【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は… ★4  [Toy Soldiers★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★2020/07/05(日) 17:35:49.83ID:cVrjl+PI9
https://futabanet.jp/articles/-/81462?page=1
2020.07.03

1978年に発売された『スペースインベーダー』ブームで火がついた2Dシューティングゲームは、ひとつの人気ゲームジャンルとして確立。ゲームセンターだけでなく、ファミコンを始めとするコンシューマー機でもさまざまな名作が誕生した。
しかし、ゲームハードの大幅な進化とともに2Dシューティングの勢いは次第に陰りを見せ、現在では3Dシューティングやガンシューティングの発展型とも言える『スプラトゥーン』や『フォートナイト』などが人気となっている。
ファミコンを遊んだ世代にとって“シューティング”と言えば、今でも2Dシューティングを思い浮かべる人が多いはず! そこで今回はファミコンのシューティングゲームに関するアンケート調査を実施。「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」は何なのか、30代から40代の男性200名を対象にリサーチした。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)

1位 ツインビー(コナミ)
2位 ゼビウス(ナムコ)
3位 グラディウス(コナミ)
4位 パロディウスだ!(コナミ)
5位 スペースインベーダー(タイトー)
6位 スターフォース(ハドソン)
7位 魂斗羅(コナミ)
8位 スターソルジャー(ハドソン)
9位 沙羅曼蛇(コナミ)
10位 グラディウス2(コナミ)

第1位(14.5%)に輝いたのは、こちらも縦スクロールシューティングの傑作『ツインビー』(コナミ・1986年)だった! 同作は『エグゼドエグゼス』などと同じく二人同時プレイが可能なシューティングで、2P側が操作するウインビーと横にくっつくと手をつないで「ファイヤー攻撃」、縦にくっつけると「スター攻撃」が行える独特の仕様がユニーク。そのほか、ベルを撃つことで色を変化させてパワーアップするシステムや、一度被弾しても腕がなくなるだけで救急車に触れると腕が復活するシステムも面白かった。

全文はソースをご覧ください

https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/728wm/img_0da196ff47375d5188b63111fed1b1081113545.jpg

★1が立った日時:2020/07/04(土) 00:28:35.59
前スレ
【ゲーム】「一番好きなファミコンのシューティングゲーム」ランキング 『ゼビウス』を破った1位は… ★3 [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593834669/

0806名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 13:21:39.58ID:NWkyhsiX0
>>804
全くチラつかないから変だなって思ったら
プレステ版らしい
もしかしたらそれも関係あるかも

0807名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 13:37:52.81ID:hNQzyKUp0
そういや今度スイッチのオンライン特典で遊べるようになる『ガンテック』って全然知らないんだけど…

0808名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 16:04:34.31ID:NWkyhsiX0
ガンヘッドなら知ってる
ハドソンキャラバンシューティング

0809名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:17:20.88ID:igOU5BIu0
>>808
超高性能なホーミングが気持ちいいんだよなあ
あと4面で脳みそドムドムドム(´・ω・`)

0810名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:20:02.15ID:lT5uth+80
スターフォースはシンプルで面白いけどスターソルジャーはなぁ・・・
地面の下にもぐっちゃうのとザコ敵も耐久力があるのが、テンポと爽快感がめっちゃ損なわれてると俺は思うんだけどねぇ
音楽はすごく好き

0811名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:21:16.88ID:igOU5BIu0
【PCE】ガンヘッド - (GUNHED/BLAZING LAZERS) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=KL5Pj9Oias4&;feature=youtu.be&t=933

0812名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:22:19.29ID:fwToGQhx0
スターソルジャーは凡作だよ、ハドソンの広報力で補っただけ

0813名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:23:17.63ID:BMJhr9eu0
シューティング嫌いだったが唯一ビーウイングは良くやった

0814名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:23:49.96ID:FmwrjduU0
パロディウスシリーズのOSTは偉大
音楽とは裏腹にゲーム難度は高かったが

0815名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:33:22.18ID:nYTP6/Tj0
ギャラクシアン
ギャラガ
ギャプラス

0816名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:41:44.75ID:KvyzjkLq0
>>12
それ、ザナック一択だわ
他は物足りない仕上がりのが多かったし
初代グラディウスのガッカリ感ときたらもう(;つД`)

0817名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:43:47.89ID:LwDs6Atu0
>>801
操作性ゴミみたいのばっかで結局ジョイカードmk2かホリコマンダーが無難という

0818名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 17:56:08.27ID:LVOp6Bq30
なんで魂斗羅がシューティングやねん
アクションだろがい
あれがシューティングなら
フロントラインも怒号層圏もガンスモークも
みんなシューティングやんけ

0819名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:05:53.54ID:CCcGMNSb0
>>814
パロディウス(初代)のサントラ、効果音は
ゲームミュージックとしてではなく
普通にBGM、効果音としてTVに使われるようになった先駆けだからね
使用料が安かったってのもあるかもだがw

0820名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:06:49.05ID:CCcGMNSb0
>>817
HAL研のジョイボールは?

0821名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:09:58.81ID:/KYfVOgz0
>>810
社長命令であの糞仕様にされたそうだ


>>812
コロコロのおかげだわな

0822名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:10:13.45ID:CCcGMNSb0
>>816
初代ファミコングラディウスは
単体としてみて傑作だったろ!
アーケードの方が大味ゲームだったわw

0823名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:18:43.16ID:hcJB6egt0
スターソルジャーに決まってるだろ。酷すぎるぞ、このランキング。

0824名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:27:10.23ID:aq7DYQtz0
今42才の俺が小学生の頃姉とファミコンやってツインビーと火の鳥だけは楽しくできたからこれは納得だな
コンボイの謎だけは許せん

0825名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:36:53.06ID:nMZYQ3mT0
イ…イメージファイト…。

0826名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 18:37:50.04ID:ovHgbr1D0
>>819
コイン投入音、キャラクター決定音、あ〜んはネオジオのコイン投入音と並んで嫌というほど使われてるな

0827名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 19:03:01.07ID:LwDs6Atu0
>>820
ハイパーオリンピックに使える技があっただけのクソ

0828名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 19:08:17.90ID:Iy0iidLO0
>>754
ファミコン版のテラクレスタは斜め方向の敵弾が速くなる糞仕様
例えていうと敵が周囲8方向に弾を撃つと
その弾幕は「円形」でなく「四角型」を作って広がる

0829名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 20:04:00.54ID:hpZj6+zr0
スタソルは地下潜るメリットがないもんな
パワーアップくらい?
あんなん戦術も何もないよな

0830名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 20:04:09.96ID:fwToGQhx0
コントローラーに直接セットする、ミニアンマみたいな連射グッズ知ってる?馬鹿な物買ったもんだわ

0831名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 20:05:02.45ID:hpZj6+zr0
斜めが速いのは仕方がない気がするな
縦横足しちゃうんだろ
キリークザブラッドとかああいうゲームだと
常に斜め歩きするよな
速いからw

0832名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 20:13:30.25ID:NWkyhsiX0
>>828
昔のゲームにはよくある事で
糞でもなんでもない

0833名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 21:09:01.77ID:zVtJztR60
>>829
そういえばくぐったところでフルパワーアップになる隠しキャラあったな。

0834名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 21:39:13.70ID:VEIhBp2q0
>>830
発想としては間違ってないようだが
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20051122/ggl.htm

0835社長ぺっぺ2020/07/08(水) 21:39:51.82ID:1Itx8fva0
ちょっと岩に触れた位で爆破すんな

0836名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 22:01:51.17ID:O1HXiFJk0
ツインビーのボス前の警報が怖かった

0837名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 22:04:33.31ID:LwDs6Atu0
>>835
R-TYPEはΔから地形に当たり判定無くなったな

0838名無しさん@恐縮です2020/07/08(水) 23:09:32.65ID:WLCJaN430
>>835
大事故やんw

0839名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 00:41:55.37ID:eaduThbZ0
スイッチのファミコンオンライン、スターソルジャーのレーザーとか使えるモードが欲しい
あと連射ができるようにしてくれれば

スイッチのだと2Pコントローラーの左斜めしたとBだかを押しながらとかいう裏技無理だよなあ
何度リセットを押してやりなおしたものやら
あれ成功するとスタートボタン押しても始まらずにタイトル画面に微妙に戻るんだよな
その瞬間の達成の高揚感ときたら

0840名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 02:11:21.62ID:vZT3oT3/0
アーカイブス的なレトロゲームDLする為だけに中古のPSP3買うのバカかな?PS4より充実してるんだよなぁ

0841名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 02:25:26.69ID:eaduThbZ0
バカじゃないと思う
自分一時期それをしようと思ってたけどゲームやる暇ないやというのとどのPS3にすればいいのかとかいろいろ迷ってたら在庫が

PS4より充実してるというか4になってアーカイブス廃止されたからそうなっちゃったんだよな
5で復活してほしいと思ってるけどしない気しか今のところしない
結局互換性も4としかなさそうだし

0842名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 04:03:08.00ID:lIzJxZ8vO
ツ・・・ツインイーグル

0843名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 08:23:43.80ID:qZR5sktc0
ファイプロは?

0844名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 08:24:08.74ID:qZR5sktc0
>>843
間違えた…。

0845名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 08:27:03.66ID:dD1W/DsJO
>>831

あとはキングスフィールドみたいな3DアクションRPG
スライドと回転キーの同時押し

0846名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 12:10:52.51ID:BmRd/zrp0
2Dシューティングは弾避けゲーばかりになって衰退したんだよな。
今はシューティングと言えば、エースコンバット等の3Dシューティングが主流だし。

0847名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 12:17:35.04ID:BmRd/zrp0
>>835
ハドソン版ドラえもんの大魔境編が良作だったのは、体力ゲージ制を採用したのも大きいね。
岩とかにちょっと触れても体力がちょっと減るくらいで即死はしなかったし。

0848名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 12:26:08.47ID:o7DwCOww0
コナミ強すぎるな
ハード問わないならケイブ多くなりそうやけど

0849名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 12:50:10.24ID:zRE9KSDG0
>>476
パワーアップ後BGMはイントロも秀逸。
ステージクリアごとにやる気MAXになれる。

0850名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 13:02:10.37ID:z4YkdFCz0
コナミが強いんではなく
この時期に時代遅れのシューティングを作ってるのはコナミくらいしかなかったということ

0851名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 13:10:51.85ID:JHAJ/Q2Q0
>>810
あれ、競技仕様のゲームだからなあ
eスポーツの走り。今考えたら革新的だわ

0852名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 13:12:48.50ID:/PdtO3yd0
[スターソルジャー]パワーアップBGM - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-ZzvSZefY48

スーパースターソルジャー
https://youtu.be/Z5LUZYcwBis?t=11

0853名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 13:13:24.95ID:/PdtO3yd0
スターパロジャーの5分間のBGMが見当たらない
あれもスターソルジャーなのに

0854名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 13:51:48.34ID:5EmJFY1c0
ハドソンのキャラバン3部作って、キャラバンとか高橋名人とかコロコロタイアップとかの
付加要素がなかったらぶっちゃけ駄作な気が・・・
スターフォースはオリジナルの出来が良すぎであの移植レベルが限界なんだとは思うけど

0855名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 14:05:14.79ID:Ceo3PYpP0
>>701
イーアルカンフーはアーケードこそオリジナル

0856名無しさん@恐縮です2020/07/09(木) 14:11:03.20ID:1bsYGIpq0
(‘人’)

イーアルカンフーってボスのブルースよりその前のトンファ使いの方が強かったよ〜まあしゃがみパンチの攻略法を見付けたけど(笑)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています