【話題】昭和の子供たちが熱中した「20円ガチャ」 ブームの始まりと終わりを振り返る [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2020/11/29(日) 14:54:19.02ID:CAP_USER9
最初のブームは「スーパーカー消しゴム」だった

 一般的にガチャガチャ、ガチャポンと呼ばれるカプセルトイ自動販売機のことを何と呼びますか? ちなみに「ガシャポン」はバンダイの登録商標、「ガチャ」はタカラトミーの登録商標だそうです(本文では文字数の都合により、ガチャで統一させてもらいます)。

 筆者の地域では、初期のガチャは10円玉を2枚重ねて回す20円のものと、100円玉1枚で回す100円のものがほとんどで、他のものはあまり記憶にはありません。主に駄菓子屋や商店の外にあったものが20円、100円のものも外に置いていた場所はありましたが、デパートの玩具屋や屋上で見かけたイメージです。

 中身はアタリ以外、ミニ本やコマ、バッジにシール、消しゴム人形のようなものでした。筆者の印象に残っているのは後楽園球場が人工芝になった時に出た、「人工芝の切れ端」です(笑)。

 そんな風に、子供心にも「絶対欲しい」と思えるほどのラインナップではなかったのですが、ある時期から急速に射幸心をあおられるものが登場します。それは「スーパーカー消しゴム」です。

 スーパーカーブームの際、ガチャの目玉として登場したスーパーカー消しゴムが、子供たちのコレクション心に火をつけました。当時はこのスーパーカー消しゴムを使った遊びが流行ったことも一因ですが、比較的に安価で数がそろえられるという点が、集めようという気持ちにさせたのだと思います。

 カウンタックなら黄色、フェラーリなら赤といったこだわりで集め始める子供もいましたから、ガチャの中身は数日でなくなることも珍しくありませんでした。筆者が思うに、こうしたコレクション要素があると子供は射幸心をくすぐられ、いつの時代もブームに火がつくものです。

 スーパーカー消しゴム、それが筆者の体験した最初のガチャブームだと思います。

 ガチャですから、なかなか望みのものが出ない。しかし、欲しいものは見えているわけですから、子供たちの熱狂ぶりに拍車がかかるわけです。子供だけに引き際がわからないのも過熱する原因でしょう。

 ちなみに筆者は、中身を入れ換える業者が現れるのを待ち、ビニール袋に入れた消しゴムを見せて「こんなに買っているからひとつくらい選ばせて」とねだっていました。これが、だいたい成功します(笑)。

11/29(日) 14:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a64e09cb40720cf112bd69d8e29a4bf34718a2?page=1
https://i.imgur.com/vptXqjY.jpg

0172名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:08:15.25ID:EBl4SRj60
>>16
正規は3体入
バッタは4体入でテカってる

0173名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:18:52.50ID:05cIH5PA0
スプリングとかベーゴマもあった

0174名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:27:57.95ID:yqaxuePm0
ミニ辞書とかバッジとか蛍光の怪獣とかウルトラマンとか力士とかキン消しとか火薬拳銃とかスパイ小道具とか

急に思い出した、結構お金使ってた
多摩地区でガチャのカプセルの補給時に何かもらえるという噂が流れて大行列になったなあ

0175名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:33:14.39ID:c1WvFrD00
長身キャラはカプセルの中でひん曲がって直せなかった

0176名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:37:06.78ID:1/R8jNVy0
>>150
それ想像すると怖いな、でも胃酸は結構なんでも溶かすから大丈夫かも

0177名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 11:46:12.34ID:sjNfrMXu0
ひげダンスグッズあったね

0178名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 12:03:30.24ID:5NZe2xDI0
ゴム製のクモ、ヘビ、トカゲ、ムカデのおもちゃ
大当たりがゴリラのゴム製人形

0179名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:19:28.99ID:Pfyz9CJK0
子供が小さい時にトーマスのカプセルプラレールずいぶんやらされたわ
あれスーパーとかのちょうど子供が目につきやすいところにあるんだよなマジ迷惑
自分自身はやっぱスーパーカー消しゴムかなあ

0180名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:23:02.01ID:IDVIV8nq0
力士のあったよな
あとミルマスカラスみたいなペラペラですぐ破けるマスク

0181名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:28:45.26ID:scsIjWxS0
撤去しないからか、数年前まで動かないコスモスがあったな

0182名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:37:25.99ID:+J1sexTd0
20円の後50円のやつが出てきた。
50円のやつは当たり的な交換券が付いていて交換?
100円はガチャではなくて自販機みたいな感じで出っ張りを押したらなんか出てきた

0183名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:37:35.20ID:ZKQNfyra0
20円ガチャガチャ、夢があったなぁ…

俺の頃はウルトラ怪獣が多かったかな?

0184名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:40:13.07ID:19xKYviK0
>>3
アレに安全ピンしか入ってなかった時は殺意を抱いた

当たりって本当に入ってたのか?

0185名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:46:05.26ID:r6jSXnij0
俺はもうちょっと後のキン消しだな

0186名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 15:49:57.98ID:RYM/9qkK0
ガチャガチャで手に入れたスーパーカー消しゴムを
BOXYのボールペンで弾いて遊んだ思い出

0187名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 16:03:46.15ID:+YT/o27w0
ICで電気流すと金いらないんだっけ

0188名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 16:12:03.02ID:zySLGCYw0
コスモスのハズレの中身は忘れたけど
箱の絵が子供が手つないで遊んでる絵だったのは覚えてる。

あと100円ガチャの大当たりが時計関係のときって
9割以上がハズレだったようなw

0189名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 18:56:39.99ID:N8kN8rj10
ゴ無りん

0190名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:17:59.68ID:3jdBMYqU0
両足がグニャーって曲がったガンダムとか

0191名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:23:05.77ID:yISXrDfS0
>>59
タイラント今も家にあるぞ

0192名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:27:22.64ID:CVM2k8Do0
>>191
今ならセブンガーあれば貴重だぞ

0193名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:53:21.49ID:oc/6hh1y0
>>8
>>31
よう犯罪者

0194名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 19:55:53.02ID:oc/6hh1y0
>>140
犯罪者

0195名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 20:03:21.30ID:gSxLAVkf0
なんか頭がウルトラマンで体が恐竜だかの骨の人形とか出た事あるわ

0196名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 21:54:07.48ID:X7002gPi0
>>192
Zで人気出てるから余計にプレミア付きそうだな

0197名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:09:10.88ID:BMCGAp/70
コスモス製怪獣消しゴムのコレジャナイ感

0198名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:10:45.98ID:cQEwK8uQ0
>>136
そのロッチが今やプレミアという

0199名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:26:02.60ID:UQK/xZfS0
20円のはカプセルが小さくてゴム人形の足が変な方向に曲がってた

0200名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:34:14.64ID:+f2ctb0q0
バイバイハンド
自転車のナンバープレート
キーホルダーのリボルバー(火薬付)………………

全てが懐かしい

0201名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:41:51.50ID:+f2ctb0q0
あ、思い出した
1番最初は夜光塗料のホネホネロックだっだわ
次がモーラのバッもん

0202名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:44:37.27ID:VnOqNWVJ0
近所のコンビニで
10円玉を何枚か入れて右回しで
丸いブドウ味のガムが出てきたガシャポンがあった記憶

0203名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:46:04.56ID:hTXlbrQK0
スーパーマリオの人形とか入ってた?
あれは100円の方かな?

0204名無しさん@恐縮です2020/11/30(月) 23:49:01.65ID:/j9+7CcS0
キン消しでもあった記憶が…
正規じゃないだろうが
やたら小さいカプセルに入ってて人形が曲がってた

0205名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 01:11:17.13ID:lPkrYgqN0
分解するとバラバラになるサッカーボール消しゴムってガチャガチャだと思ってたら、商品として売られてたんだね
となると、ゴムのファミコンソフトくらいしか記憶にないな

0206名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 01:15:27.61ID:OUYkjYHf0
ウルトラマンシリーズなのに主役のウルトラマンがハズレ扱い
なぜかと言うとガチャの球とサイズが合ってなくてひん曲がってるのが普通だったから
メーカーもわざとやってるのか手を伸ばした飛行ポーズとか球に収まりにくいものばかり出してた

0207名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 01:29:15.11ID:4XLOy6ut0
>>205
懐かし過ぎる…!

0208名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 05:47:39.65ID:HqAY4ENN0
鍵と火花ライターはハマった

0209名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 05:48:47.09ID:HqAY4ENN0
>>12
50代前半〜47才ぐらい?

0210名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 06:03:54.33ID:YkyzjYuMO
キーホルダーサイズのルービックキューブorスネークやトランプとか出てくると嬉しかったな
あと関係ないけど同じ小物類で
シャーペンの替芯で貰えたサッカーボール消しゴムとかw

0211名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 06:07:26.16ID:2HD7QamW0
コスモスがビックリマンシールのコピー商品を作ってた会社

0212名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 06:10:47.07ID:evCUy+670
>>19
火薬挟んで投げる金属製のミニ手榴弾とかも

0213名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 11:11:10.15ID:tz0DUkwj0
ウルトラマンに金色や銀色塗ったの憧れだった
持ってたのはアストラと母

0214名無しさん@恐縮です2020/12/01(火) 16:09:15.43ID:HxKC+Z6k0
磁石でひっつく怪獣消しゴムもあったよね

0215名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 11:11:11.43ID:7Tckyil40
>>205
元はシャーペンの芯か何かを一定額以上買うと貰えるオマケだったと思う。確か本当に字が消せるやつ。
ガチャの方は手軽に入手できたが、字が消せない塩ビ製のやつだった

0216名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 11:21:08.09ID:26DUnv1M0
噛みつきばあちゃん消しゴムもあった気がする
鉛筆に噛み付くやつ

0217名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 14:29:50.67ID:lyDDkBN10
ひん曲がったのは熱湯に浸けとくと結構なおる

0218名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 16:37:13.29ID:LmU3sHvp0
>>217
40年前に知りたかった

0219名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 21:10:24.42ID:eirbVxaH0
スライムのパチモン

アミーバ

0220名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 22:11:51.23ID:wbsfPSXp0
死んだトーチャンに初めて買ってもらったな
鋳物みたいなコンバトラーVの3号機が出てきた

0221名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 22:38:30.91ID:H0dF01oJ0
>>219
本家のスライムでもカエル入りとかあったけど、
ガチャだと指入りとか結構エグいのがあったw

0222名無しさん@恐縮です2020/12/02(水) 23:11:52.86ID:LpMDdXa90
仕事でガチャの機械を久しぶりに触る機会があったが
見た目と景品は綺麗になって値段は高くなる一方で、構造は全くと言っていいほど進化していないのに驚いた
精々中身空っぽでもお金入れたら回って飲んじゃうことのない機能が追加されたくらい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています