【サッカー】<6年ぶりJ1昇格の大分トリニータで“珍記録”>10番・藤本憲明がJ3、J2、J1で3年連続開幕弾!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/02/23(土) 19:58:11.01ID:qgHJPegq9
◇明治安田生命J1第1節最終日 大分―鹿島(2019年2月23日 カシマ)

 6年ぶりにJ1に昇格した大分が敵地で昨季アジア王者の鹿島と対戦。前半18分にFW藤本憲明(29)が先制ゴールを決め、異なるカテゴリーで3年連続の開幕弾を決めるという“珍記録”を達成した。

 エースナンバー10番を背負う藤本は、J3鹿児島に所属していた2017年、J2大分に移籍した18年も開幕戦でゴールを決めており、これでJ3、J2、J1と3年連続となる開幕弾をマーク。3つの違うカテゴリーで3年連続の開幕ゴールという珍記録となった。なお、藤本はJFLの佐川印刷京都に在籍していた14年にも開幕ゴールを決めており、4カテゴリーでの開幕弾も達成した。

 藤本は1―1に追いつかれた後半24分には、FWオナイウのスルーパスに合わせてこの試合2点目のゴール。2―1と勝ち越しに成功した。

 青森山田高、近畿大を経て2012年に佐川印刷京都(後のSP京都FC、2015年に解散)にアマチュア選手として加入。15年にSP京都が解散したことから翌16年に当時J3だった鹿児島入りし、2年連続でJ3得点王に。18年に当時J2だった大分へ移籍し、12得点を挙げてチームの6年ぶりとなるJ1昇格に貢献した

2/23(土) 16:41配信 スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000141-spnannex-socc

写真
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/02/23/jpeg/20190223s00002179258000p_view.jpg

【サッカー】<Jリーグ/第1節15時KOの結果>鹿島×大分、G大阪×横浜F、磐田×松本
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550908775/

0108名無しさん@恐縮です2019/02/23(土) 23:24:44.49ID:c79QrTPC0
一点目は、すごい
二点目はいつもの藤本だった

0109名無しさん@恐縮です2019/02/23(土) 23:26:09.95ID:DXUZy2ix0
珍記録じゃなくて偉大な記録だろ
言葉の使い方には気をつけろよ

0110名無しさん@恐縮です2019/02/23(土) 23:26:48.22ID:/kRn+nWO0
>>107
同じだよ

0111名無しさん@恐縮です2019/02/23(土) 23:28:29.84ID:D6x22RHT0
3カテ⤴????⤴????⤴????3年連続ゴール
すげぇ記録じゃん

0112名無しさん@恐縮です2019/02/23(土) 23:38:05.24ID:dL9CSGXF0
こりゃ凄くね?
名前覚えた

0113名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 00:04:56.91ID:vI/8+OkY0
>>101
藤本のスペース作る、使う性能が鬼なだけで鹿島のDFの問題じゃない。
あれでいて裏に抜ける味方を使うのも上手いし、1試合通してガチプレスするから柳沢と師匠を足したような逸材。

0114名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 00:10:07.83ID:jazRV+VN0
プレースタイルもヴァーティっぽさある

0115名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 00:27:39.54ID:LDe2q1WZ0
>>83
ハンパないやつだな

0116名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 00:38:19.26ID:63SY8UJxO
バーディってことは大分優勝あるな!

0117名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 00:44:19.16ID:NLTzn3Kq0
まず破られなさそうな記録

0118名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:07:13.50ID:MTcMEZZ/0
若そうに見えて29歳、3人の子持ち
頑張れ

0119名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:15:36.04ID:E5R9+Wp10
最近だとヴァーディー並みのサクセスか

0120名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:17:26.58ID:onExoiXb0
ヴァーディになるには
今期得点王かつ大分が優勝か・・・

0121名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:42:12.26ID:1BS8yX2Z0
>>113
藤本も上手かったけど、スンヒョンひどかったろ
入れ替わられる場面多過ぎ

0122名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:52:56.23ID:IgogQOCi0
カテゴリーがバラバラじゃねーかっ!

0123名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 01:57:21.78ID:aoob0KeG0
ちゃんとまとまてるよ
だから今もこうしてまとまてるし

0124名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 03:00:08.30ID:QgO1DZja0

0125名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 03:37:28.10ID:BnLt81CX0
こういうのはもっと大きく報じて欲しいな
J2、J3でプレイしてる選手らには良い刺激になるだろう

0126名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 06:34:58.19ID:pcVsZcZc0
これに匹敵するとしたらJFLJ1J2J3同一クラブでゴールくらいか?
リーチかかってる選手もいるかどうか知らんが

0127名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 07:35:11.80ID:+txDWujh0
それでこれから代表に呼ばれるくらい活躍したら完璧

0128名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 09:20:46.76ID:CKHXoNGn0
>>126
J1J2J3で同一チームでゴールなら、これから大分から何人か出てきそうだけどな
JFLもとなると実現する気がせんな

0129名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 09:44:12.27ID:I5gcLRtD0
>>128
松本怜がもう達成してる

0130名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 09:53:50.30ID:wgp7oZVN0
J3でやってるとき
決定力とオーラが明らかに異常だったから
J2レベルは確実にあると思ってたが
この決定力はJ1ものだったんだなぁ

0131名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 10:00:15.68ID:I5gcLRtD0
岩政も解説で決定力はリーグカテゴリ変わってもあまり変わらないと言ってたな

0132名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 10:31:53.40ID:GAMhlh1A0
>>22
珍しい記録だろ。

0133名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 11:06:20.26ID:IOzZJ2ON0
JFL、J3でやってる選手の希望だね

0134名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 11:28:18.10ID:hypoxO+V0
>>121
あれ藤本のよくみるパターンやねん
藤本相手ならドン引きして追ったほうが良かったのに
王者の戦い方を選択したのがいかんかった

0135名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 11:56:57.14ID:0MYb2WUk0
一流選手には達成できない記録だ

0136名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 13:27:06.95ID:LDe2q1WZ0
大分格下だと思ってライン上げてると藤本の思う壺

大分はFWのタイプの違うのが揃ってるから対策されたら入れ替えれば良いし、結構戦えるんじゃね

0137名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 14:37:36.39ID:vI/8+OkY0
>>134
ドン引きしたらサイド支配される蟻地獄

0138名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 15:51:50.72ID:us4Vt2ix0
勝てたのは嬉しいがこの試合については鹿島がお粗末過ぎた
てか鹿島次川崎やろ?虐殺されるんじゃねーの?

0139名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 18:19:48.66ID:HbHbFKqz0
>>136
藤本、後藤、三平にオナイウと高山まで獲ったんだからな
降格予想してた人の頭を疑うレベル

0140名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 18:23:19.19ID:HbHbFKqz0
J2オールスターってだけじゃなく、それらの選手が皆まだ若くて成長過程なことも考慮したほうがいい
この一年で更に成長するぞ
監督の片野坂だってまだ成長すると思うし、マジで来年は優勝狙える

0141名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 18:28:07.96ID:2bQqle4y0
高校時代サイドバックでプロでは10番背負ってるて流石に高校の頃使うポジション間違えてたかなと思うな

0142名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 18:31:15.07ID:A4MUi9Q10
昔、大分の試合見た帰りに寄った別府で見た白黒ショーが
忘れられない まだやってんのかなぁ?

0143名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 19:58:08.30ID:dc+u7E+/0
遅咲きの選手でも才能を開花できる環境があるのはいいことだね
日本に大学サッカーがあって良かった

0144名無しさん@恐縮です2019/02/24(日) 20:49:26.43ID:xqTEe8rB0
大学に行く余裕のない家庭の子は、高卒の時点でサッカー止めてる
4年間で学費と寮費で800万かかる
日本の場合奨学金は無償ではなく、返還義務があるものが殆ど
大学は一見受け皿のように見えて、ここで日本の多くの才能が死んでいる
長友も母子家庭で、本当は高卒の時点でサッカー止めてるはずだが
カーチャンが頑張って金を工面して、なんとか明治行けた
欧米のように、仕事終わりに地元のクラブでサッカーをやる、ということが
日本では難しい、残業があるし、週休も1日が当たり前という労働環境の違いがある
クローゼという元ドイツ代表選手は大工をしながら7部でキャリアをスタートした
日本では、それが難しい

0145名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 00:37:48.59ID:4KfgzMsn0
やべっちMIPおめ!

0146名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 03:07:34.96ID:eH6l/vdm0
佐川印刷出ってのがいいなw

0147名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 11:55:03.66ID:mFmYhDZW0
藤本がここまできた裏に本人の才能や努力が大前提として
佐川印刷SCが休部にならなきゃ藤本に鹿児島が目をつけなかったかもしれないし
大分がJ3に落ちて鹿児島と一緒に戦ってなかったら
大分が藤本に目をつけなかったかもしれず今J1で戦ってなかったかもしれん。

めぐり合わせって大事で、そういう運がなくてまだまだ埋もれている才能もあるのかもしれん。

0148名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 11:58:27.48ID:YAQd4pt20
>>5
おお、凄いな

0149名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 12:52:07.04ID:3UJR+bjW0
>>27
清原はもう金沢の人ってイメージ

0150名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 12:53:26.37ID:3UJR+bjW0
>>42
有望な選手はユースから直か
高校からいきなりJ1内定スタートだからなあ

0151名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 12:54:30.72ID:3UJR+bjW0
>>77
地域リーグに集まってるなw

0152名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 13:44:31.19ID:joCvcNgQ0
J3でプレーした10番が2年後J1に昇格しても10番でスタメン出場することがすでに珍事といってもいい

0153名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 14:54:34.64ID:CbBe1ZtB0
>>126
リーチと言えるかどうかは知らないがレノファ山口の岸田がJFL、J3、J2でゴールを挙げてる
山口がJ1に上がってそこで点を取れば達成

0154名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 16:40:43.98ID:8am7SD/i0
>>147
鹿児島はJFL時代に佐川と戦ってんだよな
その時から藤本とGKに目をつけていた

0155名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 16:53:39.47ID:GtlhP7dX0
新聞屋になるやつと芸能界に行くやつは正攻法が大嫌い
だからこういうまっとうな努力しないと上に行けない職業を全てバカにしている

0156名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:19:02.62ID:5XJGOzBc0
>>100
J2オールスターズと言うよりは
強敵に闘いを臨むJ2アベンジャーズと呼んでもらおう

0157名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:46:10.56ID:5XJGOzBc0
藤本の記録も凄いしトリニータの歴史が波乱万丈過ぎる

2002年…J2 優勝J1昇格 ⤴︎
2008年…J1 4位ナビスコ杯優勝 ⤴︎
2009年…J1 17位 J2降格 ⤵︎
2012年…J2 6位(PO優勝でJ1昇格)⤴︎
2013年…J1 最下位J2降格 ⤵︎
2015年…J2 21位入替え戦敗退でJ3降格 ⤵︎
2016年…J3 優勝J2昇格 ⤴︎
2018年…J2 2位J1昇格 ⤴︎

0158名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 09:35:14.36ID:JLZq0NAw0
1点目のノーモーションシュート凄えな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています