【オダテツ3分トーキング】Good-bye My Loneliness/ZARD 「彼女は鳥山明タイプ」#織田哲郎Youtube

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2020/03/07(土) 22:19:44.38ID:tAG9z1gB9
●Good-bye My Loneliness/ZARD【オダテツ3分トーキング】#織田哲郎Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=sc9Wfa-Hdso

【本日のテーマ】
「Good-bye My Loneliness」
作詞: #坂井泉水
作曲: 織田哲郎
編曲: #明石昌夫
1991年2月10日リリース
ZARDのデビューシングル

織田哲郎 :

今日は ZARD の「 #Good-byeMyLoneliness 」。1991年2月10日発売ですね。
これはこのデビュー曲です。(中略)
とはいえ、なんかもうこの時点から既に、「彼女の歌」或いは「ZARDサウンド」みたいなものっていうのが、相当確立してたんだなあ…と、久しぶりに聴いてみて思いました。
何でしょうね、漫画家とかでも、最初の頃と連載してる間にだんだん作風が変わってくる人とかいるわけですけどね。やっぱり #シンガー でも、だんだんだんだん、こうなんか、発音の仕方が変わってくるとか、#ビブラート のかかり方変わってくるとか、そういうタイプの人もいるんですけどね。
彼女の場合は、もうこの時点で既に、完成していた感じだなぁと思って。ま、「 #鳥山明 タイプ」ってんでしょうかね(笑)。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0002名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:20:49.57ID:JZPruGce0
オスオラ野沢雅子!

0003名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:23:18.76ID:a07N/7bd0
ハゲてるのか(´・ω・`)

0004名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:24:06.57ID:VD7Ik5sX0
ドクスラやドラゴボも初期は全然違うしな。

0005名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:25:54.35ID:22JhRw/90
鳥山明は変な節税して名声を下げまくったな
節税せずとも金は腐るほどあったのにもったいね

0006名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:25:56.36ID:j1fSKK/b0
>>1
勢いは凄かったが炎のさだめの再生がついに止まったな

0007名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:27:44.70ID:MKTJvMzp0
クラリオンのCMを思い出す
立川宜子だっけ

0008名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:37:00.42ID:D2wbIYQ50
ZARDの曲って他人に書いて貰う時やコンペで曲募集する時に作曲家の先入観を排除する為にZARDの名前を伏せて募集したり他のバンドのボツ曲から持ってきてたって長戸大幸が言ってたな

0009名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:37:41.11ID:YW4SP5rc0
浅田彰が女装して中森明菜の代役で出てくるぐらいけったいやなあ

0010名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:45:24.97ID:ldbk/CRk0
出演してる裏ビデオをよく売りに来てたけどな。レースクイーン=ヤリマンのイメージだから欲しいと思わなかった。

0011名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:47:41.25ID:WXdoFhn60
鳥山明タイプということは楽曲には特に興味ないタイプなのか

0012名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:50:27.51ID:NzDToARO0
語尾が「〜だぜ」って、今時スギちゃんかオダテツくらいだろ

0013名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:52:11.08ID:9Vax1Fn+0
>>5
節税やってない金持ちなんか存在しない

0014名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:55:24.76ID:ekeqZnG/0
>>7
女が歌い出すCMだったよな?

0015名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:56:56.77ID:39un8Y/H0
でも激辛ぺヤング食べて悶絶してる動画のほうが
1000倍くらい視聴数あるんだろ?

0016名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 22:57:41.04ID:HFjlp0sY0
>>8
編曲に関してもDTMやゲームのように色んなアレンジャーの物を切り貼りしたりしてたらしいね
原型留めてなくてクレジットされてる編曲者が俺が作った物じゃないよと言われたりしてたり

0017名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:14:22.72ID:MKTJvMzp0
>>14
だね

0018名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:21:50.21ID:CxPCJXTW0
ZARDのデビュー曲か

0019名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:22:50.53ID:wnai4X6s0
この人最近頑張ってるけど
カネないの

0020名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:25:13.03ID:uyQVRGRg0
鳥山明の作風は基本的にあまり変わらないよね
作家性を主張するより出版社側の要望の通りに描くから
作風が変わったように見えるだけで
ビーイングの歌手もよく管理されていてそんな感じだよね

0021名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:25:49.51ID:bxY79MaO0
>>8
後は栗林の曲を詞をかえて使ったり

0022名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 23:26:22.54ID:C6/iX2Uj0
リリース順のGolden Bestを聞くと
このデビュー曲だけ声が全然違うんだよな

0023名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 00:39:09.49ID:Jtt14jZi0
織田哲郎は天才

0024名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 00:46:55.05ID:UO8gps5L0
森高千里なんかもその類かな?

0025名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 01:34:26.33ID:FWcSiYbC0
イントロが同じようなの多いよな

0026名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 06:32:17.15ID:axUvS5PE0
アラレちゃん?

0027名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 07:46:10.46ID:0XlB/f3b0
あいみょんがウケるなら
織田哲郎リバイバルあり得る

0028名無しさん@恐縮です2020/03/08(日) 08:05:06.57ID:7VQzM0tl0
全くピンとこない例え話するようになったら老いの始まり

0029名無しさん@恐縮です2020/03/10(火) 20:27:12.86ID:joJ/f7uN0
>>5
尾田もやってるよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています