【漫画】原泰久『キングダム』新章開幕 「李信率いる飛信隊、始動!!」 累計6400万部突破の人気作 ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2020/06/05(金) 20:32:14.76ID:ICn8ULwc9
https://www.oricon.co.jp/news/2163732/full/
2020年06月04日

人気漫画『キングダム』の新章が、4日発売の『週刊ヤングジャンプ』(集英社)27号でスタートした。カラーページでは「秦趙連合軍戦、集結!! どデカい夢と仲間。李信率いる飛信隊、始動!!」と告知されている。

2006年1月から同誌で連載中の同作は、春秋戦国時代の中国を舞台に、天下の大将軍を目指す少年・信と、後の始皇帝となる若き王・エイ政の活躍を描いた中華戦国大河ロマンで、コミックス57巻までの累計発行部数が6400万部を突破する人気作。

テレビアニメ化のほか、俳優・山崎賢人が主演を務め、吉沢亮、橋本環奈らが共演する実写映画が昨年4月に公開されると、興行収入57.3億円を記録し、同年公開の邦画実写映画で1位のヒット。先日、続編の製作が発表された。

作者の原泰久氏は同誌の巻末で「映画のBlu-rayで特典映像が充実しているとテンション上がります!」とコメントしている。

https://storage.mantan-web.jp/images/2020/06/04/20200604dog00m200023000c/001_size8.jpg

★1が立った日時:2020/06/05(金) 12:21:59.18

【漫画】原泰久『キングダム』新章開幕 「李信率いる飛信隊、始動!!」 累計6400万部突破の人気作 [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591327319/

0641名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 07:51:50.65ID:P+vLzqbz0
主人公の信に強さを感じない
将軍の器じゃないというか、なんというか・・・
この違和感で読むの辞めた

0642名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 07:52:57.93ID:31UbO1eE0
サブスクでアニメしか見てないけど
一気見した感じだと主人公が全く魅力的じゃなかった
ビックリするぐらいの馬鹿で、馬鹿でも魅力的なキャラはたくさんあるけど
アニメだと本当ただの頭の悪い馬鹿にしか見えなかった
漫画は違うのかな、アニメだと途中から馬鹿過ぎてイライラしながら見てたよ

0643名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 07:55:00.65ID:8DeYf6ky0
>>129
トヨタから見て日産やホンダやマツダなどはライバル会社だけど
光岡とかどうでもいいだろ。
衛はそんな感じ。
七大国に含まれない、無数にあった小国の一つ。

0644名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 07:55:58.84ID:UJ1u3F/60

0645名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 07:55:59.31ID:mMH91pYR0
戦国時代という事は三国志の前か

0646名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:14:45.72ID:QpWRMvci0
>>645
ヨーロッパ はローマ帝国の時代
キリストが生まれるずーと前
日本は弥生時代w

0647名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:24:56.19ID:qyrQB6V80
春秋戦国で800年くらいあるからなぁ

0648名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:27:41.73ID:X/3z+lEs0
中国史は大唐帝国くらい迄時代が進まないと
どの時代の話なのかすら分かんない
さすがに三国志はわかるけど

0649名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:28:42.40ID:kS2mdenx0
>>643
中々の例えw

0650名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:33:57.00ID:xd25o6XV0
まだ始動してなかったのかよ

0651名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:38:53.85ID:X/3z+lEs0
日本史は南北朝時代を除いて1本の時系列が出来上がってるけど
中国史は本当にゴチャゴチャ、何度も同じ名前の国が複数出てきてカオス

0652名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 08:46:43.78ID:92B0Z7U/0
>>646
日本がドングリドングリ言ってた頃に中国はそんなに進んでたのか....

0653名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 09:01:05.15ID:ph3f7nBU0
>>641
将軍らしくないのが強くなっていくのがこの漫画の魅力だからな
いかにも大将軍ぽいのが良いなら読むの止めた方がいいけど

0654名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 09:02:37.83ID:evqKyztF0
>>642
漫画は声が聞こえない分ましだけどキャラは変わらないよ
馬鹿で煩くて空気も読めないウザさ
でもたまーにカッコイイとこはある

0655名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 09:48:50.54ID:FHuSojuc0
李信は武神を倒して個の武としては中華最強になった
でも将軍としての能力はそれじゃないから今まで読者に支持されたバトル漫画としての描き方を変えなきゃいけない
変えると今までの頭の悪い読者を捨てなきゃいけないからそろそろこの漫画の終焉だろう

0656名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 10:13:08.69ID:woOWrPwF0
>>642
正直アニメのシーズン1の信はやかましすぎて魅力ないよ
漫画で読み直したら全然違う
物語自体もアニメより漫画のが100倍いいよ

0657名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 10:14:17.97ID:ph3f7nBU0
信が頭が悪いとか戦略立てられないことについては「本能型」と言う機能を出して解決しちゃったろ
勘だけで動いた結果が軍師が考えた戦略に勝ってる設定で
「本能型」というのはあの世界では認められた能力にされてるし

0658名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 10:17:07.15ID:3p6iFuOp0
>>655
残念だったな。
作者は秦の滅亡まで書くつもりなんだw

0659名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 10:52:08.59ID:lMQ2d99q0
>>641
史実では老子の子孫と言われる単に家柄が良くて燕を滅ぼして楚の項燕を侮って負けた事しか判明してない人ですから

0660名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 11:41:18.23ID:z6k5Q5uh0
>>658

(‘人’)

そこまで描くと焚書とかどうすんだよwwwww

始皇帝のせいでかなりの文献が失われたんだよ(棒)

0661名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 11:51:03.13ID:f4veOCaP0
儒教はカルト化するんだろうなそれこそ黄巾みたく

0662名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 13:47:56.63ID:LCHhkRMc0
信とキョウカイのイチャイチャシーン待ち

0663名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 14:44:03.37ID:1g9Gvjvz0
同じくそれ待ってるけどいつになるやら

0664名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 14:54:32.95ID:taeHbn6w0
>>658
200巻くらいまで逝きそうw
途中で主人公交代とかあるかもしれんね…
そもそも李信自体は秦の滅亡まで生きてたか死んでたかもよくわからんのだっけ?

0665名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 15:22:28.45ID:QpWRMvci0

0666名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 15:27:21.01ID:3p6iFuOp0
>>660
マジレスすると結構後世の儒者の捏造も入ってるみたいよ?

0667名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 15:39:38.37ID:Wqqd5r0w0
>>665
その前が気になる

0668名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 16:01:35.80ID:ph3f7nBU0
>>662
キョウカイは史実では男みたいだが折り合いどうするか

0669名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 16:43:33.23ID:WVjh62S30
よくわからないけど困ったら山の民が無双するでしょ

0670名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 16:49:37.09ID:1g9Gvjvz0
>>668
そんなことを気にしてこの漫画を読んでいない

0671名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 16:51:16.74ID:SG8vOIEL0
横山光輝の史記のほうがずっと面白い

0672名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:01:35.35ID:yfJsub+k0
大人気!覇を争う春秋戦国大河ロマン!!
毎回これ書かれているんだな

0673名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:11:56.80ID:zOs5aasl0
>>668
史実を気にして読んでる奴いないだろ

0674名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:13:35.89ID:g2qbmsHl0
楊端和だって男で秦の一将軍じゃん

0675名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:17:50.80ID:1Khb8/kX0
ひょっとしてカリンも男なのか?

0676名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:24:12.89ID:PjvK3MwC0
キングダム57巻って横山光輝の三国志と並ぶ作品になるのか
とりあえずちゃんと完結している三国志の方がおすすめではある

0677名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:32:59.18ID:IBjbiAVK0
ちなみに原泰久の母校(いわゆる自称進学校)
https://www.youtube.com/watch?v=KLFk2e2a7Pg

0678名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:35:17.39ID:aV8WONRP0
>>600
商鞅が主役の中国ドラマのタイトルが逆に
大秦帝国なんだよな
まだ王国になったばっかなのに

0679名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:42:02.58ID:XK77iaCG0
横山先生の作品は長くてもちゃんと話が進んでいる感はあるからな。
この漫画は57巻まで出てもまだ最初に滅ぶ韓のところまでも何年も残っているんだろ?
付いてけねえや。

0680名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:44:54.29ID:IBjbiAVK0

0681名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:46:20.57ID:zOs5aasl0
>>678
商鞅が秦帝国の礎を作ったのは確かだが確かにw

0682名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 17:48:42.03ID:P2nPYrrE0
>>676
一応史実を元にした演技を元にした横山三国志と
名前以外全部創作のキングダムを同列で語っては駄目でしょ。

0683名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 18:00:53.39ID:4nc9UsOU0
>>660
劉邦や朱元璋もそれと同等の焚書や粛清をやったけど高祖、建国の英雄として崇め奉られているしなぁ
秦の場合も胡亥と趙高が全てを台無しにしなければ
始皇帝も建国の英雄として神聖視されたろうに

0684名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 18:15:44.34ID:xd25o6XV0
>>668
そっちのほうがいい、ってか
モホッ

0685名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 19:11:47.67ID:evqKyztF0
>>667
ここはそういうシーンではない
渕さんが勝手に勘違いしてるだけ

0686名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 19:20:25.70ID:Vs9o+LTk0
どういうことだ?
ネットサーフィンしてたら643話が半島のサイトで流出してるぞw
それって外出?

ネタバレ中尉
https://dotup.org/uploda/dotup.org2170342.jpg

0687名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 19:27:54.89ID:rV1+QXuz0
>>24
芦田プロ

0688名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 19:28:58.22ID:OkmBEiR30
>>679
最弱扱いうける韓だけど韓王信の系譜でほぼ唯一後世に子孫が残ったんだけどなあ

0689名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 19:33:00.11ID:En1F2OxA0
アニメ最初はおもしろかったけど、戦闘場面で強い武将が槍を振り回すと雑魚がすっ飛ぶっていう演出ばかりで飽きた

0690名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 20:14:21.47ID:Vs9o+LTk0

0691名無しさん@恐縮です2020/06/09(火) 20:21:52.56ID:zOs5aasl0
>>683
劉邦も呂后一族やばかったけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています