【映画】最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の本編クリップ映像公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2019/11/26(火) 07:28:05.90ID:2ZnrRYbA9
『スター・ウォーズ』シリーズのエピソード9にあたる最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(原題:Star Wars: The Rise of Skywalker)』。本編クリップ映像が公開

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は、『フォースの覚醒(The Force Awakens)』『最後のジェダイ(The Last Jedi)』に続く続三部作(シークエル・トリロジー)の最終章であり、1977年に公開された『スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望』から42年にわたって描かれた、スカイウォーカー・サーガの完結編でもあります。J・J・エイブラムス監督は「これは1つの映画ではなく、9本の映画の終わりです。40年間に渡って作られてきたストーリー、スカイウォーカー・サーガの終わりです」と明言しています。

出演はデイジー・リドリー、アダム・ドライバー、ジョン・ボイエガ、オスカー・アイザック、ルピタ・ニョンゴ、ドーナル・グリーソン、ケリー・マリー・トラン、ヨーナス・スオタモ、ビリー・ラード、マーク・ハミル、アンソニー・ダニエルズ、ビリー・ディー・ウィリアムズ、ナオミ・アッキー、リチャード・E・グラントほか。また亡くなったキャリー・フィッシャーもキャストに含まれています。キャリーについては『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の未発表映像を使用すると発表されています。

音楽担当はジョン・ウィリアムズ。

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は12月20日(金)日米同時公開


2019/11/26 04:21掲載
http://amass.jp/128478/
https://youtu.be/BCPiBWrIaSI

0277名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 09:14:34.52ID:LTotrIac0
>>244
ウイルスの話

ウイルスがジェダイの元でなんとかって
書いたらディズニーが断って
もめた

0278名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 09:16:13.36ID:NTEOfZNR0
ロースと呼ばないだけ心優しいな…

0279名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:10:16.78ID:P3TdSegK0
ttps://www.sanspo.com/geino/news/20191125/geo19112513250020-n1.html
>中川翔子、ニッポン放送で「スター・ウォーズ」特番パーソナリティー
>「スター・ウォーズ」に興味を持ち、これまでのエピソード全8作を見ているという中川が、“スター・ウォーズ愛”にあふれるトークを展開。

もう言葉が無いw

0280名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:14:14.90ID:scgpP7mS0
>>3
てかアメリカ映画は続編ばっかり
そのくせマンネリ化してつまらなさに拍車がかかってる
なにせCGアニメ、アメコミ、過去作続編やリメイクしかヒットせず
それすらも金だけかけて壮大に見せかけた内容が空っぽの作品ばかり
アメリカ映画は質はダダ下がりで見る価値のない作品だけになっている

0281名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:16:51.85ID:0jsb3ehz0
これでスターウォーズシリーズ全て終わりなの?

0282名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:20:01.17ID:e+RE2hkj0
ファントム・メナスからもう20年も経ったのか

0283名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:21:25.53ID:emHR4uWV0
>>279
また嘘を並べて適当に取り繕うのかコイツは

0284名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:23:44.58ID:lfuQqKFC0
>>281
スカイウォーカー・サーガが終わり
次からは新しいシリーズが始まります
監督はもちろんライアン・ジョンソンです

0285名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 11:39:27.39ID:8suIBloL0
>>284
ライアンジョンソンじゃないって記事が出てたよ

0286名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 12:26:06.75ID:UB+A77Ua0
ターミネーターとどっちがマシ?あっちもファンを怒らせるような展開を平気でやるけど。

0287名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 12:30:17.24ID:WS37BPvE0
もう789はなかった事にしろ

0288名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 12:37:37.24ID:b0/5UpxE0
>>285
そうなの?
ケネディ社長が意地になってジョンソン推ししてるんじゃなかったっけ?

0289名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 13:35:59.61ID:Zk1Lv+bz0
>>286
あっちは1、2以外はパラレルみたいなもんだからまだ許せる

0290名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 14:56:16.84ID:BmiFC5E30
>>17
環境少女ズベタちゃんに似てるよね

0291名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:00:43.99ID:1pwv/Ku+0
7と8早くテレビでやってくれよ
無料で見たい

0292名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:03:14.89ID:RfRu4Q1M0
>>269
今になってみれば123もスターウォーズそのものだよな
シークエルの78は同人ぽさすらない別番組

0293名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:07:57.33ID:Uzp+4wZb0
スターウォーズ映画の中で一番面白いのは「ピープルVSジョージ・ルーカス」
あとディズニーになったことで色々言われるが
ローグワン生み出した功績だけは褒めたい。ルーカスじゃあれは無理だからな

0294名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:39:42.28ID:uIHXRmqd0
>>292
123は最新のCG映像技術、魅力的なキャラクター、無理のない美男美女の悲恋物語
アジア風を取り入れた衣装や背景デザイン(7以降一切なくなった)など
魅力的な要素がたくさんあったしマニア受けしなくても、初心者に裾野を広げた
ダースモールなんて子供に大人気でおもちゃも飛ぶように売れた
一般人すらボトルキャップを集める始末
新キャラのグッズ、誰とは言わないが糞余りまくっててセールでも売れ残ってるんだが廃棄か?

0295名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:45:41.55ID:tHG5QElp0
>>285
嘘だよ

0296名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:50:14.84ID:uBYyLpNf0
8というゴミ映画を超える可能性があるのが9

0297名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 15:58:47.06ID:ttPa4yrS0
エピソード4と5のオーラが
すっかり消えてしまった感

0298名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 16:20:05.27ID:fKeoyxi80
教祖のルーカスにダメだしされたら
そら信者はついて行かないわ
かといって新規引き付ける魅力もない
シリーズ終了もやむなしね

0299名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 16:24:37.74ID:If++6nOT0
>>1
今回の完結編は、前作「最後のジェダイ」のテイストに触発された監督が
思いきって従来シリーズのコピーじゃない野心的な方向へ舵を切ったものになり
「フォースの覚醒」より響く映画になってるはずだから
しらけたりすることは無いと思うよ。 前作最後のジェダイはシリーズの総括作品

そして完結編「スカイウォーカーの夜明け」は、20世紀的映画 最後の良心
皆さん、シリーズ公開順に予習なさってクリスマスは最後の祭を楽しみましょう

0300名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 16:25:29.76ID:9M929ASM0
ディズニーに渡ってからゴミになってしまった

0301名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 16:34:25.32ID:If++6nOT0
>>298
大丈夫、JJ監督は今回心を入れ換えて自分の作家性を前面に出してくる
今度はルーカスに誉められる作品になっていると信じることができる

0302名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 16:43:26.41ID:Zk1Lv+bz0
123は糞だと言いながらブルーレイ買って繰り返し観た
いやルーカスの演出と脚本は糞だと思うがそれでも世界観やキャラクターは魅力だった

0303名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 17:36:01.24ID:6kT0YwEN0
ディズニーが完全に手中に置いてたらライアンジョンソンなんかさっくり切ると思うんだよね
金にならないことにはドライだから
ルーカス色を残すためにと昔から一緒にやってきたキャサリンケネディに全権置いたことで
どっちつかずの迷走になってる気がする
新規アピールするのか懐古で行くかすらずっと決めきれずにウロウロしてるよね

0304名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 18:42:45.77ID:1TKja7xS0
白い兵隊は
麻生さんがモチーフ
これまめなあ

0305名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 19:47:22.35ID:9wwlOiIT0
>>294
ジョージ・ルーカスのやりたかったのは昔の冒険活劇、古典名画へのオマージュだっただろうと察せられるんだが
それを4.5.6のマニアがアレルギーにちかい毛嫌いぶりだったんだよなあ

0306名無しさん@恐縮です2019/11/27(水) 20:51:02.49ID:sSQGcZXB0
ディズニー傘下になってから黒澤臭が薄くなったわなぁ

0307名無しさん@恐縮です2019/11/28(木) 00:35:31.95ID:4uAFfBMY0
>>305
訳も分からずその辺で聞きかじったようなことを並べ立てて
おかしな結び方をしないでくれえ

0308名無しさん@恐縮です2019/11/28(木) 02:20:13.58ID:HfJ8vCgW0
CGで跳びはねまくるヨーダを魅力的と感じる時点で俺の感性とは違うんだろう
俺はあそこで終わった

0309名無しさん@恐縮です2019/11/28(木) 12:53:53.47ID:rMdRr2oe0
>>308
普段は新三部作にネガティブなおれも
実はヨーダのドゥークー戦は面白く拝見してしまったんだよw
いいアイデアだなと思って

0310名無しさん@恐縮です2019/11/28(木) 13:04:45.83ID:IFaT2X4c0
俺も飛び回るヨーダは大興奮だったけどなあ
ジェダイが隆盛を誇った時代の象徴だと思うんだけど
5のパペットのヨーダが一番好きではあるが

0311名無しさん@恐縮です2019/11/28(木) 13:16:37.36ID:bwUUKzYW0
あれこそCGになって良かった点だろ

0312名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 08:02:06.42ID:lnv+Sy7m0
ディズニーが終わらせる訳ねえ〜

0313名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:06:16.25ID:c013idxF0
CGなんかホントつまんえ、SWだけじゃないが映画をつまんなくした元凶

0314名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:39:33.37ID:2pEnvp5C0
アナルキンスカイウォーカーと称する男が一言↓

0315名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:47:10.94ID:yN2pKrmL0
>>313
ローグワンの宇宙戦がミニチュア時代に劣るとは思わないな
ハンマーヘッド特攻からの一連の流とか好きだし

0316名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:48:14.33ID:yN2pKrmL0
>>313
スタートレック2009冒頭、エンタープライズ号が現れる場面は良かったと思うし

0317名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:55:54.85ID:c013idxF0
>>315-316
別に。

0318名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 10:58:19.85ID:yltatu+20
>>313
何というか、圧倒的な実在感の無さよな
実写をアシストする程度でいいよCGは

例えば、ハン・ソロのケッセルランの背景なんかは面白かったけど

0319名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 11:01:21.17ID:yN2pKrmL0
>>317
あの場面のどのへんがだめですかね?具体的に指摘してみて

0320名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 11:04:39.37ID:c013idxF0
CGが全部ツマランって話

0321名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 11:10:05.76ID:yN2pKrmL0
>>320
思考停止してるだけですか

0322名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 11:19:01.19ID:V8JN95UU0
ターミネーターみたいに出直したらどうだ

0323名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 11:20:57.70ID:sAwBgKYl0
CGが全部つまらんとは思わない

俳優やスタントマンがやるアクションをCGがやるのは糞つまらん

0324名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 12:30:03.75ID:ahzltTgP0
でも456のドッグファイトシーンとかも見ただけでオリジナルの模型のシーンとCGで置き換えられたシーンは見た瞬間にわかるよ
それほどCGは浮いてるし現実感がない
アニメというか重量感がないというのかな
数学駆使して計算してるわりにニュートン力学を無視した動きしてやがる
俺がオリジナル好きで何十回も見て暗記してるせいもあるけど
どれがCGかなんて比較しなくてもにわかでもわかるレベル

0325名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 13:01:42.63ID:yN2pKrmL0
エピソード4の特別編は1997年でまだVFXの技術が低い
ルーカスのVFXに対する考え方が古い

0326名無しさん@恐縮です2019/11/29(金) 15:11:12.92ID:3ClBfR6S0
>>324
>数学駆使して計算してるわりにニュートン力学を無視した動きしてやがる

それよ、常々思ってて字に出来なかったもどかしさ
スター・ウォーズじゃないけど、インディペンデンス・デイの味方の飛行機の飛び方が
腹立って
トップガンで鳴らしてるおれだから

0327名無しさん@恐縮です2019/11/30(土) 06:44:06.90ID:+pZAsk1Y0
>>111
女だから当たり障りない扱いになり観客も感情移入しようにも出来なかった訳だ
そのせいで単なる主人公という名の謎のマンコチート舞台装置が生まれたと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています