【歌手】水木一郎、“漫画の歌”と言われていた過去「歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2020/12/16(水) 16:16:30.19ID:CAP_USER9
12/16(水) 15:27
オリコン

水木一郎、“漫画の歌”と言われていた過去「歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」
“漫画の歌”と言われていた過去を明かした水木一郎 (C)ORICON NewS inc.
 歌手の水木一郎(72)が16日、都内で行われた第17回『タニタ健康大賞』贈賞式に出席した。今でこそ“アニソン界の帝王”とも称される水木だが、デビュー当時は「“漫画の歌”と言われてまして、歌謡曲と同じ土俵に立てなかった」と明かした。

【写真】お決まりのポーズを見せる水木一郎

 水木は「何十万枚と売れても、音楽番組に出られない時期がありました。それでも子どもたちにちゃんと歌わないと。目を輝かせる子どもたちを見ていたら『これは良い仕事じゃないか』と思えるようになりました。そして、当時の世界中の子どもたちが大人になって、(番組などに)呼ばれるようになりました。やってて良かった」としみじみと語り、アニソンが浸透していったことを喜んだ。

 続けて、何歳まで歌い続けていきたいか聞かれた水木は「レディー・ガガともコラボしたトニー・ベネット(94)を目標に。90歳過ぎまでこの声が続けばいけるかなと思っています。応援してください!」とまだまだ歌い続けることを誓った。

 自身の健康管理については「歌うことが良い運動になります。2時間のライブをすれば良い汗もかきますし。アニソンを歌っていることで健康になれます!」と仕事が元気の源になっていると話していた。

 同賞は、2004年に設立60周年を迎えたタニタの記念事業の一環として創設したもの。68年のデビューから、アニソン歌手のパイオニアとして業界をけん引し、半世紀以上にわたって歌い続けてきた水木のコンディショニング管理と健康的なからだづくりを賞して、同賞が贈られた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201216-00000362-oric-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/2345d556e11918f309890d3d5566057aa27776b7

0504名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 13:17:05.52ID:cRrzxg1I0
現役で活躍されてるのは素晴らしいんだけど笑ってはいけないの出演時みたいな使われ方は見てて辛い部分もある

0505名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 13:28:47.36ID:ctn2aCz20
野獣先輩の最上位互換だよな。

0506名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 13:54:49.14ID:5xSLjV7c0
今の声優は例え内面が真逆でもおくびにも出さないからなw
まぁ性格悪いとかいうのは漏れたりするけどw

もう10年くらい前からはそんなやつらばかり

0507名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 13:58:30.89ID:RqzacMIF0
>>456
おまえ浅いなぁ・・・

ありゃ反日ブサヨへの皮肉の唄だぞ(-。-)y-゜゜゜

0508名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 14:11:18.93ID:RB4ThfuS0
2020年にもなって

(-。-)y-゜゜゜

こんな顔文字使う奴がいることの方が驚きだよ
相当時代から取り残されてる人間だな

0509名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 14:24:47.77ID:2dgPbVdVO
>>507
ちょっと違いますね
川内は大アジア主義者だろう

0510名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:11:28.50ID:Dvn6pg2F0
>>508
論点ずらしツマンネ

0511名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:19:59.78ID:DtZUpwPs0
>>508
( ´ー`)y-~~

0512名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:39:55.16ID:KIGDiLEn0
>>16
あれは最初はオフコースに依頼があったけど
諸事情でゴダイゴに流れたんやで

0513名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:41:38.68ID:BU9Gk4lS0
>>510-511
飛行機飛ばして顔真っ赤みたいだぞ

0514名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:42:59.03ID:lnipsZL10
>>508
せやろか?( ´Д`)y━・~~

0515名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 15:53:58.52ID:0lT6bNyc0
>>513
ナイスブーメラン

0516名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 16:04:42.48ID:G9a+0P9Y0
>>515
ヽ(・∀・)ノ

0517名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 17:28:53.61ID:r4rlF+nB0
サザエさんのエンディングテーマで鬱になり
ハウス劇場でさらに鬱になり
この木なんの木なんて聞いたら死んでたわ

0518名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:31:50.77ID:DIgWFjhM0
>>504
自分もそう思うけど、水木さん自身は好きで出てるみたいだし。

0519名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 18:55:40.10ID:o/a1um8i0
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  >>513 君、ここ初めてか?

0520名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:01:04.85ID:zL0n9KYt0
りゅうおうのおしごとという将棋アニメに堀江さんと夫婦役で出てたな。声優もやってた堀江さんはさすがに達者だったが、アニキは、、、まあ頑張ってましたって感じだった

0521名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:01:27.96ID:QuONK6RX0
>>513
( ゚Д゚)y─┛~~
せやかて工藤

0522名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:03:08.66ID:bf9ATpzs0
>>520
堀江さんは声優としても主演クラス何作かあるからね

0523名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:16:53.93ID:L4qndt5M0
>>446
1983年だなあ
ケーシー・ランキンという超大物まで引っ張り出してきた

0524名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:20:30.05ID:L4qndt5M0
やっぱりあしたのジョー2か

果てしなき闇の彼方には音楽の教科書に載せるべき

0525名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:25:11.49ID:L4qndt5M0
>>509
「天皇を中心とした共産主義」だからね

殺しの柳川なんかもコレ

0526名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:26:54.20ID:L4qndt5M0
>>520
堀江由衣と夫婦役やったのかと思ったw

0527名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 19:53:19.29ID:oJkefqcx0
>>483
アッコちゃんとギャートルズは名曲だと思う。
OPだったら、新オバQとトリトン。

0528名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:02:09.84ID:CSFShFMN0
>>498
今のアニソンは、大きなお友達のために作った歌なので

0529名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:06:21.76ID:9rPXkArg0
>>279
メガロマンのEDかね?渋いなw

もともとは主題歌の予定だったらしいけど
「Zのテーマ」は挿入歌としては別格だったな

あと曲名わかんないんだけどまんがまつりの「VS暗黒大将軍」で
シローに輸血後フラフラの甲児が破壊された光子力研究所から出撃するときの
バラード調の曲がめっちゃかっこよかったな 白い雲を赤く染めて〜ってやつ

0530名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:22:03.89ID:tlpRARnc0
正直「マジンガーZ」よりも「Zのテーマ」の方が好き

0531名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:31:09.39ID:bf9ATpzs0
>>529
https://youtu.be/el2wQ0W8FzU
我が友マジンガーZ

0532名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:44:54.68ID:B6MHJsov0
陣内孝則も二人鷹て漫画のアニメオープニングを歌ってた黒歴史がある

0533名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 20:58:51.97ID:9rPXkArg0
>>531
あーこれだー
マジでありがとうございます!!!

0534名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 21:50:57.71ID:zL0n9KYt0
Zのテーマでバックに鐘の音が鳴るところが好き

0535名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 21:56:12.07ID:ytpOmuuC0
ウソつき
きんたま
まんこんどお〜む〜♪

05362020/12/18(金) 22:23:21.38ID:ZuOqEbbn0
ももいろクロ−バ−
ゼェット

0537名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 22:52:26.13ID:KeTQfT/W0
>>532
五福星とどっちが嫌なんだろう

0538名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 11:12:17.90ID:VdjWbeYa0
>>498
あしたのジョーの歌詞で「親のある奴国へ帰れ」というのがあるけど
これは、座頭市の歌の歌詞にある「親のある奴どきやがれ」からインスパイアさるてるものと思われる(川内康範作詞)
寺山修司がマンガを多少バカにしていたことが伺われる

0539名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 16:15:36.62ID:tb591ikB0
おぼたけしは?

0540名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 16:16:39.18ID:a090Lc5M0
>>538
寺山修司なんて全てコラージュでできてるんだし

0541名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 16:48:55.96ID:jq7vghoJ0
>>488
ん?
Lemonやパプリカや香水がアニソンなのか?

0542名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 02:01:58.34ID:GNP7WKjg0
>>539
YouTubeやWikipediaで亡くなったと知った。
歌上手かったな。

0543名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 03:30:29.54ID:Rmsm6LT70
みなしごハッチ、ハクション大魔王を歌ってた人も印象強い
ちょっとハスキーってる

0544名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 07:48:16.36ID:7MED5qBF0
>>522
ララベルとかポリアンナとかな

0545名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 07:55:29.29ID:o/fwE3Mk0
>>16
当時すでにアイドル的な人気があったから、松本零士は最初気に入らなかった。
でも試写後、絶賛したんよ。

0546名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 08:01:16.87ID:4nCTUexh0
>>1
幼児体験て一生モノなんだよな
おっさんの俺は70年代サウンドが完全に頭に刷り込まれた
今の子供も、浴びるように様々なジャンルの良質の音を聞けて幸せだ

0547名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 08:01:49.94ID:7h2VlQEu0
>>194
俺も
声に哀しみがあるよね

0548名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 08:03:10.07ID:yAsDvQ9t0
>>517
どんだけ月曜日が嫌いなんだよww

0549名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 08:16:11.38ID:T+oT4kwm0
厳密にはアニソン歌手ではないのかもしれんけど
サイボーグ009の誰がためにとかデンジマン歌ってた成田賢さんも好きだったな
この方も鬼籍に入られたんだよな 残念・・・

0550名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 08:30:50.67ID:N6IfoFmH0
>>543
あの人はアニソン歌手ってわけでもなくね?
ドラマのGメン75の歌とかも歌ってるし

0551名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 11:30:29.31ID:pqmyoR6c0
小説だって、明治大正初期くらいまでは、低俗なものという扱いだからな。
ネーミングだって、大説に対して小説だからね。
現代も、ノベルに対してのライトノベルだからな。

0552名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 13:05:03.36ID:H/U/2P750
>>353
大槻ケンヂは、野中藍のラジオにゲストに出た時
借りてきた猫みたいに静かで、ジブリアニメも見てないって言ったのに。


>>446
串田アキラの「トリコ」は良かったよ。平成のニチアサアニメで、歌詞にアニメタイトルとか技名入ってるし。

0553名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 16:00:13.32ID:cj0PW1ih0
ハカイダーの歌最高だな

0554名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 16:06:48.25ID:yiXpm7oX0
ホームセンターで買ったカセットテープのアニメ主題歌集は
知らん人が歌ってたなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています