【芸能】「一万円札を偽造された方を発見しました」公開した写真は“旧札”…アイドル運営の注意喚起に失笑集まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホイミン ★2019/12/05(木) 17:00:13.89ID:iniwy5H89
アイドルグループ・ネコプラの公式ツイッターアカウントが呼びかけたある情報が、物議を醸している。

 問題となっているのは、ネコプラ公式アカウントが3日夜に投稿したツイート。その中で運営は、「お知らせ」として、「物販にて10000円札を偽造された方を発見致しました。
【刑法148条:通貨偽造罪】※無期または3年以上の懲役(刑法148条1項)となりますのでお気を付け下さいませ」とつづり、舌の飛び出た絵文字を大量に記していた。

 ツイートにアップされていた写真には、本物の1万円札と「偽物」だという1万円札が比べられていたが、よく見るとこのお札、84年から発行されていた、裏面に雉が描かれた旧一万円札。
これを「偽札」と判断したことに対し、「旧紙幣さえわからない年代がもういるの?」「無知って怖すぎる」「せめてツイートする前に他の人と情報共有しなよ…」といった苦言が集まっていた。

 その後、誤解を指摘する声が広がると、運営側は無言でツイートを削除。これに対し、「誤解広めたんだから」「せめてなんらかの謝罪はしたほうがいい」といった声が寄せられたが、
運営は4日にツイッターを更新し、ライブイベントを告知。その中で、「特別特典」として、「"旧札"で購入頂いた方に運営の自腹でHYPERチェキ券1枚プレゼント」と自虐ネタを披露したものの、
「今更『実はキャンペーンでした』感出そうとしても無理」などの呆れ声が見受けられた。

https://wjn.jp/article/detail/1072229/

0814名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 11:50:06.88ID:hUvpYKAy0
>>807
銀行行って口座に入れたら?
ゆうちょでも良いけど

0815名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 11:52:52.38ID:hUvpYKAy0
穴の空いてない五十円玉も何枚かあるなあ

0816名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 12:30:53.80ID:IwV9BOf00
運営は若い人たちしかいないの?
30前後なら旧札かどうかわかるやろ

0817名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 12:31:42.31ID:A4YDqOew0
>>396
紙幣の話で硬貨の例を持ち出すほど滑稽なものは無いな
紙幣での支払いなら何枚でも可能なんだし

0818名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 12:33:07.88ID:z7uSLdOg0
間違えはしょうがないけど、なぜ謝れないのかww
承認欲求が病気しすきでしょ

0819名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 12:42:04.21ID:ogN4eEfT0
>>40
簡単なことが本当に出来無い奴が増えたよ
自意識過剰過ぎ、モノ知らない自覚が皆無

0820名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 13:01:14.82ID:CtOG4Jzx0
謝れない人ってちっちゃいプライド守りたくて恥の上塗りするよね

0821名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 14:50:27.69ID:wDOj71/+0
>>21
ねーよ

0822名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 18:05:43.38ID:gPbK+1fD0
そもそも旧札を知らなかったとしても
一般人では入手できない素材が使われてる紙の質や
精巧な印刷から本物だと即座に理解できそうなもんだが

0823名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 19:45:07.50ID:Ks+Wp4MK0
>>822
お札って最新のものしか使えないって思ってるんじゃないかな
バカって途方もなくバカだから

0824名無しさん@恐縮です2019/12/06(金) 23:58:50.82ID:ecY3mtKY0
>>1

僻地の金森一万円「」

0825名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 00:00:00.61ID:ikTkHbnX0
嘘松だよな・・・え?

0826名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 01:04:19.73ID:aY6Tu1mq0
明らかに見た目が違う偽札って
普通に考えたらおかしいと思うやろ

0827名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 02:48:52.25ID:4N8plAlD0
そこまで出来が良かったら逆に一万で売れると思うわ

0828名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 05:13:37.96ID:Q0SJjeIm0
公にする前に、相談したり調べたり、警察に届け出たりあるだろ?いきなりSNSなりにアップしちまうのか?すごい時代だな

0829名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 05:27:34.56ID:13z71a4p0
またバカが発見されたか

0830名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 07:47:44.32ID:NzVVY3Sw0
ロリコン伯爵の仕業だと思ったのかな

0831名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 08:49:44.58ID:OMAm1Ep20
まだお札とかだと透かしとかで判断できるからいいけど記念硬貨とかだと一般人じゃ難易度あがるな

0832名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:06:37.85ID:aPpo0RJS0
偽札と言えばよっさ

0833名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:08:36.72ID:kbMH4U4c0
聖徳太子や岩倉具視なんかは昭和臭いが、漱石は最近のような感覚がある

0834名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:18:21.26ID:K+o5lNq80
500円札久しぶりに使ってみた
コンビニのおばちゃん「あらーめずらし」って声あげてた
札入れるとこ無かったみたいなので
万札とか印紙が入ってる所に入れてた。

0835名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:23:00.00ID:CCXCUgCc0
その場でこれ旧札ですって言わんかったんかな?

0836名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:26:04.01ID:L1Xo3Y9F0
>>834
うちは古い紙幣や硬貨は断ってるな、記念硬貨も

釣りとして客に返せないしATMにも入らないから迷惑すぎる

0837名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:30:01.09ID:rJYNmpoi0
100万円プレゼントとか怪しすぎるんだけどw

0838名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:33:15.08ID:SQMPHi2o0
失笑って呆れるって意味なの?

0839名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:33:56.17ID:MlTZ3PeI0
このまちがいは案外ある
ホログラムないあれ?これ本物?と旧一万円普通に現役世代として使ってたうちの親ですらなってたよ
それくらい忘れる時がたったからこそ出た話
知らない世代だけじゃない
ただまず騒ぐ前に検索して確認したけど

そこそこよくあるまちがいレベルで悪意があったわけじゃないんだから軽く謝罪いれてからキャンペーンやればよかったのに

0840名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:35:01.98ID:MlTZ3PeI0
>>835
いや旧札たまに紛れこんでるんだよ気づかない

0841名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:36:06.96ID:EySIJhOF0
>>838
面白すぎるの意味だよ

0842名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:39:33.83ID:3ms+1YNI0
つい最近スーパーで買い物して返ってきたお釣りにまっさらな新渡戸稲造が入っててちょっと驚いたな
二千円札は全く見なくなったね

0843名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:40:06.27ID:cca/GYZu0
>>1
頭悪いなwwww

0844名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 09:53:53.15ID:OR2dmaFT0
昔、財布の中の千円札みたら、夏目漱石がベロ出してたことあって、
「気付かないで使ったらどうすんだよ!(((゚Д゚)))」って思ったけど
シールで貼り付けてあって、剥いだらあくまで正真正銘の千円札だったわ
何が嬉しくてあんな手先の器用な真似すんだよ

0845名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 10:12:06.34ID:pEMr46mw0
スレタイで実話と分からないとか、、、実話記事にあるまじき行為、、、

0846名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 10:30:50.24ID:o1/b39ho0
これ実際に詐欺事件であったよ

オレオレ詐欺の前に流行った
刑事があなたの店で偽札が見つかった、全部調べるから一万円札全部預けろとね

0847名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 11:58:05.12ID:KISUH1mF0
>>839
あの変な顔文字のせいで
ネタなのか本気なのかわからない。

ネタだとすれば、通報されたらどうすんだ?という批判くるし
本気だとすれば、なんだあの顔文字はフザケてんのか?
と批判される。

だからダンマリ

0848名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:00:08.05ID:GOkeDYrq0
>>724
つーか、そももそも
お札が新しくなるってんで思い付いた企画やろ

0849名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:00:46.04ID:MCxmwmPE0
その場で気付いたんじゃなくて後で売上金チェックしたときにってことか

0850名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:01:38.93ID:6O9Wn0Bq0
ゆとり恐るべし

0851名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 12:02:06.94ID:nHBVp3Il0
それを見て思わず笑ったのか、平和ボケだねえ

0852名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 20:18:17.69ID:eXcmuSDV0
>>6
普通に世の中を巡ってる金だぞ

0853名無しさん@恐縮です2019/12/07(土) 22:36:32.02ID:gdjAjlyl0
失笑の使い方を間違ってることに誰も突っ込まないことに恐怖を感じる
そういう時代か・・・

0854名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 04:29:48.22ID:ixMH8ruZ0
2000円札で500円の物を買ったら、お釣りが4500円だった事があるわ。言わずに帰ってやった

0855名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 05:29:01.81ID:28Fryjgn0
>>5
サギだと思ったんだよ

0856名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 05:33:29.06ID:eW3DcM8S0
旧札なんか見たことなければ知らないわな
謝罪請求するやつもあいかわらず心が小さい

0857名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 05:42:08.01ID:rCQM910X0
>>158
・何世代にも渡る多種の旧紙幣や硬貨
・色々か記念硬貨

をそれらを知らない世代の人が店員の大半を占める店舗で受け取れってのはかなり無理があるよね、今となっては
アラフィフの俺も自信ないもん

クレカもキャッシュレスも無い時代の法律だし、そろそろ旧紙幣や旧硬貨や記念硬貨は一般の店舗での受け取りは拒否できるようにしてもいいと思う
使いたい人は銀行で現行のものに両替できれば事足りる

0858名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 05:42:17.93ID:fdc+EwMy0

0859名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 05:45:04.93ID:63dcTgP50
千円と五千円は人物が違うから分かりやすいけど

0860名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 06:09:45.51ID:hSwnCDwU0
>>769
親のタンスじゃないけどさ、俺あまりにも極貧になって30年前に祖母から高校入学祝いに貰ったご祝儀の封筒をついに開けちゃって、旧札出てきて、それで色々買うようになったわ

旧札使う時、いつも死んだばあちゃんの顔が浮かぶ

0861名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 06:18:03.29ID:1ciathHN0
ほらな。アイデア1つでこれだけ名前売れるんだよ。広告うってみな?50〜100万はかかんぜ?
旧一万円を知らないふりして注意喚起して笑い取ってさ、後にそのネタでもう1笑い取る。
これで勝手にネット記事やらアホの5ちゃんねるでスレが立つ。後々うちらが人気出ても笑い話としてバラエティ番組のトークでテッパンだしな。
簡単よ宣伝なんて

0862名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 06:25:09.52ID:ZgwEvXw60
旧札って言うから聖徳太子の偽札を見つけたのかと思ったw

0863名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 06:57:23.24ID:y6ArJth10
聖徳太子の偽札でしたって言って謝罪に追い込まれろよ

0864名無しさん@恐縮です2019/12/08(日) 07:31:03.54ID:is2rpHxl0
>>861
いやそのアイドルの名前は認識されてないよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています