150名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 13:31:33.07ID:FmxtigDL0
アウェーだとなぜかめちゃくちゃ弱かったよな
中村在籍時のセルティックCLアウェーだと全敗とかだった気がする

0151名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:15:17.96ID:FyJgWyfP0
素のセルティックはマッカビハイファと鍔迫り合いするクラブのイメージ
でも俊さん時代ももちろんだけど爆発力があるんだよな
この試合めちゃくちゃ興奮したもん

セルティック、CL過去7季において最低支配率でバルサに勝利
https://www.soccer-king.jp/news/world/cl/20121109/80666.html

0152名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:21:36.06ID:UMfdgmxl0
マリノスのサポーターには良い思い出が無いんだな

0153名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:24:39.39ID:UMfdgmxl0
>>54
イタリアなら中田
スットコなら茸

ヨーロッパ全体なら香川(全盛期の2年だけ)

0154名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:27:19.82ID:UMfdgmxl0
>>56
周りがアホだからやってられへん
って心境だろな。

チーム全体で欧州のセオリー知らないから無駄な攻撃や守備の手順を踏んでるんだろ

0155名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:32:17.16ID:UMfdgmxl0
>>66
ストラカンが俊輔システムを作ったからな。守備介護とリターンパス受ける選手を必須でつけてた
たしかストラカンも左足でプレイしてた選手だったはず(目の障害とか?)

0156名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:35:01.60ID:UMfdgmxl0
>>86
ペルージャ時代の中田は空気よめないから変わらんって話してたが、
負けると地元サポーターの批判が怖いからチームは守備的になるらしい(引き分けなら御の字みたいな)

0157名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:44:37.66ID:Jjl2I1Y20
J2レベルのスットコリーグのほうが正しいってのは違うだろ

0158名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:47:56.50ID:r6cY2pji0
セルティック行って引退しろ。レオックはカズを手放す気がないぞ

0159名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:52:55.01ID:boibQfLc0
Jってブーリング一つにしても教科書通りで
相手のコーナー時とかファール時とか、ここブーリングするとこですよ
ってとこでしかしないもんな
なので結局感情が篭ってなくただの効果音と同じ
突発的に起きるブーリングってほとんど無い

0160名無しさん@恐縮です2021/05/08(土) 14:53:18.31ID:boibQfLc0
>>159
ブーイング

0161名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 08:35:29.19ID:CsmhpqXF0
正解!

0162名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 08:57:18.81ID:bBjPFqXT0
Jだとアウェーチームがこのうっさいサポ供を黙らせてやるわと逆に燃えるからな

0163名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:00:35.76ID:+QmjdUhn0
Jサポって流れ関係なくずっと歌ってるイメージだな
代表と一緒か

0164名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:01:38.36ID:bBjPFqXT0
今は新型コロナで歌うの禁止だからな
快適と捉えるサポーターもいるようだ

0165名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:04:14.43ID:EgUj3SWI0
イギリスの観戦スタイルが他の国と違うからなあ
歌いっぱなしってイタリアやドイツっぽい

0166名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:08:21.17ID:USCt26IS0
太鼓叩きだしたからな。
迷惑だわなあ。

0167名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:35:23.99ID:f18laJ8Y0
16年も経つのか、、、そらオレも還暦になるわ

0168名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:51:44.34ID:f18laJ8Y0
>>155
システム主導では無く、俊さんありきなんだよバカには分からんか

0169名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:56:29.60ID:mJ5rsfdD0
横浜FCはカズだけじゃなくこんなのも飼ってるのかよ
もう博物館だろ

0170名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 09:58:12.48ID:f18laJ8Y0
>>153
香川はドルトムント契約更新時に年俸下げられてヘソ曲げて出て行ったのはご存知?
電通フィルター日本()の評価とは乖離があると思うよ

0171名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 11:28:36.56ID:NPpAznrR0
オーニィーポー♪
ニーポーニーポー♪
念仏やめろ

0172名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 17:51:47.61ID:Z9ooY4iJO
野球って何?
そんなマイナースポーツ知りませんよ

0173名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 19:41:52.26ID:OtqRQ7Fy0
ベンチGUY

0174名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 19:47:42.42ID:WfMNJZVu0
>>170
香川てドル出戻り後の二年後に再契約で年俸がアップしたんだが、なにいうてんのこいつ

0175名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 19:48:47.27ID:Xish+UlV0
NHKBSで日本のバスケ見た時は観客が
攻撃時「Go!Go!○○○○(チーム名)」
守備時「ディーフェンス!ディーフェンス!」
と、最初から最後までずっーと叫んでた
大差で負けてる終盤でも叫び続けてた

0176名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 19:54:01.10ID:vN/hazuz0
日本代表もJリーグもうるさいだけだよな
今声援できないから太鼓だけだけど、それもうるさいだけ
あれならゴールに近づいてワーワー言うだけの応援のほうがましだわな

0177名無しさん@恐縮です2021/05/09(日) 19:58:41.79ID:vN/hazuz0
日本代表選手ってアウェーで結構強いよな
戦争や人が死ぬまでのフーリガンを経験してないのもあるけど
日本人選手って人数集まるとかなり好戦的だと思う

0178名無しさん@恐縮です2021/05/10(月) 12:38:00.03ID:+AJegild0
>>168
そのつもりで書いたんだが、
バカにはわからんか?

0179名無しさん@恐縮です2021/05/11(火) 10:55:31.92ID:wbcxeFR60
そりゃまだ始まって10年のJリーグからいきなり世界の最高峰に行ったらレベルの差を感じるのは当たり前だわw
むしろ中田があそこまで出来たのは予想外だった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています