【高校サッカー】<ロングスロー>あれってファウルじゃない?スローワーはボールを投げる時、両足ともに地面から離れてはならない [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2021/01/10(日) 19:31:48.21ID:CAP_USER9
「あれってファウルスローじゃないの?」とルール違反を問う声もあるそうだ。そこはハッキリさせたほうがいいかもしれない。
正直、何回かに1回はファウルスローだと思う。サッカーの競技規則では、スローインの項目は以下のとおりに記載されている。

ボールを入れる時、スローワーは・競技のフィールドに面して立って、・両足ともその一部をタッチライン上またはタッチラインの外のグラウンドにつけ、
・ボールが競技のフィールドを出た地点から、頭の後方から頭上を通して両手を用いてボールを投げなければならない。

焦点は2つめだ。「両足とも(中略)グラウンドにつけ、」と書いてある。スローワーはボールを投げる時、両足ともに地面から離れてはならない。しかし、ロングスローの場合は投球フォームに勢いがあるので、後ろ足が浮いてしまいがち。
そこでスローワーは、その後ろ足を勢いのまま、地面を擦りながら前へ持って行き、最後は両足をそろえるような姿勢で投げる。この工夫をすれば、投球の勢いを殺さずに飛距離を出し、なおかつ両足も地面から離れない、というわけだ。

 でも、本当に? 本当に、本当に、その後ろ足、地面を擦り切ってると言える??

 浮いてない? 実は、浮いてない? ほんの一瞬、浮いてない?

思い出した。そう言えば昔、似たような主張をした覚えがある。あるチームで練習をした時、ウォーミングアップで1タッチの鳥かごをやり、私は中でオニ役だったが、外でパスを回すひとりが足をボールにくっつけたまま、
1タッチでクイックイッとL字を描くように、右と見せかけて左へパスを送り出した。軽やかなフェイントに引っかかった私は...、

「離れてない? 今、クイッの時足が離れてない? 2タッチした! 交代、交代!」

1回目の地団駄は、みんな笑って答えてくれる。でも気をつけてほしい。二度、三度と繰り返すと、

「.........。」

だいたいこんな空気になる。気をつけて。引き際、大事。
件のロングスローも、厳密に言えば、何回かに1回は足が地面から離れている気はする。ならば! 副審の方には、腹ばいになって足元をチェックしていただこうか。
あるいはプレミアリーグで数ミリのオフサイドさえ指摘できるという、エキサイティングなVARシステムを使い、「足浮いた!」とゴール判定をひっくり返そうか。

ピッチ内そっちのけでスローワーの足元を撮る、ロングスロー監視カメラを置けば、不可能ではなさそうだ。あっ、1ミリ離れた! 抜群の精度が期待できる。ただし、おすすめはしない。
「.........。」こんな空気になるだろうから。

「まあ、大きく離れてなければ、いいでしょ」「大きくってどのくらい?」「大きくは大きくだよ」。サッカーはその辺、とても大雑把なスポーツだ。VARの出現以降、競技規則もだいぶ細かくはなったが、それでも依然として主観任せの部分は多い。
最終的には「だってサッカーだもの」という魔法の言葉でバッタバッタと片付けられる。

実際、「ロングスローの後ろ足が微妙に浮いたからファウルスロー」と判定される場面はまったく見たことがないので、多少の誤差はOKなのだろう。サッカーだから。
それにしても、なぜ高校サッカー選手権では、これほどロングスローが流行るのだろうか。Jリーグでもまったく見られないプレーではないが、圧倒的に高校サッカーのほうが多い。

1/10(日) 11:20配信 スポルティーバ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ac3d595b5e2e9b2ddffac2cf9c64b06f209f4b

写真
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2021/assets_c/2021/01/longthrow-thumb-500xauto-246707.jpg

0353名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 09:40:12.13ID:uZkElTfN0
サッカー部の時
未経験一年の頃はこのルールの餌食にされる

0354名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 09:47:32.09ID:O1BKd6KR0
流れからのゴールがない〜
セットプレーはつまらない〜

スプリングスロー禁止

0355名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 09:50:09.87ID:O1BKd6KR0
スプリングスロー禁止で

お前らが中村のコーナーキックや間接FKすら叩いて禁止にしただろニワカ


流れからのゴールがない〜
つまらない〜
流れからのゴールじゃないとつまらない〜

セットプレーは、つまらない〜

0356名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 09:50:58.68ID:O1BKd6KR0
お前らマスコミ?

プレス攻撃?

マスコミ?

プレス攻撃?

0357名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 09:55:05.47ID:AyBnF5gj0
>>5
高校だとGKのレベルが低いから通用するって話だな
プロになるとGKにキャッチされてカウンターの餌食

0358名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 10:04:35.00ID:akyhx9A/0
>>123
キャプテン翼は高杉のロングスロー
ハンドスプリングスローはシュートの新田

0359名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 10:13:31.72ID:r/aVxM0s0
>>358
最初の連載の最終回で日本代表に呼ばれた翼が交代出場して最初のプレーがハンドスプリングスローだったと思う

0360名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 10:14:32.88ID:1nxcrOsW0
ラグビーのクイックスロー方式でいいんじゃない?
投げ入れ地点から自陣側ならどこからでも投げ入れ可能。
投げ方も自由ただし横か後方限定。

0361名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 10:14:38.01ID:QGq0GAYb0
>>323
これこれ
高校生なのに何結果求めてるんだよ
結果がよくて得するのは監督と学校だけなのに
プロならともかく学生は無料報酬で利用されてるだけだぞ

0362名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 10:20:07.52ID:lQj01cT/0
>>361
だからお前は負け犬なんだよ

0363名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 11:01:53.81ID:FSIWPDay0
そんな投げたいなら野球やれよ

0364名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 11:33:16.41ID:kEd9W6CN0
>>360
ラグビーはボールがプレイヤー以外に扱われていない、って条件を満たさないとクイックスローできないが

0365名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 12:28:07.59ID:qNXjfYGU0
>>272
法廷速度40キロのところを42キロで走っても捕まらないけど、大量殺人なら警察は必死で捜査するだろ。
そういうことだよ。
いちいち取り締まれないルール違反と、絶対に見逃せないルール違反がある。

0366名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:01:17.12ID:VdeFCTnG0
>>329
バスケはラインはコートの外側だからスローインで踏んでもOK。線を超えてコートの内側を踏んだらアウト。

0367名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 14:05:43.12
>>1

試合 始まったよ

第99回全国高校サッカー選手権大会
【決勝】

山梨学院 (山梨) vs 青森山田 (青森)

ライブ配信中
https://www.ntv.co.jp/soc/99/live/2153bsukiza6dim4smsy.html

0368名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:20:38.36ID:Vf6ruqMV0
助走できるような陸上トラックがあるから悪いんだ

0369名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:38:41.46ID:AfcaSKiQ0
>>12
PK戦だけど負けててウケる

0370名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:42:01.82ID:ELxP0bRt0
>>349
取られないよ

0371名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:48:00.00ID:tIs8BKHP0
>>1
投げる前に1人付けとくだけであんなに投げられないと思うが...

0372名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:53:01.10ID:+RLGwhxd0
>>3
去年優勝した時のマリノスは殆どショートコーナー。

0373名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 17:56:03.07ID:O+xvL+T30
スローイング批判してるやつってドリブル禁止しろというぐらい
滑稽や

0374名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 18:27:00.19ID:r/aVxM0s0
>>372
おととしだろ

0375名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 19:38:06.23ID:la5G7SBm0
プロでは全くチャンスにならんから議論にもならないよな

0376名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:00:06.09ID:6ht3moT80
>>375
なったからプレミアでストークが最初のシーズン残留出来たんだよ
実際にはロングスローされたくないからフィールド内でファウル覚悟で止める→エザリントンのFKにガチムチの大男達がヘディングで押し込む方が多かったけど

0377名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:04:21.01ID:uTKpYJvF0
ファールスローいきなり忘れた頃に取り出すよな審判
それも何回もしつこくやってくるやついる

0378名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:04:54.54ID:AETxygNeO
助走なしで最初に両足を揃えた状態から投げる動作をするにしろ

0379名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:14:53.63ID:MwZ6tpgo0
そもそもあんだけ助走つけて足を浮かせずに投げるとか不可能やろ
今は見逃されてるだけでほとんどのロングスローはファールスロー
得点に直結するようなシーンが増えればちゃんと反則取られるようになって消える

0380名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:47:44.93ID:j5jKTqox0
金までかかっとるプロの世界でこんなの跋扈したらそりゃファールとられるなり対策されるやろうけど高校生やからなぁ…

0381名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:51:57.75ID:ND13F3EV0
>>357
おっとロングスローを取り損ねてゴールされた藤ヶ谷さんの悪口はそこまでだ

0382名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:53:19.29ID:r8Rq1pUO0
そんなに有利なら優勝するプロチームは全部ロングスロー使っとるわ

0383名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 20:54:46.85ID:pKGpOYTf0
結局、手使う練習ばかりしてるから脚使ったプレーで負けたね

0384名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:15:00.72ID:57mrIGy70
モイーズの作戦にヴェンゲルもたじたじ ロリーデラップ砲

0385名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:15:14.83ID:Vf6ruqMV0
PK戦にロングスローはなかったドンマイ

0386名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:19:56.06ID:Q5cSfcBW0
アスペなんだろうな、この記者

0387名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:51:37.45ID:2YUlmbdP0
>>3

?

0388名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 21:59:18.29ID:8fozQqCq0
気持ち悪い記者だな
思い出したっていうより未だに根に持ってる感じだし

0389名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:00:32.09ID:Zp56s8bg0
>1のライン越えてることに疑問は感じないの

0390名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:06:44.32ID:CkM5rHzU0
相手チームの選手がタッチライン上もしくはギリギリに立てばオーバーラインは防げるし
投げる瞬間両足が地面についているかどうかは線審がジャッジできるだろ

0391名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 22:37:55.62ID:1h0zmyuF0
ユーチューブでロングスローを検索したらプロの方が全然足が揃ってないやんけ。

0392名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 02:25:10.19ID:nWEtxHCy0
ロングスローって、プロでも結構やってるよな? プロの方は批判されずに高校サッカーだと批判されるのは何故なんだろう?

0393名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 03:36:58.44ID:+PzmpDsU0
>>379
助走してジャンプしてるときに投げるわけじゃない
投げるときにつま先がついてりゃいいし、当然それを練習してるだろ

0394名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 03:37:35.21ID:+PzmpDsU0
>>392
マヂカルラブリーが漫才じゃないって言ってる輩と同じだと思う

0395名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 04:57:10.66ID:CaeJ5ZRV0
>>1
ギリOKだな、っていうフォームから規則の文面を作っただけなんじゃないの?
その文面を絶対視することにさして意味が感じられない

0396名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 04:59:21.83ID:zQFM1xk00
>>392
単純に無報酬の学生の大会なのに勝つためには手段を選ばないみたいなせこい隙間産業行為
だからでしょ

0397名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 06:10:07.04ID:47oqXvm/0
このままスローインの技術追求が続けば高速カーブとか無回転ナックルとか出てくるかもな

0398名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 06:31:19.93ID:6xpfke+z0
>>392
プロでは決定機になりにくい上にカウンターのピンチになりやすくなるから。
高校はそこら辺が甘いから決まるだけ。

0399名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 07:48:25.28ID:Ro/BN9EM0
ロングスローって身体的な負担が大きいんだよな。
そのうち肩や背中の後遺症に苦しむことになるよ。

0400名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 07:52:39.50ID:2xLqAFqw0
あんな斜めで投げるのは疲弊するからプロならやらないだろうな。
ゲームのキャプテン翼のネオタイガーショットぐらい減りそう。

0401名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 08:38:46.50ID:GAb6D0qD0
ロングスローと言えば次藤やろ

0402名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 10:48:12.91ID:MOqZOGnZ0
>>393
出来てないから言ってるんだよなぁ
ちゃんと映像見返したらいい加減なファールスローばっか
今までのノリで適当に見逃されてるだけだよあれは

0403名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 10:48:13.91ID:AZEyCE7a0
>>397
スローインが目玉のサッカーとかになると思うかね
そこまでいくとどこかで規制が入るでしょね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています