【野球】菅野智之に年俸6億5000万円をあげるくらいなら東京ドームを天然芝にすべきだ/廣岡達朗コラム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/12/06(金) 21:03:32.01ID:21sbE9p59
人工芝にしてプレーの質は上がったか?

プロ野球の次元が低くなったのは、人工芝と無縁ではない。

人工芝は、1976年に当時の巨人の本拠地だった後楽園球場が日本で初めて導入した。その結果、水はけは格段によくなった。試合中止も減った。
加えて88年には屋根付きの東京ドームができたため、選手は雨風にさらされながら試合することもなくなった。春秋の寒さ、真夏の暑さをしのいで快適にプレーできる。
人工芝だけにイレギュラーもない。選手にとっては至れり尽くせりの環境だろう。

廣岡達朗コラム「菅野炎上、原因は体つきにある」

しかし、人工芝が人体に与える影響を忘れてはいけない。人工芝の下に敷かれているのは固いコンクリートなのだ。
足腰、ヒザへの負担を考えると天然芝のほうがはるかにいい。

ドジャースでは、内野天然芝の地下に電熱線を敷いていた。冬から春先のまだ緑に色づかない芝生を、電熱線で温めて育てたものだった。
当時は、何もそこまでと思ったが、いま振り返ると天然芝を大切にするのは当然のことだと思う。

2000年代に入ってマツダスタジアムや楽天生命パーク宮城など天然芝への回帰現象も見られる。
東京ドームも天然芝に変えればいいのだ。
天井は開閉式にして、太陽光線を浴びせれば芝も育つ。ドジャースのように電熱線を入れてもいい。
芝の養生が大変で金がかかる? 菅野智之が今季のあの成績で現状維持の年俸6憶5000万円をもらうくらいなら、天然芝への張り替えなど不可能ではないはずだ。

とにかく、いまの日本は一時が万事、利便性を最優先させる国民になってしまった。野球界も同じだ。
それで選手のプレーの質が向上したというなら私も認めるが、そうでないから腹立たしい。

ヤクルトの山田哲人は、十年に一度出るか出ないかという逸材で、私も好きなタイプの選手だ。打撃に関しては文句をつけようがない。
しかし、守備には不満が残る。捕れるボールを捕れない。イレギュラーしない人工芝の神宮を本拠地にして、なぜ2ケタ近くものエラーをするのか(今季8)。
人工芝で許されるエラーは年間5個までだ。それ以上エラーするような選手は、ゴールデン・グラブ賞に選ばれても辞退すべきだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191206-00000003-baseballo-base
12/6(金) 11:01配信

0088名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:43:48.87ID:DM1f6GzV0
正論。菅野どう見てもやり過ぎ

0089名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:47:48.48ID:aXjou0sk0
金田と張本は求められて老害やってる感じもあったがこいつはなんも面白い部分がないガチ老害

0090名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:51:02.54ID:1GbuidGm0
>>74
民営を借りてるのがヤクルト
公営借りてるのが広島・ロッテ・日ハム(現時点では)・楽天・DeNA(民間資本で作った球場を市に寄付)
自前なのは中日・阪神・オリックス・西武・ソフトバンク(関連企業所有も含む)

0091名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:56:13.42ID:bTv8ZqXt0
土じゃダメなの?

0092名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 00:21:58.04ID:rzJXgHUq0
>>1
プロ野球の次元より難癖つけてる老害の次元が落ちすぎてる

0093名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 00:57:35.74ID:kJj4P0Le0
>>83
東京ドームはとっくの昔からふかふか人工芝だよ

0094名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:07:06.37ID:clJYGQFb0
>>73
内部留保から投資ってww
どうやってやるの?

0095名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:31:21.10ID:IEgIhkod0
清原にも言えよwwwwww

0096名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:40:28.40ID:9oJ0FLku0
硬いコンクリートと人工芝の間に3〜5cm程度のマット敷くだけでいいんだけどね。
でも面倒だからやらないだけです。

球団利益ファースト。でも菅野6億は払い過ぎかもね。どうせ来年メジャー行くんだろうし

0097名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:40:49.14ID:F74rAHY80
菅野の不調は今年だけなのかね?
来年なったらまた無双されたら嫌だなぁ・・・

0098名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:44:23.88ID:7RhLkf/A0
順位 遊撃手 守備得点
*1位 小坂誠  221.7 3756補殺
*2位 小池兼司 174.8 4107補殺
*3位 坂本勇人 157.3 5131補殺
*4位 吉田義男 151.6 5242補殺
*5位 木塚忠助 144.5 2974補殺
*6位 金子誠  139.6 3457補殺
*7位 井端弘和 127.0 4685補殺
*8位 宮本慎也 125.9 4428補殺
*9位 定岡智秋 118.2 3123補殺
10位 安達了一 114.4 2458補殺

106位 広岡達朗 -80.6 3437補殺

0099名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:44:50.41ID:ufssdNSj0
日光入らないのに天然芝?

0100名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:45:58.68ID:ufssdNSj0
菅野の6.5億より陽岱鋼の3億がものすごく無駄

0101名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:46:23.48ID:9oJ0FLku0
>>15
http://livedoor.blogimg.jp/nipponhamsokuho/imgs/9/6/963cc5b3.jpg
これか?
しかしこんなので躍動感あるプレーは無理だわなw

0102名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:50:17.96ID:swGuWIxA0
>>101
これどこ球場?

0103名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:53:20.29ID:/eaDf2Z20
6億ぐらいじゃ天然芝化は無理でしょ
天井の開閉式とか
ジジイが何言ってんだ、としか思えなかった

0104名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:54:09.48ID:mmbwwhmm0
今のビッグエッグの芝ってもう天然芝と遜色ないんじゃないのかな

0105名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:54:17.58ID:a0h2LXiC0
>>16
巨人は汐留に移動したいみたいだな。
興行で借りると通常価格だと5000万円当然割引もあるだろうが巨人戦だけで30億は行く。
毎年30億払っても運営権が巨人のものじゃないから、10年で開閉式の天然芝のドーム球場が作れる。
グッズや場内競輪ができたら儲かるからな。

0106名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:55:06.88ID:CS318hfW0
天然芝はドーム球場じゃムリだろ

0107名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:55:29.75ID:mmbwwhmm0
>>101
青フェンスの巻取り式だからナゴドだね

0108名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:57:47.53ID:oNbGRb2q0
>>98

広岡さん(笑)

0109名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:57:56.26ID:vCNtOktz0
広岡さん、あんな古いのを開閉式に改造するのだったら
新しい開閉式ドーム球場を新築した方が安上がりです。
モデルになったメトロドームなんて、もう15年前に消滅していますし。

0110名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 02:01:01.16ID:9oJ0FLku0
日本ってアスリートのことは全然考えてくれないからね。
球数問題しかり、五輪しかり、テコンドーしかり。

すべては協会ファースト。

0111名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 02:37:45.37ID:j1uaybW50
しかし、東京ドームももう築三十年越えていずれ建て替えという話になってくるが、
後楽園から東京ドームのときと違って今は併設できるようなスペースがねーんだよな
今のドーム使いながら新球場建設ってのができない

0112名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 02:45:59.02ID:uxlugAPs0
山田は確かに上手くはないな
甲子園だと危なっかしい

0113名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 03:09:49.32ID:h3EaMK7y0
やっぱり室内用天然芝って無理なのかね
まあ人工芝なのはイベントやるときステージくんだりできなくなるからだろうけど

0114名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 03:18:21.07ID:xqMEKwGm0
巨人は自前の球場を持て、というのが正論なんだろうけど、
それは6億じゃできないよな。

0115名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 04:36:33.88ID:kJj4P0Le0
>>110
野球は成り立ちからして興行ファーストだから
だから腐った地方球場でもやってくれるじゃん

0116名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 06:44:19.17ID:ktr8QGIq0
誰かとおもったら広岡か
字変えたんだ

0117名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 06:46:35.04ID:00T7/6b70
芝云々はともかく日本野球はショボい選手に大金払いすぎててダサい

0118名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 06:51:41.76ID:9xMOTqNl0
>>102
名古屋

0119名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 07:01:03.09ID:85ECvGK50
>>8
長嶋さんも長島だったし、昔の野球選手はゴテゴテした名前を名乗るのは生意気みたいな風潮があったみたい

0120名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 07:02:03.33ID:EO4bVHk10
芝にどれだけ金かかるか知らなすぎ

人工芝剥がして土入れて天然芝張るだけでOKとか思ってそう

0121名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 07:04:25.55ID:1qtDoQ540
天然芝は賛成だけど菅野引き合いに出す所が広岡らしい厭味ったらしさだな

0122名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 07:53:07.76ID:kJj4P0Le0
>>119
単に紙面で表示しやすいとか
球場で表示しやすいってので簡略化推奨されてただけじゃね?

0123名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 08:27:49.82ID:tsEOw88t0
>>120
屋根可動式にする時点で、、、

0124名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:12:50.37ID:cgpL13XC0
確かに菅野の6億5000万とかちょっと異常だよ
まあ菅野に限らず野球選手の年俸はその対価として見合わなくなってきてる

0125名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:18:36.52ID:kxfS+IZk0
>>108
ちょっとでも送球がそれたらファーストの川上さんがとってくれないから
そのエラーは広岡さんにつく

そのころから積年の恨みがあったわけだな

0126名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:19:17.89ID:kxfS+IZk0
>>109
まあその通りなんだが天然芝の休場のメリットというのもあるから
新築したほうがいいわなあ

0127名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 13:56:46.78ID:nYVe+4oB0
>>113
不可能ではないよ
でも芝生の養生のための照明つけたら費用が莫大で現実的ではない
札幌ドームやシャルケ式に外で養生した芝生を中に引き込むなら普通に可能

0128名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 13:58:48.39ID:nYVe+4oB0
クッション性とか言うけれど
野球の守備なんて1試合でどれだけ動くのかと
改良人工芝で問題ないだろうよ

0129名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 14:04:28.86ID:tsEOw88t0
>>127
> 札幌ドームやシャルケ式に外で養生した芝生を中に引き込むなら普通に可能
東京じゃ無理
立川より西なら土地空いてるかもしれんが

0130名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 14:13:56.03ID:nYVe+4oB0
>>129
あくまで技術的な話な
んで公園法のエリアなら東京でも可能だと思うよ、たとえば代々木公園ね
芝生を外に出してる時は屋根付きの多目的ホールになり、芝生を仕舞えば外にコンクリートの広場ができる
後楽園では採算的に無理

0131名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 14:45:58.73ID:x0vZPLRk0
>>128
突発的な動きが多いから下がコンクリだと膝が死ぬ
まあ今の人工芝なら昔ほどの負担はないだろうね
天然芝とか管理費もバカにならないし

0132名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 14:46:18.60ID:dRIlbW980
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/gwo/oaaac

0133名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 09:20:52.67ID:F+CpiB0P0
書けるかな?

0134名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 09:21:27.08ID:F+CpiB0P0
やっと書けるようになったと言うことで、

山田は最強って事よ!大事にせーよ!

0135名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 15:45:09.53ID:d/EdCSrD0
ナベツネー安倍ちゃんライン駆使して築地に開閉式天然芝の球場つくりゃいいさ
先に日ハム作るけど

0136名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 17:32:32.12ID:a0nCm58b0
>>130
> 芝生を外に出してる時は屋根付きの多目的ホールになり、芝生を仕舞えば外にコンクリートの広場ができる
外に出してる芝生をみなさんご自由にお使いください、ならな

0137名無しさん@恐縮です2019/12/09(月) 15:47:11.61ID:2eOHChLv0
芝生と言うと聞こえがいいけど現実は内野部分が泥だろ
内野芝生としても1,2,3塁周り泥だし、投手投げ部分は泥で凸凹だから使えないよ子供が怪我したら損害賠償しなきゃならん

0138名無しさん@恐縮です2019/12/09(月) 22:22:32.06ID:cSoL53LG0
土でいいだろ
テレビ中継はCGで鮮やかな芝生にすれば良い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています