【訃報】ヴァニラ・ファッジ、ベック・ボガート&アピスなどで活躍したティム・ボガートさん死去、76歳 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/01/14(木) 16:40:08.72ID:CAP_USER9?2BP(0)

1/14(木) 15:58
スポーツ報知
 
 米ロックバンド「ヴァニラ・ファッジ」、「カクタス」や「ベック・ボガート&アピス」でベーシストとして活躍したティム・ボガートさんが13日、亡くなった。76歳だった。盟友だったカーマイン・アピスが自身のフェイスブックで明かした。

 ボガートさんはドラムを担当するアピスらと「ヴァニラ・ファッジ」を結成し、67年にデビュー。初アルバム「キープ・ミー・ハンギング・オン」は全米6位のヒットとなった。同バンドがいったん解散した後はアピスらと「カクタス」を結成。解散後の73年には、ギタリストのジェフ・ベックとのトリオ「ベック・ボガート&アピス」で活躍した。

 アピスはフェイスブックで「彼とは50年以上の友人で、兄弟のような存在だった。彼は60年代のベースプレーヤーで最後のレジェンドだった」とボガートさんをしのんだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f11d438873ddf7f4acda5e641f64fc11a543882a

0060名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:07:00.91ID:8X0uksMn0
>>58
ブッ飛んだもんだよあれ最初に聴いた時は

0061名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:15:43.78ID:o1lZBmgT0
懐かしいな日産180SXのCM曲だっけ

0062名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:22:09.40ID:8X0uksMn0
>>61
キープ・ミー・ハンギング・オンな

0063名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:30:54.48ID:HyyQZ6Xy0
>>58
>>60
最強だね
今あらためて聴いてもハンパねえノリだわ

0064名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:36:32.30ID:Yd1Vj6560
ブルーマーダーのベースの人だよね?

0065名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:39:10.92ID:8X0uksMn0
>>64
それはトニー・フランクリン
ドラムはカーマイン・アピスだけど

0066名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:45:17.93ID:oJatFW860
ジャージャジャージャ
ジャガジャガジャージャ

0067名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 17:56:32.33ID:Yd1Vj6560
>>65
ありがとう
その人田村直美とも組んでたから、
カーマインさんとセットで覚えてた

0068名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 18:01:28.65ID:8X0uksMn0
>>67
Pearlね
PearlとCharで迷信
https://youtu.be/qd7EIVUSd5o

CharはボガートとアピスとCBAもやってた

CBA - Lady
https://youtu.be/pk0ccAhSYJA

0069名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 19:17:49.47ID:GtbYalwa0
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.huscvy.shop/lsiQ5122273.html

0070名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 21:00:57.06ID:+/uHG/Zi0
ババアの略称BBAがまさかベック/ボガート/アピスから来ているとは思わなかった

0071名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 22:07:18.40ID:K9d8r4Oj0
>>68
charが真面目に弾いたら上手いな

0072名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 22:18:04.38ID:BGxDeJA70
>>56
カクトロジーだけ持ってる

0073名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 22:40:47.21ID:Ei0ILgBF0
同じベースのビリー・シーンさんの追悼ツイート
https://twitter.com/BillyonBass/status/1349548842572771329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0074名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 22:43:12.41ID:mfP90Gj30
カーマイン・アピスはどうしてる?

0075名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 23:17:31.25ID:SZtUaWNXO
>>74
YouTubeで近年の動画を見るとバリバリ元気にやってる…と思う)
随分前からヅラ疑惑があるけど、どうなんだろうか

0076名無しさん@恐縮です2021/01/15(金) 23:20:26.27ID:WBn7ZNut0
>>74
カーマイン・アピスは泣いている

「私の真の友人 ティム・ボガートが今日亡くなりました。彼は私にとって兄弟のような存在でした。
彼は50年以上の友人だった。ティムは、他に類を見ないベーシストだった。彼は世界中の多くの
ベーシストに影響を与えた。彼はグルーヴを押さえているのと同じくらいシュレッダーにも長けて
いたし、ティムはロック・ベース・プレイに新しいレベルの技巧をもたらした。ティムのような
プレイをする人は誰もいなかった。彼は演奏するたびにオーディエンスを熱狂させるベース・ソロを
生み出した。そして毎晩違うソロを演奏していた。彼は60年代の伝説的なベーシストの最後の一人だった」

http://amass.jp/143352/

https://youtu.be/xNcFWGox-SM?t=57

0077名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:19:52.49ID:FMLTfi7Y0
>>71
ladyはBAの凄さが際立つけどなあ

0078名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:33:34.52ID:VXCJe43u0
>>13
ドラムスゲーな

0079名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:37:28.80ID:FMLTfi7Y0
BBAセカンドアルバムは永久にお蔵入りなのか

0080名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:41:47.34ID:yzkONeNP0
ハードロック成分高めが好きな人にはDBAのLADYおすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=3ATLUbSYcko

0081名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:41:55.24ID:0JohuBTF0
ハリケーンアッパー

0082名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:48:08.90ID:+7wvQaHr0
じゃあ俺はこれを

Vargas, Bogert & Appice (Feat Paul Shortino) - Lady
https://youtu.be/lF5geDCLWg0

0083名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:51:17.30ID:QbXsxhJa0
HEY!HEY!HEY!に出てた人?

0084名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:58:37.91ID:+7wvQaHr0
出てねえ

0085名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:59:35.13ID:9HwFUZRjO
カクタスとかなあ
名前は知ってるがなかなか聴く機会はなかった

0086名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 03:06:07.94ID:QbXsxhJa0
調べたらHEY!HEY!HEY!に出てたのはスレタイのアピスって人だった

0087名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 03:16:25.28ID:mfrGxsKg0
>>56
1曲目の出だしからすっかりやられてしまうわ

0088名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 03:27:35.47ID:mfrGxsKg0
cactus- parchman farm 1970

https://www.youtube.com/watch?v=d_y_m0mImGw&;app=desktop&persist_app=1

0089名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:48:11.36ID:Mewm1dsM0
>>56
轟音ミュージックの元祖みたいな感じで紹介されてた
なのでデスメタル好きには認知度ある気がする

0090名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 05:11:24.85ID:9HwFUZRjO
BBAだけ聴いたことあるわ
正統派ハードロックだった

0091名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 06:21:50.25ID:SViDdaSu0
B,B&Aはテクは申し分ないけど、歌える人&曲を書ける人がいなかったというw

0092名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:35:30.66ID:1+iHgGaO0
一昨年のタランティーノの映画で終盤の印象的な場面でかかってたな

0093名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 11:39:18.32ID:HKpQToey0
>>91
お前はあの3人に何を求めてたんだw

0094名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 11:40:24.00ID:HKpQToey0
>>90
いやいやw
ヴァニラ・ファッジ、カクタス聴けよw
気違いかお前はw

0095名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 19:10:37.71ID:wrl0yOT70
ヴァニラファッジのイメージが足引っ張ってんじゃないかなハードロック好きにとっては
あれはかったるいもんな ハード寄りのショットガンもオルガンメインなところあるし
BBA聴いておけばいいかと思ったら大間違いだ 何人か書いてる通りCACTUS最強だよ 
ティムボガートもBBAより俄然ノリノリで弾いる

0096名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 19:13:24.50ID:T9e+y3ox0
ヴァニラファッジのキープ・ミー・ハンギング・オンかっこいいじゃん
ロッド・スチュアートのバージョンもかっこいいし、そっちもカーマイン・アピスだけどドラム

0097名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 19:16:05.94ID:Wu8d+y240
手持ちのアリプロプレベをティム・ボガートのPJ仕様にしたくてあれこれ考えたが結局面倒で断念して良かった

0098名無しさん@恐縮です2021/01/17(日) 19:40:57.47ID:TcwzjtHy0
ヴァニラファッジ、カクタス、マウンテンあたりの重厚感たまらないね

0099名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:10:35.96ID:xJpcLN2m0
>>77
正直、軽いよなチャー
ベックに弾いてもらいたい

0100名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:19:33.96ID:NqIBuc/t0
>>97
2ピックアップは昔グレコから出てた
http://blog-imgs-45.fc2.com/e/l/e/elebass/20120509182043f5b.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20170622/22/geki
-teikokukagekidan/eb/f8/j/o0360064013966614388.jpg

0101名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:21:33.57ID:Tly55fBK0
チャーアピスは爆笑もの

0102名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:22:53.78ID:NqIBuc/t0

0103名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:31:41.14ID:wgrsRv/t0
サイケでアートなロックをやりたいんだけど、ヴァニラ・ファッジ的なものってあまりやる人いないね。日本だとモップスがそんな感じかな

0104名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:41:22.32ID:Zg2gb1NL0
バーンナックルしそうな名前やな

0105名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 01:42:55.17ID:gRKvWjkd0
フィルスペクター死んだって

0106名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 02:03:07.58ID:AOSVXJ0AO
>>103
コスモスファクトリーでしょ

0107名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 02:33:49.92ID:ZtEWSiv/O
>>103
柳田ヒロのソロ作、フードブレインとか?ただ前述のやつは歌ものが無いのよね…
実はハプニングスフォー(ちなみにギターレス)が一番それっぽい…?

0108名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 02:36:33.31ID:AOSVXJ0AO
>>107
ハズレ

0109名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 12:21:43.48ID:gzb2zqYo0
>>103
どうも全員テクニシャンってことを知られていない模様

0110名無しさん@恐縮です2021/01/18(月) 14:46:59.49ID:gzb2zqYo0
あと白人音楽と黒人音楽を融合しようとしたことも知られていない模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています