【話題】『鬼滅の刃』が大ヒットしたのは、超重要人物が次々と死ぬからだ [砂漠のマスカレード★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★2021/01/11(月) 10:50:34.44ID:CAP_USER9
なぜ『鬼滅の刃』は大ヒットしたのか。精神科医の樺沢紫苑氏は「物語の中では、超重要な人物たちが容赦なく死んでいく。その『断ち切る』力が、現代において渇望されていたのではないか」という――。(後編/全2回)

 ※本稿は、樺沢紫苑『父滅の刃 消えた父親はどこへ』(みらいパブリッシング)の一部を再編集したものです。

■「柱合会議」における父性と母性

 前回の記事で見たように、父性と母性のバランスという描写は、『鬼滅の刃』に何度も登場します。それを詳しく説明するだけで一冊の本になるくらいです。その中でも、父性と母性に関する、非常に重要なエピソード「柱合会議」についてみておきましょう。
鬼殺隊は、軍隊と同じように階級制度があります。その階級の一番上位に存在するのが「柱」であり、鬼殺隊には柱は9人しかいません。

 鬼(=禰豆子(ねずこ))を連れていた炭治郎(たんじろう)と、鬼(禰豆子)殺しを妨害した冨岡義勇(ぎゆう)。2人は、隊律違反の疑いで、鬼殺隊の裁判所ともいえる「柱合会議」にかけられるのです。

 冨岡を除く8人の柱。そのほとんどは、「裁判の必要などないだろう!  鬼もろとも斬首する! 」(炎柱・煉獄(れんごく)杏寿郎(きょうじゅろう))、「生まれて来たこと自体が可哀想だ。殺してやろう」(岩柱・悲鳴嶼(ひめじま)行冥(ぎょうめい))と、富岡と炭治郎は明らかに有罪。鬼となった禰豆子は、今すぐ殺すべきという厳しい主張をします。

 そんな中、ポジティブな雰囲気を放つ人物が一人だけいます。それは、恋柱、甘露寺(かんろじ)蜜璃(みつり)です。彼女は柱が発言するごとに、「可愛い」「素敵だわ」「カッコイイわ」とキュンキュンしています。

 炭治郎が有罪となれば鬼殺隊からは追放か、禰豆子も殺されるという緊迫した状況の中、甘露寺の心の中の発言は、明らかに場違い。「柱合会議」といえば、極めて厳粛に進められるイメージですが、『鬼滅の刃』の中でも最も笑える場面の一つになっています。

■剛柔一体の理想を体現する存在

 「裁く」「切り捨てる」は父性、「護る」「包み込む」「白黒をつけない」は母性です。富岡と炭治郎を有罪にして禰豆子を殺せという「父性的」な処遇を望む柱たちに対して、唯一、母性的な態度でのぞみ、柔らかい空気感を出していたのが、甘露寺の存在感だったわけです。

 ピンク色の髪を持つ甘露寺は、『鬼滅の刃』の中では異例な萌え系キャラ。しかし、華奢に見える甘露寺の肉体は、筋肉密度が常人の8倍という特殊体質で、その力の強さは柱の中でもトップクラス。また、女性特有のバネと柔軟な体を持ち、その肉体から繰り出される技は、音柱の宇髄(うずい)よりも速いという。さらに、食欲ももの凄く、力士3人よりも食べるというから凄まじい。

 一見、萌え系の可愛らしいキャラに見える甘露寺は、剛柔一体の理想を体現し、また女性的な魅力と圧倒的な強さの両方を備え持つ、父性、母性のバランスのとれたキャラクターと言えるのです。

 そこに初めて登場する鬼殺隊のトップ、産屋敷(うぶやしき)煙哉(かがや)。隊士たちを「私の子供達」と呼ぶ産屋敷は、愛情あふれる人格者として柱や隊士たちからの絶大な信頼を集める。やはり、父性、母性のバランスのとれた人物として登場し、殺伐とした柱合会議を丸く収めるのでした。

■4年3カ月でスパッと連載終了

 2020年5月、『鬼滅の刃』は最終回を迎え、連載終了となりました。たった4年3カ月で、切れ味良く、スパッと終了しました。作品に人気が出ると出版社がやめさせてくれないのが世の常。何年も延長して、延長して、間延びした作品になる場合も少なくありません。『ONE PIECE』を超える人気作が、当初の構想通りわずか23巻で完結してしまうのは凄いことです。

 注目すべきは、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)先生が「女性」であるという点です。今回の連載終了にあたって、編集部から強烈な連載継続の依頼を受けたはずですが、そこに迎合せずに初心を貫徹したのは、本人が「断ち切る」力を持っていた証拠です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fed118212f463220bca3a9f177a92e194262685
1/11(月) 9:16配信

https://youtu.be/4DxL6IKmXx4

0952名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:04:30.07ID:oCvYb60w0
テレビアニメしか観てない俺にネタバレやめろ

0953名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:05:04.75ID:moalqC1B0
ここまで男塾がないとは

0954名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:05:17.86ID:wGGsOMp/0
超重要人物が次々と死ぬ事において静かなるドンを上回るものはない

0955名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:05:19.56ID:15nPUBng0
ガンダムしか娯楽の無かったオタク世代は可哀相、意味のない主要人物一掃しかないし

0956名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:05:40.45ID:S2uJB88c0
>>807
僕だけがいない街

0957名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:06:01.43ID:ynDSW3o40
90年代キャラの死に対する線引きが曖昧になったり
DBみたくぬるい復活ルールまで出来たのは

ぶっちゃけドラゴンクエスト始めとする
RPGの概念の影響が大きい

0958名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:06:22.82ID:MXtHuK4P0
>>951
Vガンダムは死にすぎ。
作者は頭どうかしてる。

0959名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:06:34.46ID:HWXVnt500
西尾維新スタイルだな

0960名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:06:37.40ID:Usw4NAdw0
そもそも魅力的なキャラ1人も居ないから超重要とかねーわ
主人公、ラスボスですら空気やろ

0961名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:06:59.98ID:wo4b06o10
>>953
王大人で検索しろや無能が

0962名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:07:01.53ID:grkBTene0
>>954
彼岸島もなかなか

0963名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:07:05.43ID:NlfIJ0fj0
鬼滅の刃=桃太郎=日本神話

この女作者はかなり研究したはずだよ

0964名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:07:55.18ID:CXTKQVFU0
>>949
鳴女さんにそこまでの能力無かったんでは
と、都合良く思ってるけど

0965名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:08:49.91ID:fmE6EuiB0
Vガンは死にすぎww
どう考えても殺す必要ない所で死なせてる
オリファーのバイク特攻とか真顔になったわ

0966名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:08:57.41ID:wo4b06o10
今無料で読めるからワンピースのパンクハザード編読んだけど鬼滅より普通に面白かったわ
鬼滅は持ち上げられすぎだろう
作者が1番困惑してそう

0967名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:09:48.71ID:ynDSW3o40
>>942
物語がコンパクトに纏まってれば
読みやすさから次の世代も何かのきっかけで手に取りやすい

むしろ同じ世代がずっと集まって
なかなか新しい客層が入りにくいのは
長期連載のほうじゃないかね
後半になると世界観の知識も読者が分かってる前提で話進むし
巻数多いから一から読むのもハードル高い

0968名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:12.54ID:59/IoWQe0
鳴女と鼓鬼って同じようなもんだよね

0969名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:18.06ID:7sca7IqR0
アニメだろ、アニメが無かった場合ヒットしてたか?

0970名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:20.46ID:AwGVzZ1g0
>>862
鬼滅はむしろ主人公補正が弱すぎる

0971名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:25.99ID:CRjoh0qn0
>>1
なんだ炭治郎も禰豆子も死ぬのかよ。
ネタバレしやがってウゼーな。

0972名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:43.50ID:S6b5Q30d0

0973名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:10:47.22ID:NlfIJ0fj0
結論をいうと
鬼滅の刃とは、我々日本人のDNAに刻まれている情報に上手くアクセスしたから流行った
というか思い出したというべきか

0974名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:11:21.26ID:9RojePzv0
煉獄があっさり死んだ時はびっくりした
あと甘露寺は死ぬようなキャラじゃないと思ってたからびっくりした

0975名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:11:44.09ID:MXtHuK4P0
>>965
シュラク隊とかな。
まさかの全員死亡。
ふつう1人ぐらいは生き残るだろ。

0976名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:11:58.65ID:h8OToyZP0
>>966
ワンピは引き伸ばしと芸能人の乗っかりでアンチ大量に湧いたけど、なんだかんだで尾田の才能はこの女とは天と地ほどの差があるからな
死ぬほどつまんねーパンクハザード編も鬼滅の刃に比べれば神作に思えるのは当然

0977名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:12:48.01ID:wo4b06o10
>>165
漫画家ってスタッフの生活もあるからそんな簡単にやめられないんだよ
鬼滅のアシスタントはどういう人たちだったのか知らないけどやめたら立派ってのも違うかな

0978名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:12:53.36ID:9ZnLyQWv0
エリア88とかもそうだよね

0979名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:13:21.60ID:+85HAs2K0
>>976
ははっ

ナイスジョーク

0980名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:13:51.51ID:wo4b06o10
>>976
パンクハザードってつまらない扱いなの?
久しぶりにワンピース読んだけど結構楽しめたぞ俺はw

0981名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:14:09.20ID:ynDSW3o40
少女漫画にたまにあるハードな作品の
エッセンスが入ってるところもヒット要因なんでないの

ワンピースはなんだかんだ言って
超王道の少年漫画を極めたような漫画だし

0982名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:14:11.54ID:grkBTene0
>>966
個人的にはインペルダウン編→エース死亡の辺りは最高に面白い

0983名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:14:36.81ID:mLJF/XzB0
>>977
スタジオ作ってプロのアシスタント雇うのと
漫画家見習いを一時的に使ってるのでは違うんじゃない?

0984名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:15:36.99ID:wo4b06o10
>>982
戦争の辺りは面白いな
あそこから一気に佳境に突入するのだと思ったんだがw

0985名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:15:55.06ID:wo4b06o10
>>983
だからそれを言ってるんだけど

0986名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:15:55.38ID:ABmwbrJx0
ドラゴボの糞な部分を研究したら成功する

死んでも直ぐ生き返れるので命が軽い
どんな願いも叶うから何でもありで緊張感ゼロ
結局最後は元気玉

0987名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:16:32.31ID:v1EwXP+/0
>>958
実際どうかしてた時の作品だからしゃーない

0988名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:17:10.01ID:mLJF/XzB0
>>986
主役以外は尺稼ぎとかな

0989名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:17:21.92ID:kWnPflgp0
>>982
なんとか大将やらあのへんの能力のぶつかり合いはよかったけど
グラサン鳥人間みたいな辺りからあまりにも酷くなりすぎたわ

0990名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:17:30.82ID:ynDSW3o40
ワンピは長いから途中でやめた人らが
初期の頃の方が面白かった言ってるだけで
正直今が1番面白いぞ

これだけ長い物語を
当初の物語設計に準じて畳みに入ってるのは
週刊少年漫画の歴史ではかなり珍しいので
そこは楽しみにしてる

0991名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:17:50.56ID:OFyy1E+oO
やり過ぎの刀鍛冶って新感線の代表作に居るけど
漫画的に刀鍛冶の定番な性格かの?

0992名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:17:58.62ID:Usw4NAdw0
>>980
ワンピースの中では駄作

0993名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:18:11.00ID:o+b3uU480
>>24
生き返るとか漫画を安っぽくするよな

0994名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:18:18.67ID:1CsJCIAv0
>『ONE PIECE』を超える人気作が

はっきり言っちゃった!

0995名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:18:40.81ID:wKjgInSV0
重要人物って妹とお供の2人だけだろ

0996名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:18:46.69ID:aaduMwdK0
オリジナリティとか考えればワンピのほうがそりゃすごい

0997名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:18:54.67ID:UW0svSGm0
炭次郎もねづこも善逸も猪頭も死んでなくね?

0998名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:19:21.72ID:5ehfEw6/0
>>993
歴史漫画のキングダムでも生き返っちゃったからなあwww

0999名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:19:50.40ID:UW0svSGm0
柱クラスの登場人物が次々に死ぬ漫画なんてざらにある
主要な四人が死んで生き返らない少年漫画はそうそうない

1000名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:19:55.69ID:v1EwXP+/0
1000ならよもやよもやだ!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 29分 21秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。