【音楽】ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 、往年のTVゲーム風アニメでヒューイの人生の歩みを描くMV公開 #SonySoundtracksVEVO [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2020/07/24(金) 10:59:35.55ID:CAP_USER9
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、往年のTVゲーム風アニメでヒューイの人生の歩みを描くミュージックビデオ公開 - amass
http://amass.jp/137144/

http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2020b/111905.jpg

2020/07/24 09:18掲載

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(Huey Lewis & The News)は、往年のTVゲームのようなアニメーションで、ヒューイの人生の歩みを描くミュージックビデオを公開しています。

最新アルバム『Weather』の収録曲で、アニメーション映画『Animal Crackers』のサウンドトラックでも取り上げられている「While We're Young」のミュージックビデオ。

ヒューイのキャラクターが彼が人生を歩み、新たなレベルに到達し、それぞれのマイルストーンで報酬を獲得していく様子が描かれており、彼やバンドのキャリアの中でも重要なポイントに言及しています。レコード契約、結婚、USAフォー・アフリカへの参加、主題歌を提供した映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など。

SonySoundtracksVEVO

Huey Lewis and The News - While We're Young (from "Animal Crackers") (Official Video)
https://youtu.be/cXVfdNmv-xg

0129名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 00:58:38.25ID:YUs1b/N40
>>126
パワーオブラブの方が後のリリース

0130名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 01:02:25.28ID:YUs1b/N40
>>123
ケニーロギンスの悪口はやめろ

0131名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 02:37:24.77ID:PMJBEeaX0
このバンドにジャンルはないな。ただ仕事帰りのヤッピーがそのままバンドをやってる雰囲気がウケただけ。

0132名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 04:01:48.09ID:k88HHaQp0
>>66
行きたかった
金がなかった
石田ゆり子の透け乳首写真集買うのも断念した

0133名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 07:16:34.16ID:qyb4VxEE0
>>126
誰か来れなくなって代わりに入ったんじゃなかったっけ

0134名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 07:21:51.74ID:qyb4VxEE0
>>126
プリンスの代役だった

0135名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 09:17:17.32ID:4tgbdxWe0
>>99
そうなんだ。あの曲は今でも車で聴くなぁ。

0136名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 09:59:28.57ID:ynBjSRPS0
俺の一推しはhip to be square

https://youtu.be/LB5YkmjalDg

0137名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 10:37:01.22ID:6vc5fqiI0
ヒューイのガチ感が伝わる映像
http://www.youtube.com/watch?v=MixOO0iExr0

0138名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 11:26:28.25ID:tCH5K1V10

0139名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 13:15:10.24ID:V1RbyKpL0
1990年の正月
東京ドームのファイナルカウントダウン流れで名古屋で見たけど
一緒に出たのがDon Henley MICHAEL MONROE LOUDNESSという
昔のUDOのイベントはよくわからん組み合わせのものがいくつかあった気が

0140名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 15:39:31.94ID:4Pjs76li0
>>139
そのずっと後だが
抱き合わせ商法が流行った時代があったからな
ヒューイとシカゴとか

0141名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 16:29:31.90ID:ooiwfuRm0
>>139
ブッキングの訳わからなさは伝説のウドーフェスに受け継がれる。

0142名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 17:35:39.04ID:IxQ9aQG10
>>126
まーた知ったかぶりする

0143名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 17:39:46.89ID:/dRpd3F/0
>>126
実はマイケルジャクソンは「ピアーザワー」って歌っている

0144名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 17:42:25.21ID:UjcTtb0Z0
>>51
でもオレ、サンフランシスコラブソングが好きなんだよなー
凄く海の近くの夏って感じが良いなあ

0145名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 17:48:36.54ID:OrpMq3EI0
去年だか一昨年だかに渋谷の文化村で観た時は流石にもうお爺ちゃんだなあと思った
コロナ落ち着かなきゃ来日も出来んよな

0146名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:02:46.86ID:vduScInf0
>>8
こういうのなんかいいな

0147名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:05:58.43ID:8pFBr3wL0
初来日の時武道館ライブ終盤だったか(日本語イメージ)

ヒューイ>今日は疲れたからもう帰っていいか〜
観客>No〜
ヒューイ>帰る〜
観客>No〜
みたいなやりとりが続いて
ヒューイ>じゃあもう1曲やっかあ

みたいにアンコールが始まった記憶が

0148名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:11:18.51ID:vduScInf0
>>137
これ凄いな

0149名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:14:37.47ID:BOm40Nhm0
最後スト2の音だよねw

0150名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:15:15.12ID:UjcTtb0Z0
>>132
石田ユリ子は昔から萌えるよね

0151名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 18:34:17.77ID:XXLByL6w0
>>132
その写真集持ってるからオクで高く売ろうとしたら大量出品されてて二束三文の値になってた

東京ドームのカウントダウン見に行ったけどブライアンアダムスの方が盛り上がった思い出
ベースの吸血鬼は逮捕されて辞めてたんだな

0152名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 19:56:21.44ID:418gzQmf0
ヒューイさんは全盛期80年代30代の頃から
おじさんイメージでしたた

0153名無しさん@恐縮です2020/07/25(土) 21:53:12.80ID:9UWXByot0
洋楽スレにいつも現れる一発屋の人ここには来ないけど
それこそ"Do You Believe in Love"の一発屋になるかと思いきや
次のアルバムからあんなに売れるとは

0154名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 01:12:08.30ID:Cy9Y7aL80
>>97
ニックロウとザ・ニュースの前身バンドのクローバーが繋がりがあったんだよね

0155名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 01:13:41.23ID:Cy9Y7aL80
表がヒューイルイスだとしたら
ジョンハイアットは裏だよね

0156名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 01:14:49.83ID:Cy9Y7aL80
>>101
最後の芸人横山やすし、みたいなもんか

0157名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 01:16:30.58ID:jmVQZzym0
ヒューイルイスってセルアウト的な批判受けてたけど
直球で最高のロックンロールだと思う

0158名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 06:38:13.68ID:7PG8lm350
「『USAforAFRICA』は確かにいい思い出だった。
ただアメリカ側からライヴ・エイドに参加したミュージシャンの中にはチャリティの趣旨ををよく理解しないで、
単に自分たちの宣伝・売名のために参加した連中が多かったと思う。
だから僕らはライヴ・エイドに参加しなかったんだ。
ただボブ・ゲルドフに対しては何も文句はない。彼は素晴らしい男だ。」
(ヒューイ・ルイス)

0159名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 06:47:17.39ID:EFJZRuOt0
星条旗は永遠に
また聴きたい

0160名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 08:54:00.67ID:cjEZU//q0
>>75
アリーナで見たよ
ブルースホーンズビーがいきなりアコーディオン抱えて出てきて仁王立ちしたときは
会場から失笑が漏れてたが
俺はすげーかっこいいと思った

ヒューイは初来日の時は12月で風邪ひいて声出なかったから
次は夏の後楽園で
死ぬほど暑くて顔真っ赤にしながらヘロヘロで歌ってたな
こっちも暑くてヘロヘロだったけど若かった
最高のライブだったな
東京ドームじゃああはいかん

0161名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 08:57:38.50ID:x7U2qlcj0
>>88
ゴーストバスターズの方がヒューイの曲のパクリなんだよ
そもそもゴーストバスターズの主題歌の話は最初ヒューイのところへ行ったが断った
I want a new drug
そんで制作者がレイパーカージュニアに「ヒューイのあの曲みたいな感じで作ってよ」と依頼してあの曲ができた
ヒューイが訴えて裁判で勝った

0162名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 08:59:54.96ID:1yq6XUm90
ラオウにワンパン粉砕

0163名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 09:03:52.58ID:hJsQfvFf0
日本でいうところの前川清とクールファイブ

0164名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 09:09:26.68ID:EvMwQhlM0
>>111
ゲーム風というか日本のレトロゲーム+アニメサブカルアート

ファレルウィリアムズ-It Girl
https://www.youtube.com/watch?v=pPZDBF0kei0

悪名高い村上隆がかかわってるが
めっちゃ好き

0165名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 15:01:11.41ID:7ZA2ibZH0
SPORTS!の頃クリーブランドの菅原文太と呼ばれた男
あのアルバムよく聴いた
ベト戦兵のPSTDの歌とかあった

0166名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 15:20:18.21ID:NLZDuzw00
バック・トゥ・ザ・フューチャー、インテグラのCM?
のあれしか知らん

0167名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 16:53:53.16ID:yPqNv3ul0
最初の印象が「めちゃくちゃ飛沫が飛ぶだろうな」

0168名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 18:57:28.47ID:/XVEdyfb0
プロモーションでテレビ出た時もライブでも
アカペラで何かやってた人たち

0169名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 18:59:18.39ID:58d8ko5c0
今日もBSでバック・トゥ・ザ・フューチャー2やるぞ

0170名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 19:10:53.36ID:ZN3CWksr0
Sports , fore と二枚ベストセラーアルバム出してる割には扱いショボい 80年代って軽んじられがち

0171名無しさん@恐縮です2020/07/26(日) 19:12:20.19ID:ZN3CWksr0
夜ヒットでDo it all for my baby をアカペラで歌っててサービス精神が豊富だなと思った 夜ヒットの来日ミュージシャンは口パクエア演奏が当たり前だったから

0172名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 02:01:59.08ID:asAlirzW0
ドニマニ
どんちゅせい
どんちゅらはらほらウイニングデー
はらほひれはれはいやーら
ばいざーふゅーらー
ダッセェパオラーラー

0173名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 02:29:48.75ID:5ZgssAg20
>>165
サンフランシスコな

0174名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 03:11:06.47ID:Uf1FGJNT0
>>137
ドクが若い

0175名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 08:32:09.60ID:TEMM567K0
日本のスタジオに出て曲の前にソーマッチインラブのドゥーワップを披露したのを見た覚えがある。
ドラムの人もセットの所で立って全員で。
さっそく真似しようとしたが誰もついてこなかったw

0176名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 13:48:07.14ID:zLhHXzAS0
名前としてはヒューイと彼のバックなんだけど
一つのバンドとして素晴らしいんだよな
ビーチボーイズやビートルズ、ウエストコーストやハードロックやR&Bもしっかり継承した80年代最良のバンド

0177名無しさん@恐縮です2020/07/27(月) 15:32:31.75ID:Fv+vwBpV0
>>32
>>33
スポーツは良いアルバムだよね
若い人にも聞いて欲しい

0178名無しさん@恐縮です2020/07/28(火) 08:01:10.61ID:Skg0HLE+0
&ザニュースとホール&オーツのバックバンドはみんなキャラ立ちしてて好きだ

0179名無しさん@恐縮です2020/07/28(火) 08:27:42.81ID:W0skiRfQ0
スタックウィズユーから後聞いた記憶がない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています