【映画】日本の料金が世界でもトップクラスに高い理由 ちなみに1位のサウジは60ドル

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★2019/03/31(日) 07:36:35.30ID:5IFVOQo29
2019年3月30日 15時29分 HARBOR BUSINESS Online
http://news.livedoor.com/article/detail/16241220/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/3/e3e70_1434_8406d3e0_58ed89cb.jpg
イメージ

 3月18日、TOHOシネマズが映画料金を1800円から1900円に上げると発表した。これに不満の声をあげる映画ファンは多く、問題となっている。その背景にはどんな理由があるのか、迫ってみたい。

◆日本の映画料金は世界でもトップクラスの高さ

 まず、映画ファンの間には、「ただでさえ日本の映画料金は高いのに」という声がある。では、どのくらい高いのか?

 世界各国の映画料金の比較を行った海外サイト「Nation Master」の資料を見ると、’14年の調査時点で日本の映画料金は17.67ドル、調査対象174か国中5番目の高さだ。

 1位のサウジ・アラビアの60ドルというのは驚異的な高さだが、日本の映画料金の値上げが26年振りであることを考えると、以前であれば2位アンゴラ、3位スイス、4位ノルウェーよりも高かった可能性さえある。今回の100円値上げというだけでもノルウェーを抜く可能性は大だ。

 その他、代表的な国との比較で言えば、イギリスが13.30ドル、フランスやドイツが12.29ドル、中国が12.23ドル、イタリアやスペインが10.92ドル、アメリカが10ドル、台湾が8.91ドル、韓国が8.41ドル(いずれも’14年時点の統計)となっている。

 ちなみに筆者の住んでいるブラジルは、ほかの南米圏の国同様に入場料は安く、7.65レアルとなっている。この5年で物価がだいぶ上がった気もするので今となってはもう少し高い気がするが、それでも生活実感として10ドルを超えているということはない。

 しかもブラジルの場合、日本でも導入されているシニア料金は通常料金の半額(日本の場合は700円割引だが半額には至らず)であるほか、映画館のスポンサー銀行による半額割引が効くところも多く、それがゆえに日本円換算で600円もかからないで映画を見ることができている。

◆ブラジルなら「VIP席」で1600円程度

 そんなブラジルでも高い映画館というのは存在する。それは「VIP席」と呼ばれるもので、そういうタイプの映画館に行くと、座席が大きなリクライニング・シートになっている。グルメやポップコーンをはじめ、通常の映画館ではまず食べられそうにない小洒落た料理までウェイトレスが運んでくるサービスのものもあるが、それでも料金は日本円で1600円程度だ。もしブラジル人が日本の映画館に行ったら、信じられない思いをすることになるだろう。

◆配給と映画館の経営母体が同一会社

「ある映画館の料金が上がっただけなら、ほかの系列の映画館に行けばいいのでは?」と思われる方もいるだろう。だが、TOHOシネマズの値上げはほかの映画館にも大きな影響力を及ぼすものだ。それはなぜか? 日本の映画館は配給会社が直接的に経営、あるいは提携しているケースがほとんどだからだ。

 ’00年代以来活発化したシネマ・コンプレックスの発展の影響で、現在、日本における映画館数は大手4社がそのほとんどを占めている。東宝系列のTOHOシネマズ、ワーナーが参加しているイオン・シネマ、松竹が経営する松竹マルチプレックス・シアターズ、東映が運営するティ・ジョイの4つがメインとなっているのだ。

 大昔は、配給会社専門の映画館というものも存在したが、スクリーン数の多いシネコンが生まれてからは「一社提供」というわけにもいかず、映画館としてはさまざまな配給会社の作品がないと運営していけないのが現実だ。

◆「TOHOシネマズ」価格が業界標準になりやすいワケ

 そこで、ある映画館Aが、ほかの配給会社Bの運営する映画館よりも極度に低い料金設定をしたら、いったいどういう事態が考えられるか? 「Bで配給している作品は、Aでは上映させない」。そういう反応が起こっても何ら不思議はない。

 現在、邦画のヒットの大半を占めているのは東宝の作品だ。ほかの劇場の料金がTOHOシネマズとさほど変わらないのには、そういう理由もあるかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/16241220/
http://news.livedoor.com/article/detail/16241220/?p=2

0340名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:49:53.29ID:BpvVYcur0
>>160
俺もあのあまったるいポップコーン臭が苦手だ

なんでポップコーンが主流なんだろ
くさいしこぼれるし高いし
おにぎりとかにしたほうが売れそうだけどな

0341名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:51:10.11ID:6UiQBPKW0
つまり競争原理が働いてないわけだな

0342名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:51:36.46ID:Xqbr5lMJ0
昔は800円で二本立てだったのに

0343名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:52:37.17ID:AGRS4m7A0
ネットフリックスの1000円が、いかに安いかがわかる
長編ドラマにハマると映画が薄く感じてしまうんだよな
2時間に収めようとするとしょうがないんだけど

0344名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:54:45.10ID:1jwe0wHD0
>>258
アメリカは入場料金安いけど
ドリンクが6ドル
ポップコーンが8ドルとかだった
二つ買ったら1600円

0345名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 14:58:27.28ID:wsxlnuL90
>>7
実にニートらしいレスたなあ
外の世界ではボヘミアンラプソディーと言うのが映画館で観るべき作品として大ヒットしたよ

0346名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:05:10.33ID:FCwXnG6Z0
競争がないからやりたい放題できる

0347名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:08:07.95ID:0npuGCSH0

0348名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:08:46.24ID:joxa1O3M0
>>258
2016年に調べたときのアメリカの大手シネコンのポップコーンの料金
ただし数年前なので今はもうちょっと高くなってると思う

●AMC
Popcorn
Small Popcorn $6.00
Medium Popcorn $7.00
Large Popcorn $8.00

● Carmike
Small Popcorn $6.25
Medium Popcorn $7.75
Large Popcorn $8.50

●シネプレックス
Small Popcorn $5.69
Medium Popcorn $6.19
Large Popcorn $6.99

●リーガルシネマ
Small Popcorn $6.25
Medium Popcorn $7.25
Large Popcorn $8.25

0349名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:12:23.16ID:+gwEf10mO
日本は中間搾取のゴミが大杉なんだよ
そいつらの人件費や税金分下が全部値上がりしたり、内容や品質が減ったりする

0350名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:16:46.08ID:DK1svm3R0
割高でも金を払う層を狙う作品がますます増えるんだろう。
すでにオタクが付いているアニメ、ジャニーズ主演、当たったドラマの映画版。

0351名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:19:55.54ID:JONlq4GS0
日本は食いもんが安いからいいだろ

0352名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:21:13.48ID:sAULmDc80
なんでずっと不景気な日本で糞高いのか>1読んでもわかんねーんだが
つまらんCM(予告)までほぼ強制的に見せられるし

0353名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:23:53.05ID:ygB+UXda0
映画業界はゴミ人間 見つけたら殺しましょう

0354名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:24:12.12ID:C3WnmXZ10
要するに映画会社のカルテルによって馬鹿高い料金が維持されてるわけか

0355名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:25:32.18ID:T6fngoQj0
>>1
全部読んでも高い理由が何なのか分からなかった

0356名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 15:39:35.16ID:joxa1O3M0
>>338
経産省の2017年の年間統計データだと
日本のシネコンにおける直営売店の1館あたりの平均収益は1.74億円

一方2016年におけるアメリカの大手シネコンの1館あたりの売店収益=200万ドル前後なので
日本のシネコンでもそれなりに売れてるんじゃないかと思える

0357名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 16:10:30.46ID:F2eed08L0
>>354
タクシーも世界一高いしな。

映画もタクシーもヤクザが関わってるから。

0358名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 16:12:45.70ID:M/GIZm4G0
要は作る側が共謀してんだよな、糞だわ。そりゃ映画館なんていかねーよ。彼女とランチいくわ。いたことないが。

0359名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 16:13:07.05ID:mdWalKFE0
10年前くらいにイオンシネマが「劇場ごとに料金を変える」っていう実験をしたんだよな。
北海道の釧路とどっかの2館だけ、常に1000円で映画を見れるってことにした。

これやって、何が起きたと思う???

映画会社が2館での映画の上映を嫌がったわけよ。
覚えてるのは「ラブリーボーン」(東宝・パラマウント)が公開何日か前に
いきなり「上映をやめたい」って上映中止にした。チラシも置いてたし告知もしてたのに。
この場合は明らかに上映したくないとわかる行動だったけど、
他にも多くの作品が見えない形で上映されなかったと思う。
1000円という低料金を嫌がったのは実は客でも劇場でもなく映画会社だったんだよねー。

0360名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 16:33:15.59ID:joxa1O3M0
>>356
ちなみに、
日本のシネコンの直営売店収益は2000年頃と比べると2倍以上になってる

0361名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 16:51:59.56ID:HoVYBIJQ0
>>343
連ドラも良いけど、2時間で素晴らしい体験が出来る映画もいいもんだよ。2時間で価値観が変わるのがすごい

0362名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 17:16:19.69ID:8Uetizjp0
人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた
http://nabe.brianpuppy.com/s8mwf1mcnxh0rtn/

0363名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 17:20:21.92ID:tb1fmwNw0
ちょっとヒマだから映画にならない高さ

0364名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 17:41:32.88ID:UIkKmnLU0
近所の映画館は大概空いてるんだが、採算取れるのか心配だ。
ゆっくり見れるから助かるんだけど。
大都市の映画館は混んでるんだろうな。

0365名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 18:20:09.67ID:z7mdDbqW0
経済大国なんだから高くて当然だろ。どこまでデフレマインドやんだよ。
値上げしないたと賃金上がらんだろ

0366名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 18:27:03.36ID:dH8rpbvz0
1年間1000円にしてみて、集客数が倍になるか試したらいい

今の金額は「映画を観に行こう」と考えて行く金額であって、「ちょっと時間があるから何か映画でも観るか」ということはない
今のシネコンはショッピングモールに入っているのが多いんだから休憩がてら気軽に観られる金額のほうがいいんじゃないか

0367名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 18:45:07.21ID:EiCM0OwE0
>>366
確か一回値下げしたけど
客数増えなかったて聞いたぞ?

0368名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 18:58:08.64ID:k/QesMEb0
わざわざ劇場でみる価値があったのは近年だと君の名はとシンゴジくらい

0369名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:14:43.01ID:joxa1O3M0
>>366
日常的に1000円にしても倍にはならないだろう

@もともと普通の大人向け2D映画の平均料金が1300〜1400円くらいで1800円払ってるのは一部
A仮に1800円払ってたとしても、多くの場合移動のための費用もあるのでトータルでは半分にはならない
B映画館に来ない人を来させるためには金より話題性

0370名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:20:57.94ID:mIB4KBRF0
インドが極端に安かった記憶がある

0371名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:21:38.17ID:mdWalKFE0
>>367
だからイオンシネマが10年前にそれやったって。>>359

0372名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:22:36.46ID:joxa1O3M0
>>370
でもインドの映画人口はここ10年で半減して
一人当たりの映画館での鑑賞回数は日本人とあまり差がなくなってる

インドの映画館人口 
2006年 40億人
2008年 32億人
2016年 20億人

0373名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:25:39.49ID:jd2XkCjc0

0374名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:26:50.52ID:joxa1O3M0

0375名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:29:11.18ID:2mNihuZu0
配給がとりすぎるんだろ
TOHOが

でもそれで金とって
金にならない無駄な邦画たくさんつくってるんだろうよ

0376名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:29:29.45ID:1nYJyJFd0
100円レンタルになってから見ればよくね?

0377名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:31:07.48ID:zzRVOg770
見に行こうかなと思う作品はあるけど2時間座りっぱなしで画面見続ける集中力ないわ
家で映画やアニメ・ゲームするにしても途中でお茶入れたり他所事しながらなので
自分のペースで見れない映画は足が向かない

0378名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:31:11.58ID:2mNihuZu0
>>376
家で映画みることなくなった
2時間以上みてらんないというか
映画館で隔離されたらみてられるけど

0379名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:31:23.79ID:1nYJyJFd0
>>359
結局、1000円で上映してないって話じゃん。

0380名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:35:46.68ID:1nYJyJFd0
>>378
長時間見れないのは結局面白くないんだよ。
CATVだとアニメとかドラマとか一挙放送がよくあるんだけど、面白いのはトータル12時間でも見てしまう。

0381名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:54:58.73ID:joxa1O3M0
>>373
海外のシネコンの売店収益は日本とそんなに違わないから
量が多い替わりに値段が高いのはそれはそれで敬遠されるのかもね

0382名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 20:57:10.10ID:joxa1O3M0
レンタル店のGEOが2009年に100円レンタルを始めた時、
最初の年は回転数は大幅に上昇したけど次の年には
また元に戻ってしまった。
最初は料金が安いお得感があるかもしれないが、その値段に慣れてしまうと
結局見たいものしか見なくなるのかもね

0383名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 21:13:28.32ID:+OBXncb20
>>189
それは王族級
サウジは一般公務員でも月給20万円くらい
一人当たりGDPも韓国よりずっと低い

0384名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 21:16:08.73ID:lFBWdqNC0
ディズニーランドやユニーバーサル・スタジオ・ジャパンと比べて高くもないけれど

0385名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 21:31:49.77ID:9UUPudsg0
>>375
日本は映画館5割、配給1割、製作4割
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50258?page=2

0386名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 21:48:43.26ID:vhmyLRBG0
今度のアベンジャーズは上映時間3時間越えとか
そんなんコーラ飲みながら見てたら漏らしてまうわ

0387名無しさん@恐縮です2019/04/01(月) 22:17:53.97ID:/TY7ppTP0
人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた
http://weir.mulianugraha.com/lvyvyck14yp41ga/

0388名無しさん@恐縮です2019/04/03(水) 07:31:20.23ID:YmLQSp930
>>333
アメリカのリーガルシネマは映画によって料金を変えるのをyってるみたいだが
そんなに違わない 50セントくらいの差
あと人気がないからといって安くはならない、人気の映画が高くなるだけみたいだ

0389名無しさん@恐縮です2019/04/03(水) 07:38:40.72ID:iiR1LNSP0
>>7
これに尽きる

0390名無しさん@恐縮です2019/04/03(水) 07:58:26.65ID:bSwsOt280
いくらになろうが行かないから好きにしてくれw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています