【文学賞】 第162回直木賞に川越宗一さんの「熱源」 2020/01/15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2020/01/15(水) 18:39:24.59ID:zLGvYcv99
[2020/01/15 18:32]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000173820.html

 第162回直木賞が発表され、川越宗一さん(41)の「熱源」が選ばれました。

 直木賞に決まった「熱源」は明治維新の後に樺太で生まれたアイヌ民族の少年が主人公で、開拓使らによって故郷を奪われていくなか、自分が守りたいものを探していく歴史小説です。作者の川越さんは大阪市生まれの41歳で、作家としてデビューしたおととし、松本清張賞を受賞するなど注目されていました。直木賞候補に初めてノミネートでの受賞となりました。

0002名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:39:36.59ID:IStEUz+J0
2!!!!!!!!!

0003名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:39:37.47ID:QTh3yV9M0
2なら働ける

0004名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:41:08.65ID:O0aJHWYT0
湊ざまあ
誉田ざまあ

0005名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:42:33.24ID:Ybcysu1u0
 
今回は随分人気者が候補だったんだな

0006名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:43:34.13ID:/sd+RrIx0
熱源か。物理の勉強したとき以来に聞く言葉だな。

0007名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:46:03.89ID:2CCRB8hB0
またパヨク

0008名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:46:19.57ID:+k5unUA60
入れ墨で彫られた地図集めて各資金探すやつか



パクリだな・・

0009名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:51:53.34ID:E9ifAspm0
>>8
コブラ?

0010名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 18:59:35.75ID:vL3Ng0NN0
チチタプチチタプチチタプって
よく刻んでな

0011名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:04:59.09ID:KHogHMDx0
小説って、
読むやつは減ってるのに書きたいやつは星の数ほどいるのな

間引け

0012名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:10:15.11ID:HiQV5i+20
少年がチタタプしたりヒンナヒンナしたりラッコ鍋食べたりするのかな?

0013名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:12:39.59ID:oYDD8+mt0
数年前におまえらっぽいいかにも陰キャのキモメンが獲った記憶があるが
まだ書いてんのか?

0014名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:15:31.36ID:ItBe702s0
古市は?

0015名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:22:12.91ID:cEAAYT9n0
去年が沖縄で今年はアイヌ

あー…って感じだな

0016名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:23:32.18ID:F8Bb7oVp0
湊かなえは人物造形が浅いので直木賞取れないって文芸誌の人が言っていた。

0017名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:26:05.08ID:nw3+MB3c0
作家になって二作目で直木賞って凄くね?

0018名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:29:57.72ID:Kx7Z09rn0
>>16
湊かなえは2時間のテレビドラマっぽいからな
だから東野圭吾と同じで女性客に受ける
2冊くらい読めばどうでもいいタイプの作家

0019名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:32:43.98ID:4pWsn4640
大森望予想あたり

0020名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:32:45.19ID:AW7Vt3mn0
>>17
凄いととるか、直木賞がその程度のものになったととるか。

0021名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:34:44.27ID:9UqHZVYW0
>>16
なら宮部みゆきが獲ったのは説明がつかないな
男児の失禁シーンを書かせたら宇宙一上手いらしいが

0022名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:40:20.48ID:8QnHEIAj0
ウコチャヌプコロあるの?

0023名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:46:55.97ID:Yiznb0fR0
ラッコ鍋は〜?

0024名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:48:54.78ID:yV/jEdc70
大本命がそのまま受賞したな
これ「最近は骨太な小説がない」と言ってる人こそ読むべき作品

0025名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:49:33.16ID:K/jGf6Qg0
>>16
唯川恵はなんでとれたの?

0026名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:50:56.97ID:NYLMEnPS0
小川哲じゃないとか
ゲームの王国がノミネートすらなかったし、そんなもんか

0027名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:54:45.27ID:+k5unUA60
>>9
ゴールデンカムイ

0028名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 19:58:06.11ID:DwQmA9uw0
>>17
原寮は2作目の私が殺した少女で受賞した
30年間で長編は5作しか書いてないけど

0029名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 20:17:48.40ID:J4B4xhd80
>>17

藤原伊織はデビュー作で受賞

0030名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 20:23:43.04ID:kgYAGg3b0
>>16
サラっと読めるけどただそれだけ
心になにも残らない

0031名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 20:40:47.48ID:3NV8EYFj0
直木賞がどんどん小粒化してて心配になるわ

0032名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 20:43:15.49ID:sIu/LW/C0
この販売促進もう時代遅れだよな
令和になったんだからもうやめればいいのに

0033名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 20:47:00.94ID:sIu/LW/C0
「本屋大賞」なんかは受賞させる本が最初から版元間で決まってて
書店員バイトのアンケートとかは単なるアリバイ作りだから運営は楽なんだよね
これで売上効果が芥直より上ならもう金かけて芥直やる必要ないな

0034名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 22:51:15.18ID:vxvol+zF0
>>29
藤原伊織のwikiより
1977年、「踊りつかれて」で野性時代新人文学賞佳作を受賞(藤原利一名義)。
1985年、『ダックスフントのワープ』で第9回すばる文学賞受賞する。その後、原稿依頼を断っているうちに注文が来なくなり、発表が途絶える。
1995年、ギャンブルでかさんだ借金の返済のため、賞金1000万円を目当てに『テロリストのパラソル』を江戸川乱歩賞に応募し、受賞する。翌年、同作で直木三十五賞も受賞した。

0035名無しさん@恐縮です2020/01/15(水) 23:13:30.35ID:JYj6Jlcy0
>>11
>小説って、
>読むやつは減ってるのに書きたいやつは星の数ほどいるのな

>間引け

読む奴減ってるの?
書きたいやつが星の数なの?
どれぐらいの数なの?

0036名無しさん@恐縮です2020/01/16(木) 00:29:27.57ID:w56ROgsi0
この主人公は日本人として生きようとしたアイヌだが、解説読むと「同化政策の理不尽さ」とか、また歴史の歪曲かよ

0037名無しさん@恐縮です2020/01/16(木) 00:37:55.65ID:uvAeV/3n0
ここ数年は出版社バラけさせてたのに文春2連続
経営まずくなってきたのかな

0038名無しさん@恐縮です2020/01/16(木) 01:15:35.31ID:Xnw+DYIi0
>>24
じゃあ読んでみる

0039名無しさん@恐縮です2020/01/16(木) 01:24:00.55ID:3Oi1OKqi0
アイヌを語るとき
アイヌを語っている人々は何者か?という必然的な問いが生まれる
その問いに答えるなら、それは弥生人、つまり朝鮮人である
深淵をのぞくとき、我々ものぞかれているということだ
わかったかジャップ?

0040名無しさん@恐縮です2020/01/18(土) 07:35:37.40ID:LGzuXv8R0
アイヌって先住民族?いろいろ指摘され始めたな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています