【若者のテレビ離れ】メディアの”若者叩き”にうんざりする声に賛同集まる「高齢者のほうがマナー悪い」「おバカ発言ばかり取り上げる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2019/12/02(月) 19:56:24.65ID:InRxaofU9
ここ数日、「映画館でスマホをいじる若者」が話題を集めている。なんとなくスマホが気になってしまいつい触ってしまうといい、ネット上で批判が相次いでいる。この件はともかく、近年メディアの”若者叩き”をよく見かける。

若者叩きはいつの時代でも行われてきたが、それでも当事者である若者にとっては腹立たしいのではないだろうか。ガールズちゃんねるには11月25日、「メディアの若者叩きにうんざり」とトピックが立った。

自分は映画館でスマホはいじらないし、SNS上にふざけた投稿もしないと主張するトピ主。「もう一括りにするのやめてほしいです」と一部の若者を取り上げ、まるで全ての若者がそうであるかのように取り上げるメディアを批判している。(文:石川祐介)

「若者にもっと知的な人はいるよ」

この主張に対し、コメント欄には以下の声が寄せられた。

■「街頭インタビューを見ると、おバカな発言してる若者ばかり取り上げる。もっと知的な人はいるよ」

バラエティ番組では頻繁に素っ頓狂なことを口にする若者が取り上げられ、スタジオで有名人が笑っている、というシーンは頻繁に目にする。「若者は無知で愚か」という構造を作りたいため、ちゃんとした発言をしている人はカットしている番組もあるだろう。

「コンビニでバイトしてた時に40代から70代の人のが態度悪くて偉そうな人が多かった。高校生から30代の人は『すみません』『ありがとうございます』とか言ってくれる人多かった」

マナーに関して言えば若者より高齢者のほうが悪いというコメントも相次いだ。年上というだけで自分が偉いと勘違いしている人や、物事を柔軟に考えられず時代に順応できない高齢者もいる。

■メディアの若者叩きは「高齢者の粗々は笑ってすまされない」から?

若者叩きがとりわけテレビで多い理由について、「テレビの視聴者は高齢者が多いから若者に矛先を向けてるのかな」と指摘する人も見られた。また、

「若者の無知は笑ってすませられるけれど、年寄りの非常識は笑えない」

と若者の”粗相”は笑い話になるが、高齢者のそれはバラエティ番組で扱うことが難しいという意見もあった。若者は叩きやすいから叩かれているのではないだろうか。とは言え、特定層を攻撃するコンテンツ作りをしていれば、近い将来誰からも見向きもされなくなるのではないだろうか。

現実問題、若者のテレビ離れは着々と進行している。今の若者が高齢者になった時、好んでテレビを見るかは疑問だ。特にテレビは公共の電波という自覚を持って、もう少しコンテンツ作りに配慮すべきではないか。

石川祐介2019.12.1
https://news.careerconnection.jp/?p=83287

0298名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 13:25:30.85ID:/KUprg+t0
高齢者叩いたらイジメだとかなるんだろ?
おかしな話だな世論は

0299名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 13:27:16.10ID:X3XXRO900
マスゴミ死ねよ

0300名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 13:43:22.72ID:BmL/U4KC0
電気屋のサービス業やってるとよくわかる。クレーマーも大抵ジジイか小汚い中年。説明書もろくに読まず、返品だの大抵使い方間違えてのクレームがほとんど。若い子はそういうのいない。

0301名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 13:44:28.45ID:Lzv39Qcm0
治療装い保険金2241万円詐取 
男女20人以上逮捕 福岡県警

2017/11/10(金) 12:12:01.70
容疑者の氏名を記事に出さない率100%、

西日本新聞

0302名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 13:51:22.78ID:w8WW6JRK0
若い女に料理やらせて失敗する所を笑う糞みたいな番組有るけど老人にエクセルとかやらせて失敗する所を笑う番組とかやったほうが良いよね

0303名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:40:21.57ID:kXshWDAU0
それで自分が年齢をもとに高齢者の方がとか言ってたら同類だろw
若者が馬鹿とは思わないけど>>1で意見を取り上げられてる奴の多くは馬鹿だな

0304名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:45:33.30ID:fwlu/LKn0
一括りにはしてないけど
そう思いたくなる気持ちは分かる

ただスマホというオモチャが出現したことで
そのような行為に耽る若者が増えたのは事実

いつの時代も「若者は」「いや年寄りだって」はよくある話

0305名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:48:35.46ID:PaNWC8YN0
メディアのマッチポンプに踊らされる必要はない

0306名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:55:04.59ID:FsXU1hqw0
いつだって若者は年寄りのおもちゃなのだよ

0307名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:57:25.94ID:h14VsPmt0
スマホに関しては便利になりすぎた面もあると思うなあ

0308名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:57:48.75ID:5L3JP4Nk0
年金暮らしの年寄りが、暇を持て余してる
元気な上に金の心配がない
もう、死ぬまで遊んで暮らせるんだから
そりゃ人間として腐ってくるよ

0309名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 14:59:40.02ID:o7j3+V060
若者は集団になると一気にマナーが悪くなる
単体だとジジババよりよっぽど礼儀正しくてマナーがよい

0310名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:06:08.12ID:7sy1c9460
>>302
昔、ご長寿クイズというコーナーがある番組があってな
高齢者に速押しクイズの回答者をさせて
トンデモ回答をみんなで笑う企画があったんだよ

0311名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:10:27.94ID:JIrQml2c0
クルマと自転車は爺婆の方がマナーが悪い

0312名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:10:50.26ID:I0rIMDbf0
>>309
地面にゴミが散乱する場所はたいてい若者が集まる場所だな

0313名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:11:15.93ID:nNaYLJtz0
若者だろうがなんだろうが人を下げて何が面白いんだろう
だから朝猫と自転車と登山BSで見たら消すことになるんだよ‥

0314名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:12:30.58ID:SdkofQq90
>>310
あれは年寄りの視聴者も楽しみにしてたもんだったけどな

0315名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:17:48.10ID:36lp2ppT0
だって最近のテレビなんて全部ネットからのネタばっかりじゃん
ネットランキングだの、今ネットで話題の!とか
だったらネット見てれば済むって話で

0316名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:28:57.82ID:F4/R9//g0
>>315
たしかに
映像もユーチューブからパクったのばっか

0317名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 15:55:27.30ID:G7zQLjT00
レコ大で小児性愛者・ジャニーを称える賞をあげるって冗談だろ、T豚S!
ド音痴のマッチに歌唱賞をやって評価を下げたレコ大なのに!!

0318名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:01:32.86ID:BqNMRXwO0
高齢者はマナーが悪い奴が多いし、下品。

0319名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:07:19.73ID:W+Bd/r1D0
>>317
この後はジャニー喜多川児童虐待ホモセクハラ疑惑の続報ですっ!!

0320名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:19:56.32ID:sI8HzRTX0
わいは40代だけどバスとか利用して降りる時
運ちゃんにありがとうございましたとか親の影響で言っちゃうよね

0321名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:24:26.15ID:pmwsLaDY0
東京マガジンはBPO案件だな、同じような事を年寄りには出来ないだろうし

スマホ持ってない年寄りにスマホ渡してメール送る様子を放送してみろよ、馬鹿にするナレーション付きで

0322名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:30:00.98ID:K/W6EITx0
東京マガジンみてればわかるだろ。若者が常識ないなぁというのを笑いたいんだよwジジイはw

0323名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:31:09.24ID:5z4RHIGA0
年配の視聴者向けに番組作ったほうが数字取れるから若年層を小馬鹿にしてるだけでしょ?
岡村隆史「嫌なら見なければええやん素人が意見すんなやクソボケ」

0324名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:32:14.33ID:6UXnrU5C0
そもそも無駄に老害が偉そうにしすぎ
あんなもん見て喜ぶ若者がどこにいるんだよアホらしい

0325名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:37:54.21ID:i/zVHfsC0
老人の暴走運転はよくやってるじゃん
他人を貶めて自分を正当化しようとするな低学歴のクソガキ共w

0326名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 16:55:13.14ID:b34UPj+10
メディアが死んでるのは確か

0327名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 17:05:54.65ID:UG3iLV5p0
健康食品の通販のCMだらけだしな
老害が金出して老害が作って老害が見てんだ

0328名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 17:06:28.77ID:YBGgW9A10
50近いけどテレビ見てもつまらなくなったわ野球とかも駄目

0329名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 17:59:24.22ID:bvYRvknN0
とりあえず捨てタバコしたヤニカスは全員地獄に落ちろ!
生まれ変わっても全員ウジ虫な。
テメエらが捨てるから道が汚くなってみんな嫌な思いしてんだよカス

0330名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 18:03:52.73ID:/puiaJGx0
若者とか高齢者とか関係なく、マナー悪い人は悪いし、良い人は良い。
そういう「決めつけ」が、世の中を錯乱させてしまう。
イメージって、何のエビデンスも無いからメッチャ怖いんだよ。
どっちもどっちだと思うけどね…。
若いというのは、良きにつけ悪しきにつけイメージが鮮明に残るから、
良い事をすればバーッと良い噂が広まる。その逆もある。
高齢者だとそうはいかない。
もうちょっと公平に世の中を見た方が良い。

0331名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 19:56:55.43ID:qfEPdOqQ0
>>83 今やさんまが、自分がスターダムに乗った頃のダイマル・ラケットぐらいの齢に

0332名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 19:59:30.60ID:5D02rKWv0
トリニクがどうたらとかいう
若者がバカ回答して驚き っぽいクイズ番組やってたな

0333名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 20:48:30.97ID:7Q1ZNOje0
とりにくって何の肉?だっけ?
あんな番組作って若者のテレビ離れとか言うんだから笑うわ

0334名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 20:56:24.06ID:wi2XrHdS0
S.SがフジテレビでMCで出だしての馬鹿バブル世代が増えた

0335名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 21:30:20.67ID:Iyu7L1B20
テレビに出てトレンドがどうこうと言ってる人が年寄り過ぎる
若ければいいというもんでもないけど若ぶった年寄りはいらない

0336名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 23:25:03.35ID:XrDRdi5k0
>>280
それな
元を辿ると巨悪上級国民の巣窟反日在日「電通」が見えてくる

0337名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 23:29:53.37ID:rpw7Bzgq0
若者がバカなのは当たり前
老人のバカの方が始末に悪い

0338名無しさん@恐縮です2019/12/03(火) 23:34:34.64ID:rkqvgYBj0
バカタレはまとめて消えろ

0339名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 00:06:15.91ID:hmlOb/1p0
若者は深夜の時間帯

0340名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 07:35:49.26ID:IaBo9/ym0
まあ昔の元気TVとか学校へ行こうとか
学生が主役の番組って無くなったよな

学校が舞台の番組はあっても主役は大人だったり

0341名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 07:48:08.68ID:E5g952WR0
昔からそうだよ
総理大臣の名前知らなかったりしてる若者のインタビュー見て親父が俺に確認してた
わざとバカにインタビューしてるだけだよって教えてあげた

0342名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 07:48:22.99ID:5BnkR6M10
若者どころか大人もTVから離れつつあるしな
今の老人世代が死んだら視聴率1桁前半になるやろ

0343名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 07:58:23.08ID:u45FZYlW0
>>342
本来表現の規制と一番戦わないといけなかった業界なのに、
規制側に回っていたからなw

0344名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 08:17:18.14ID:+kGK8Xjv0
いちいちこれくらいで怒るなよ。
なんてことねーよ。

0345名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 08:18:59.68ID:oNUxHVtT0
団塊の世代を対象に
「ご長寿クイズ」
を復活させるか。

0346名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 08:51:26.93ID:6yyGEqBk0
クイズ!脳ベルSHOWがある

0347名無しさん@恐縮です2019/12/04(水) 11:29:02.47ID:2YmJ/y/J0
まぁ最古のメディアロゼッタストーンにも「最近の若者は〜」って書いてあるくらいだから

0348名無しさん@恐縮です2019/12/05(木) 06:42:41.83ID:k8DbltL30
テレビはこのまま若者叩きして年寄りの視聴率稼いでればいいよ。
年寄りとの住み分けができてちょうどいい。マーケティングや将来性を考えない企業なんて珍しくもない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています