【テレビ】吉野家社長が辿り着いた“究極の牛丼の食べ方”に反響 「社長セット出して」の声も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2020/03/30(月) 05:12:25.94ID:d+fka5zR9
吉野家社長が辿り着いた“究極の牛丼の食べ方”に反響 「社長セット出して」の声も
『ひとつ利口になりました』で吉野家社長の牛丼の食べ方が紹介されて…
2020/03/29 08:40 サバマサシ
https://sirabee.com/2020/03/29/20162288141/


さまざまなジャンル・業界での「利口になれる知識」を調査する『ひとつ利口になりました!』(TBS系)が28日放送。牛丼チェーン店・吉野家の社長が実践する「究極の牛丼の食べ方」が紹介され、話題を集めている。

■知られざる食べ方

超1流企業の社長や有名人が実践する「知られざる究極の食べ方」を調査し紹介する、『聞き出して街の人にひけらかしたい』のコーナーに滝沢クリステルのモノマネで人気の女芸人・金原早苗が登場。自身も週4で通うという吉野家・河村泰貴社長の「牛丼の食べ方」を調査した。

吉野家を知り尽くした河村社長が「ああでもないこうでもないとイロイロ試して最後にたどり着いた」牛丼を金原と男性客が実践、実食していく。

■究極の牛丼とは?

いつもは汁をたっぷり入れた「ツユだくだく」を注文する金原と男性客だが、河村社長の場合は汁を切った「ツユなし」を注文。それに味噌汁と生卵、お新香をトッピングする。

玉子の白身と黄身をわけるセパレーターを使い、黄身を牛丼に乗せ、白身は味噌汁に入れて余熱でかき玉風に。肉と黄身はよく混ぜて七味をたっぷり振りかける、その上にお新香を乗せれば社長がたどり着いた「究極の牛丼」の完成だ。

実食した金原、男性客らは「めちゃめちゃうまい。お新香が辛さを中和してくれている」と絶賛。ツユなしでさっぱりと食べられ、食感も変わると高評価だった。

■新型コロナの影響もあり…

気になった視聴者も多かったが、「吉野家社長の食べ方、注文めんどいから『社長セット並or大』をメニューに加えたら良いのでは?」との助言も出ている。

新型コロナウイルスの蔓延を受け、吉野家は臨時休校になった子供たちの食事支援として「牛丼並盛」のテイクアウトを税込み300円で提供。さらに27日から31日まで牛丼並盛を74円引きで提供している。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0678名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:06:50.62ID:7BEgHsJt0
金原早苗っていう子がいるのか。
この子の場合は「きんばら」と読むんだ。
静岡県西部の方だと「金原」はほぼ100%「きんぱら」と読み、ちょくちょくある名字だよ。

0679名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:18:25.19ID:Cm+KebyF0
>>3
電通がーが足りてないぞお前

0680名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:27:01.16ID:hTIJtea40
すき家は味が濃すぎるので関東の人には美味いかもだけど関西人には玉子がないとしんどい

0681名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:27:08.48ID:SQCt3jY90
>>26
だよな
鍋に入れ他状態の味噌汁に落として少しは火にかけないと生卵は固まらない

0682名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:29:49.12ID:WWjvNecF0
牛丼は狂牛病以前以後で天地の差だわ。
90年代の最高の味知ってると今はどうしてもね・・・

0683名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:48:22.45ID:qnmXGfhE0
つゆはないほうがいい
つゆあったらお箸で食べららへん

0684名無しさん@恐縮です2020/03/30(月) 23:50:32.56ID:cBRT8z4L0
つゆだくを注文したら店員が外国人で
「ツユ…ダ……ク……?」
って言われた

0685名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 00:34:05.40ID:U/o+9WQP0
>>684
正直、こっちがホームなのに理不尽にアウェー感にされてるのが辛いよなw
でも、個人的に外国人労働者で態度が悪い人間は一人も見た事が無い。
生暖かかく見守ろうや。

0686名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 02:23:15.28ID:ySOKxECm0
>>179
ピカ米の米のうまみとかギャグかよw

0687名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 09:27:47.00ID:S/Y7SIHbO
そんな事より聞いてくれよ>>1

0688名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 11:49:14.02ID:niV46w/+0
汁だくとかいうのはホント邪道だよな
まあ牛丼くらいどう食べようが自由だけどさ

せっかくの米をおじやみたいにぐじゅぐじゅにふやけさせたら美味くないよ

0689名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 12:24:05.71ID:22hY7UET0
キン肉マンもつゆだくなんてガキの頼むもので男はツユギリって2世で言ってたな
これでツユギリって言葉覚えた

0690名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 12:30:30.49ID:AFsb5reZ0
税込み300円だと言うので3個買ってきたんだけど、飯が蒸れてなくてくそマズなんですけどー!!!

0691名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 12:55:39.65ID:0Dj8nlJd0
>>672
ビールを店飲みする贅沢のために他を切り詰めてるとかじゃね

0692名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 12:56:31.79ID:rhdNL2n40
牛丼のルーの部分を先に、ご飯をルーの上から盛って貰えばご飯全体が汁まみれにならないからオススメ。

0693名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 16:05:21.41ID:0bh5gzwK0
70〜80年代は居酒屋より安く飲めたから、居酒屋代わりに利用してた人も多かったみたいね
それでアルコールの販売本数の制限が出来たとか

0694名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 17:27:37.94ID:aseYIcym0
>>689
店側はツユ抜きって言ってんだけどね

0695名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 18:05:41.29ID:J0/+rViF0
半熟卵でよくね?

0696名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:02:03.37ID:F5w+HYOf0
>>649

今日やったけどなったよ

0697名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:18:44.82ID:oQcb3rsA0
>>668
うん、吉野家不味い

0698名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:20:05.71ID:Aeo57Av+0
>>682
回顧厨ウザいわ
味とか時代でちょっとずつ変化していくのに
昔の方が旨いとか絶対有り得ん

0699名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:25:23.98ID:sXcX1xKo0
>>656
見た映画のくだり必要?

0700名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:33:56.48ID:AM74Q8o80
>>5
そういうこと

0701名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:40:51.73ID:gxwPiE0e0
店によって肉の量が違いすぎるの何とかならんの?統一してくれよ。

0702名無しさん@恐縮です2020/03/31(火) 19:47:59.65ID:sXcX1xKo0
>>701
俺のマイホ、地肌が見えるくらい少ないが、よう声を上げん。機械化してくれんかなぁ

0703名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 07:08:31.34ID:0lXROlxF0
>>682
年月がたった分だけ老化して牛丼が美味く食えなくなっただけだろ

0704名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 07:22:58.16ID:/x9SRBPd0
余熱でかき卵になる程味噌汁熱いの?w

0705名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 07:29:26.42ID:or8j5sjq0
味噌汁白身が固まるほど熱くなくない?

0706名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 10:36:32.41ID:r5OtkvQm0
牛丼に味噌汁と生卵、お新香をトッピングするとか、ねこまんまか朝鮮料理かよ。
まともな人間ならそんな全部がグチャグチャになったようなものは食べない。

0707名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 12:54:44.32ID:OI/ACuA+O
全部がぐちゃぐちゃ?
お好み焼きかて、カレーかてぐちゃぐちゃやん。

0708名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 17:17:49.95ID:r2A+bKQy0
>>15
会社によって名称が違う
吉野家はツユヌキ
松屋もツユヌキ
すき家はツユギリ

ツユナシという名称は無い

0709名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 20:28:07.12ID:vq2YmEK20
吉野家は「つゆだけ」が選べる
これ豆な

0710名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 20:34:02.29ID:9zNIouC70
>>15
吉野家では一回だけあったな。
つゆなし言ったのに普通のだったことが

すき家はよく行くけど間違いはない。
味が濃いからかつゆ抜き頼む人多いので慣れてるのかと思う

0711名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 20:51:06.71ID:TA6JLHfI0
普通に食うのが絶対に一番うまい

0712名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:00:15.42ID:z7uq5Qzy0
たぶん、この食べ方が一番「利益率」が良いんだと思うぞw

0713名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:02:38.91ID:+/jPCS6O0
卵を入れたら牛とじになるよな

0714名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:04:33.90ID:WtRbv2kw0
>>9
モスの時に感じる

0715名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:12:08.58ID:rR6zOV3V0
この食い方俺は前からしてる
さすがトップわかってるな
まあ俺も京都の懐石料理の板前さんに教えてもらったんだが

0716名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:14:12.50ID:pdfRpwAT0
確かにイメージしたら美味しそうだよね・・・・。すぐ作るとか思って昨日吉野家行ってみたら
まだなかったわ・・・。残念だのう吉野家って

0717名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:15:49.17ID:ICpZuTKF0
溶き卵を白飯と混ぜて卵かけご飯つくり、その上に紅生姜をまんべんなく敷いて牛丼の具を戻す
最後に七味を香りづけ程度に振りいただきます

0718名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:37:08.46ID:svbNyaZn0
>>717
面倒臭くて死にそう(笑)

0719名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:39:22.10ID:tOKEXxbE0
くだらねー
トッピングの注文増やすためのステマじゃねーか

0720名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:44:49.11ID:TBAH3o5G0
>>711
普通に自分の好みで食うのが一番旨いんだよw

0721名無しさん@恐縮です2020/04/01(水) 21:48:31.67ID:93wqcARO0
今の吉野家セルフサービスだから実質無理だわ

0722名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:03:41.63ID:FHWOU1IW0
>>1
ファンからプレゼントされたが怖くて使えないから寄付をしたんじゃね

0723名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:06:27.99ID:SwHq6Mpj0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ社長セット頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

0724名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:13:49.17ID:hIrue8vj0
七味たっぷりに時点で無理

0725名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:25:40.44ID:7vwtgw3X0
吉野家の牛丼なんて不味すぎて人が食うもんじゃねー
豚の餌ぐらいがちょうどいい
よくあんな残飯みたいなもの食えるよなぁ
よっぽど育ちが悪い家に生まれたんだろうな、かわいそうに・・・。

0726名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:36:14.48ID:D+8n9Hzb0
>>704
白身は透明のままで味噌汁がさらに緩くなるだけ

0727名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 00:49:14.40ID:meBs8ND90
玉子はかけないが20年前からお新香は牛丼に乗っけて食べてるよ

0728名無しさん@恐縮です2020/04/03(金) 01:07:33.79ID:zjgCh3yAO
豚の餌に、牛肉が入ってるもんかね…。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています