【テレビ】加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される ★2 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2020/08/12(水) 16:37:55.44ID:CAP_USER9
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/08/12/0013596812.shtml

 加藤浩次(51)が司会を務める11日放送のTBS「この差って何ですか?」に出演。番組では「カッコ悪い年上vsかわいくない年下」の世代格差のトークで、おじさん世代が「スラムダンク」などに例えて話をすることが問題とされた。

 若者世代から「昔のドラマや漫画で例えてくる」と指摘され、「スクール ウォーズ」の「One for All,All for One」も「分からない」「響けない」と苦情が。

 佐藤アツヒロ(46)は「スラムダンクとか使ってしまいますね」と応じた。加藤が若者組に「スラムダンクは知ってるでしょ?」と聞き、内容は知らないと返されると、「スラムダンクは読んだほうがいいよ」と言った。

 この発言が末吉9太郎(27)から「食い気味に、スラムダンクって言った感じも…」と指摘され、「みなさんがやってるのは押しつけです」と攻撃された。

 納得いかない加藤が「そこは愛情」と言うと、末吉が「うわっ!出た、愛情!おじさんて言うよね、愛情って。それは愛情ではありません」と突っ込まれ、ドツボにはまっていた。


★1が立った日時:2020/08/12(水) 13:36:57.61
【テレビ】加藤浩次 若者の「スラムダンク」で例え話やめてに反論し…撃沈される
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597207017/

0952名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:10.74ID:3hdGMcZX0
ドラゴンボールクラスになると一周して話が通じるようになる

0953名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:12.12ID:QO5MwYjD0
>>944
それぞれ異なる
若者が一様に同じものに興味を持っている、と考えるのがもはや古い

0954名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:15.44ID:4rJeBdxW0
>>7
諦めたらそこで試合終了
海外の空気吸ってうんたら

0955名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:18.09ID:04owli8W0
もう俺もおっさんだが、坂道の曲は結構いいぞ
AKBみたいな曲調だった初期はダサいけど

0956名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:27.78ID:IQMJAbkI0
>>19
上司(39)、>>19(55)

0957名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:28.00ID:uKghasWQ0
>>936
試行錯誤とかトライアル&エラーとか今の若者嫌いだから

最初から正解を求めてるし必ず正解があると思ってる

0958名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:30.10ID:e3u4iRkz0
>>938
会社員だと思ってくれるお前は優しいな

0959名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:31.98ID:2z6JveQ70
昭和生まれ恵まれすぎワロタwwwwwwwwww
毎年ブームが起きてるwwwwww

1980年 松田聖子デビュー
1981年 セーラー服と機関銃
1982年 笑っていいとも放送開始
1983年 ファミコン発売 おしん放送(平均視聴率は52.6%、最高視聴率62.9%)
1984年 ドラゴンボール連載開始
1985年 ビックリマンブーム
1986年 マラドーナ5人抜きゴール
1987年 ミニ四駆全盛期
1988年 ドラクエ3社会現象
1989年 ゲームボーイ発売
1990年 スーパーファミコン発売 アニメちびまる子ちゃん放送開始
1991年 東京ラブストーリー大ヒット 
1992年 クレヨンしんちゃん放送開始
1993年 Jリーグ開幕
1994年 プレイステーション発売
1995年 Windows 95ブーム
1996年 たまごっちブーム
1997年 FF7発売 大ヒット

今は何もブームや社会現象なしwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0960名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:34.38ID:Oq0M6iiN0
>>907
いや、井上は森田の画力は認めていたよ
同世代でここまで上手いやつがいたのか?
って、褒めてた

0961名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:37.29ID:fY6xzfLi0
古い壁画に書かれてたのが最近の若者はだったみたいな話やろ
俺らも立派な老害になったんや

0962名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:42.26ID:huxv92nz0
>>655
映画や文学の知識でどやってる大人とアニメや漫画の知識でどやってる今の若者
同レベルだよ

0963名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:54.07ID:zYNRS+4j0
>>955
坂道といえば
坂道コロコロだろ

0964名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:21:56.51ID:04owli8W0
北斗、DB
お金がない

延々と再放送やってたあの頃は良かった

0965名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:01.18ID:RlGJyyrR0
>>928
ブラックジャックが古臭いという感覚はやばいよ
あれはもうレトロと呼ばれる「古臭い」とは違うジャンル
初期高橋留美子なんかももうレトロ

0966名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:02.14ID:6AohJg6c0
>>23
安田「先生が三井の入部を認めるのなら僕達二年生は全員退部します(怒)」普通こうなるwww

0967名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:09.76ID:EpUWV/Os0
>>920
スマホとか技術の進化は沢山起こってると思う。ユーチューブとかメディアも進化してるし
むしろ昔はネットが無かったのが致命的だった
マスコミが国民を洗脳し放題で思考の自由は全くなかった

0968名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:28.84ID:2GZLLLpw0
毎年毎年増え続けてるんだから、昔のものにまで手でないよなぁ

0969名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:31.79ID:612ATJWN0
>>920
日本の衰退と重なってるからな
音楽、テレビ、漫画、スポーツ、ゲーム、どれもピークをすぎてしまった
無理矢理流行らされてるもんに乗っからされるだけの悲しい世代

0970名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:36.59ID:uz/IBUeC0
ホワイトヘアードブッダに元ネタ潰された感
なお怖いデブで限りない尊敬される至高状態の先生
>>946
三国志以外はいきなりハードル高くなるからなあ
俺も隋唐、すいこ元位までや
限りなく田中芳樹の影響を受けるのが気に入らないがしかたない

0971名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:44.93ID:04owli8W0
スラムダンクで一番の名シーンは「先生、バスケがしたいです」「あきらめたらそこで試合終了だよ」じゃなくて
「見てるか谷沢・・・」だと思う
安西先生が頭をムギュッとしてからのあれ

0972名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:49.09ID:a/hA1r2d0
>>655
えらいな
でもゴッドファーザーは微妙だった

0973名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:50.61ID:BTc6i2iG0
全部読まなくてもネットで名言集のまとめ読んどきゃ話合わせられるだろ

0974名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:52.05ID:XOlWl21v0
>>923
あいみょんファンおじさんだらけだよw

0975名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:54.95ID:IQMJAbkI0
地方出身の奴って、子供の頃見た番組が違うんだよなあ

0976名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:22:56.14ID:Qokfq5te0
>>904
現代は価値観が多様化しているから・・・と枕言葉の様に語られるけれど、昭和の時代からずうっっっとこれは言われている、これからもきっとそうなんだろうなw

0977名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:00.10ID:K/++o1tb0
>>952
いや知らない

0978名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:04.63ID:zYNRS+4j0
>>965
手塚治虫ってあの当時から在日問題を漫画にしてたしな
古いのか新しすぎるのか

0979名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:05.68ID:2z6JveQ70
昭和世代は恵まれ過ぎだったな・・・コンテンツが凄すぎた

少年時代に少年ジャンプ黄金期でドラゴンボールやスラムダンク、北斗の拳をリアルタイムで体感
テレビゲームもドラクエ、スーパーマリオ、格闘ゲーム等が黄金期を作る
当時はプロレス、空手、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、柔道、どれが本当に強いのかわからないワクワクした時代
テレビの規制もゆるくバラエティはエロ満載で最高(ゴールデンでおっぱい丸出し)
ドラマも東京ラブストーリーやロングバケーション、一つ屋根の下などの高視聴率の名作ぞろいの超黄金期
音楽もJPOP黄金期でアイドルも最盛期で名曲だらけで最高だった
全部のジャンルがピークを迎えた時代
ジブリも20世紀の方が名作が多い
80年代生まれ最強伝説

今は全てのジャンルがピーク過ぎて磨り減った時代
正直、2000年以後ってたいして変わってないよね・・・文化面の発展が見られない
もうこれからはゆっくりに衰退していくんだろうなw

0980名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:16.87ID:/0kcu5WD0
25年前と今で決定的に変化したことと言えばエロの電子化だな

エロコンテンツの隠し場所に苦労するなんてことは今の時代ないのだから今の学生は羨ましい

0981名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:30.43ID:eE8vhxcJ0
>>828
知ってるのか雷電!
ってツッコんで欲しいよねw

0982名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:31.62ID:T2EGH8bv0
>>933
森田まさのりは手塚賞佳作どまりだったのに簡単に入選した井上雄彦をやたらとライバル視してたと本人が語ってる

0983名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:33.94ID:HIPsEFEz0
>>965
時代背景や言葉のチョイスだったりがもう古臭くてたまらんのよ。内容は面白いとは思うけど

0984名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:36.52ID:2VOSEBDE0
>>133
おっさんがおっさんを説教するタイプかw
いまわざわざ本選ばないだろ

0985名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:53.92ID:Pzbaa8SL0
スラムダンクなんか知らないよ 巨人の星で例えろよ

0986名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:56.50ID:N9gJRBLV0
関係ないけどそろそろタモリ=笑っていいともの認識がない世代が来るぞ

0987名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:23:59.12ID:XOlWl21v0
>>969
そして韓国に憧れる

0988名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:01.11ID:2GZLLLpw0
スマホでエロ見放題なのがクソムカつくんだよな
俺の頃はエロ見るのに必死こいてたっていうのに

0989名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:30.09ID:0cdo/bq60
>>971
あれ?まだいるだな

0990名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:39.71ID:uz/IBUeC0
>>985
クリスマスが

0991名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:42.48ID:U4hcXm1G0
>>988
わかりみが深い

0992名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:43.04ID:WvaOr+Eh0
>>3
絶滅危惧種のヤンキー(笑)マンガなんぞらだれが見るかっての
時代だよ時代単純にふるくさいんだよオッサン

0993名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:43.90ID:6/fQxMv90
スポーツモノの漫画総じてクソつまらんだろ
オリンピックも何であんな騒いでるのかわからんし
他人のドヤ顔身体測定見るくらいならエロ動画でも見てたほうが楽しい

0994名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:47.60ID:/0EtxxvZ0
読んだ方がいいってのはわかんねぇな
寄生獣ならともかく

0995名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:47.68ID:Mg2sc1QV0
>>977
それはもはや日本人ですらないわ
今日も小学生がかめはめはー!って叫んでたくらいだし
知らない奴は在日外国人だろ

0996名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:48.14ID:eE8vhxcJ0
>>816
スラムダンクは当初花道が女子100人にフラレる話じゃないのか?

0997名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:53.51ID:yYRVcqmP0
30歳31歳も老人だから

0998名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:56.50ID:04owli8W0
>>989
あれもいいな
あれを見ぬいてる安西先生もすごい

0999名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:24:57.93ID:e3u4iRkz0
>>934
今はクソとか言ってる奴に限ってその時代の生活に戻らせたら文句言うよ
スマホもないネットも普及してない町は汚くてタバコ臭い会社はパワハラセクハラ当たり前でマウント合戦
もう戻りたくもないわ

1000名無しさん@恐縮です2020/08/12(水) 18:25:07.75ID:HIPsEFEz0
>>971
1番なんて決められないんだよなぁ。全てのキャラクターに物語があって成長が描かれてて全て感動する。流川のパスシーンとかも

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。