【🕶テレビ】『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由 凄いのはタモリだけじゃない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★2019/06/23(日) 19:10:00.22ID:1ahkjwOj9
2019年6月22日 6時0分
現代ビジネス

千葉県・幕張メッセで毎年開催される「日本地球惑星科学連合大会」は、国内外の地球科学者が勢揃いする一大イベントである。2019年5月26〜30日に行われた今年の大会は、参加者数8390名に及んだ。その大会で、私はコンビーナ(会議を企画・運営する人)としてパブリックセッション「ブラタモリの探究」(本記事ではブラタモリセッションと呼ぶ)を開催した。

ブラタモリセッションには会場の定員450名を超える参加者があった/日本地球惑星科学連合提供


研究者たちにもファンが多い

私たちが『ブラタモリ』(NHK)を取り上げた理由はいくつかある。まず、地球科学の裾野を広げたいという使命感だ。大会の初日はパブリックデーとされ、学会の非会員も参加可能なパブリックセッションを開催できる。地球科学に関心を持っていただく人たちを増やすには絶好の機会なのだ。

あわせて、地球科学のすべての分野の研究者が集まる場で、私たちの専門知を一般の方々に解説する方法論を議論したいことも理由のひとつだった。『ブラタモリ』は、そのヒントを与えてくれると思ったのである。

ブラタモリセッションの参加者は、私たちのほぼ予想通りで、約6割が学会員の地球科学者、約4割が非会員のパブリックであった。

ブラタモリセッションでは、番組内で案内人を経験した研究者たちから、『ブラタモリ』の人気の秘訣が評価された。私と一緒にコンビーナを務めた萬年一剛さん(神奈川県温泉地学研究所主任研究員。「#71箱根」などに出演)は、『ブラタモリ』が地球科学のコミュニティから注目されるようになった経緯を整理し、地球科学者が頻繁に出演・協力しているほか、たくさんの地球科学者が番組を視聴していることを報告した。

地球科学以外の研究者にも登壇いただいた。井上素子さん(埼玉県立自然の博物館主任学芸員。「#79秩父」などに出演)は、『ブラタモリ』の難易度が視聴者の科学リテラシーに合致しているからこそ人気番組に成り得ていると考察。松田法子さん(京都府立大学准教授。「#27熱海」などに出演)は、時空間スケールを操りながらシームレスに事象を切り取るのが『ブラタモリ』のセンスで、文系と理系を行ったり来たりするストーリーが魅力的であると評価した。

『ブラタモリ』の人気の秘訣は、わかりやすさと学術的な正確さを両立させていること、シームレスなストーリーを構築していることに集約されると、私も思う。「シームレス」とは「繫ぎ目のない」「境界のない(もしくは曖昧な)」というような意味である。

続きはこちらで↓
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16658900/

0662名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 21:38:38.06ID:7a+/dLRk0
林田はニュース番組より可愛く見える
以前より発言増えたし楽しんでんじゃない

0663名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 22:02:15.63ID:Lkt1Zi600
>>652
沼田の回は見逃しちゃったんで番組でやったかどうか知らないけど、上越新幹線もその幻のダム計画のせいで沼田を通れずに
西側をトンネルで抜けちゃっているんだよな

0664名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 22:31:00.90ID:9JF0t27J0
>>662
ニュースまともに読めないアナウンサーだからな〜朝はホントに嫌々やってる感満載
同じシフトだった近江ちゃんのほうがアナウンス力あった

そういえば武蔵小杉の回で遭遇した小学生たちは録画して何度も見直してるだろうかw

0665名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 22:36:20.94ID:WVTPCQMe0
あれ見てる層の東京原理主義と女子アナ品評会ぶりの気持ち悪さな

0666名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 22:41:19.12ID:KzvKqUE20
>>486
「毎週似たようなことしてんだから、このくらいわかりますよね」
「この程度知ってても自慢になりませんよ」
「その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみてください。」
このくらい言ってもらいたいな。

0667名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 23:14:06.94ID:Bmp+OzbD0
タモリさんが前もって知らされてるなんて事はまずないですよ
本人も何回もそう言ってますし案内人の方達も何人もの方がそう言ってます

毎週似たようなことしてんだからって石や地形だけじゃないからね、興味の幅が広く
何に食いつくか分からないから、案内人も困る事多いのでは?
銚子回だったか船やら無線やら碍子やら色々目移りしてたよね

カンペはあくまで案内人用ですよ、以前知床回の時案内人がカンペの字が
見づらくで大変だったと書いてあったしね

0668名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 23:18:30.41ID:U2IoqyUI0
リンダが可愛すぎて番組の中身が頭に入らない

0669名無しさん@恐縮です2019/06/24(月) 23:27:02.04ID:jotu3ECZ0
>>664
近江アナのアナウンサーとしての能力の話は今朝のトレンドでもう遅い話題。

0670名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 00:56:37.57ID:O8y+IVXm0
赤木野々花 アナを起用してほしい
「日本人のおなまえっ」で古館さんともうまくやってる実力派
https://youtu.be/foG30Wg7_qM

0671名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:08:09.80ID:3yikH6ey0
パリとかローマとか面白かった
普段見られない場所入りまくり

0672名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:08:22.11ID:PtRPAibx0
>>516
それをやると、ロケ地が常に温泉と言う俺得番組になってしまうのだが、よろしいか?

0673名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:21:36.11ID:7FQb9Z3H0
近江アナは、岩石愛と地質愛に目覚めたが、林田アナは一年立っても岩石に興味なしw

林田アナは、股関節が悪いのか歩き方に癖がある、男みたいなガサガサとした歩き方

0674名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:24:18.07ID:6FADetbK0
リンダがかわいくてまた見るようになった

0675名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:37:02.15ID:Fg8FMvjP0
最近は出てくる学者が張り切ってるのがよくわかる
嬉しそうだからまぁいい
タモリより前に出てきたタヌキ顔はあれだったが
近江以降の女子アナは空気だから番組に合っててまぁいい
だがナレーション、お前は駄目だ
録画したビデオ見ても寝酒にもならねぇ

0676名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:52:22.26ID:elc5m0TK0
碍子の特集が必要だ、発電所や変電所に言って
タモリの好きな、碍子のコルゲーション(ヒダヒダ)を堪能するなど・・

解説者) 碍子のコルゲーションは、沿面放電(えんめんほうでん)を防ぐためのものです
タモリ) 漏電予防ですね

0677名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 01:56:43.40ID:wvtKuKC/0
>>15
それは「ふしぎ発見」の黒柳さん

0678名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 02:23:00.29ID:XnScpAkW0
やっぱりタモリが凄いと思うが
彼以外じゃ成立しないだろ

0679名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 02:46:25.82ID:vzzd/FPe0
>>5
おかあさんといっしょには台本無かったぞ

0680名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 03:47:15.74ID:/vcRm/im0
>>48
うちの地元の殿様は戦前、学生のために大きな川に橋を架けてくれた

0681名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 05:14:09.33ID:xKx6aiYQ0
タモリは凄いんだが、持ち上げないでもらいたい。
あと、ナレーターを変えろ。

0682名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 06:42:59.65ID:x3zVZ6dN0
タモリは元々なりすまし芸の人だから

0683名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 06:53:23.28ID:Z+WKr7+v0
>>649
真剣に見てるとウザいこともあるが
それなりに役割もあるのだろう

0684名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 07:07:55.34ID:CPZ2dWf60
正直、暗渠とか坂道の解説されても面白くない
タモリ倶楽部の緩い感じのほうが自分は好き

0685名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 07:11:22.17ID:RVrkKIhK0
>>649
タモリとオタクのおっさんばかりだと絵面が悪い

0686名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 07:30:53.13ID:gMQ1ERgG0
>>646
タモリたけしさんまでお笑いBIG3ゴルフとか毎年やってた頃も、
たけしとさんまはわざとミスって盛り上げてたのに、
タモリは勝つため黙々とプレーしてたのには子供心にこのオッサンつまらないなって思った
プロでもない奴のプレー延々と見せられて何が面白いのかと、
せめてもっと二人にツッコめよと

0687名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 07:45:47.74ID:GCv9rWgA0
>>686
タモリ倶楽部ではその負けず嫌いな性格で番組が面白くなってたんだけどな。

流石にひょうきん族の2トップ相手じゃタモリはどこまでもアウェーだったな。

0688名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 10:36:24.36ID:JCCDBHIA0
過大評価老人

0689名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 10:54:00.41ID:QyNFKOO50
>>8
パイロット版から全部DVDに保存してたんだけど
古いのはだんだん見れなくなってきちゃった
タモリ倶楽部のもそう (´;ω;`)

0690名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 11:59:27.38ID:hI1IoKWb0
近江ちゃんが一番しっくりきてた

0691名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 12:05:33.24ID:Q2JneZSo0
森田抜きでリハーサルはやってる。解説は素人だから当然。
本番での一発回答でスタッフが焦るのを楽しむ番組だ

0692名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 12:41:34.43ID:EkA6pt2c0
NHKパワーで一般人が見ることが出来ないところも放送してくれる貴重な番組

0693名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 12:46:15.12ID:o+p+16MR0
この番組って女子アナやスタッフ一同、ゲスト学者含めて全員に
「タモリの言うことには全て笑うこと」
って契約条項でもあるのかな?

見ててすっごい気持ち悪いよ

0694名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 14:33:10.44ID:hDYmvXD60
草薙の嫌いじゃないんだけど
この番組のナレーションが嫌
完成度下げてる

0695名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 14:37:54.14ID:hixtHwoz0
学者が絶賛してるのか?
まだ説として公式に認められてないことを勝手にしゃべってるのか?

0696名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 15:02:52.83ID:i+tYkD0K0
>>671
地方に文句たらたらつけてる奴らが海外ロケを歓迎してんだよな
博識を気取ってるけど単にブランド志向のチャラい人間なことが分かる

0697名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 15:12:06.14ID:/XVrqarR0

0698名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 16:55:43.98ID:Wxx3H0pZ0
>>694
戸田さんよかったな

0699名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 18:22:10.54ID:WENlomHM0
>>1
ブラタモリの分かりやすさと違って
括弧や所属が多くてゴチャゴチャしてる記事ね

0700名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 18:34:24.87ID:kpYrTAcL0
一体どうなってるのでしょうか?
それでは行ってみましょう!

0701名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 19:26:48.97ID:YV7Yu9ne0
林田は出世しなさそう。

0702名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 19:34:35.81ID:aYvYSU1H0
近江ちゃんの孫っぽさが好きだった
まあ近江ちゃん結構いい歳だけど

0703名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 21:00:55.72ID:PtRPAibx0
>>644
声優とかアイドルとかを使ってもただの置物になって番組の質が下がるだけ
全くの門外漢代表で先生に適宜質問するポジションだから、インタビュワーとしての素養がないとね

0704名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 21:27:59.29ID:+XM7Tp8o0
井上あさひにしてくれ

0705名無しさん@恐縮です2019/06/25(火) 22:47:24.00ID:PpbLGVOT0
タモリのためにある

0706名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 00:57:02.62ID:NADamV8V0
「心に岩石愛がなければ、どんなに素晴らしい番組プログラムも視聴者の胸に響かない」

0707名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 00:59:17.04ID:l9lZtQwH0
ナレーションが聞くに堪えない

0708名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 17:25:29.26ID:UycWallZ0
>>707
ただのおっさんなのに「私何でも知ってます」と得意げに台本を棒読みしてだけやんな

0709名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 17:26:09.85ID:480eF1mp0
タモリへの接待が見てて辛い番組

0710名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 18:08:14.69ID:YA2ufNZ60
一時期タモリが答えたら「いやー、私が言おうとしてたこと全部言われてしまいました」と言ってくださいって指示が出てたのかってくらい判を押したようにどの案内人が同じ事言ってたな

0711名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 18:11:21.61ID:YA2ufNZ60
一応自己レス
案内人が→案内人も

0712名無しさん@恐縮です2019/06/26(水) 18:30:30.18ID:Zhq4GlWw0
>>710
基本田舎の学芸員とかだからねー。
テレビ慣れ、タレント慣れしてない分緊張でそういう言い回ししかできない人が多い。
過去の放送見て勉強して「こう言えばいいんだな」でやってる感じ。

物怖じしないタイプの人だとタモリとの会話やリアクションも自然。
地方編は案内人の差でその回全体の当たりハズレが決まったりする。

東京編はタモリ倶楽部にも出てた人が出てたりしてて全体的に案内人の質も高かったな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています