【NHK】大友克洋らがNスペのタイトル映像に参加、「AKIRA」の世界観もとにした特集 23日放送

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★2018/12/20(木) 11:42:02.69ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/comic/news/312940
2018年12月19日 21:25

劇場アニメ「AKIRA」の制作に携わった大友克洋、作曲家・山城祥二、劇画家・平田弘史が、12月23日よりNHK総合で、全6回のシリーズとして放送されるNHKスペシャル「東京リボーン」に参加している。

2020年に向けて“大改造”が進められる東京。この番組ではその進化と再生を、「AKIRA」の世界観のもと描く。今回、大友はタイトル映像のデザイン監修を担当。山城はテーマ音楽を、平田は劇場アニメ「AKIRA」と同様に番組の題字を手がけた。NHK PRのサイトでは大友、山城のコメントを掲載。大友はマンガ「AKIRA」に込めたメッセージや東京について、山城は「AKIRA」と現代の東京とのシンクロ感などについて語っている。

第1回の放送では15のオリンピック施設が集中するベイエリアを特集。バレーボール会場となる有明アリーナと、水泳会場であるアクアティクスセンターの巨大天井取り付け模様を軸に、未来都市へと移り変わるベイエリアの変貌の様子が映し出される。

♦NHKスペシャル「東京リボーン」第1集「ベイエリア 未来都市への挑戦」
2018年12月23日(日)NHK総合にて、21:00〜

https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1219/S03_001_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1219/S08_001_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1219/S05_001_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1219/S01_001_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2018/1219/S07_001_fixw_640_hq.jpg

0260名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:24:30.27ID:jp5N0osi0
2020東京五輪の開会式は芸能山城組でAKIRAやってほしい

0261名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:29:21.98ID:D0b1z5uW0
一発屋?アホなのか?漫画界の革命児だぞ。
初期作品、さよならにっぽん、ハイウエイスター、気分はもう戦争…などなどからアニメ化は難しいけど突き抜けた表現力はSFに限らない。企業コラボとか下手なのも作家性が強いからだと思う。

0262名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:31:08.86ID:D0b1z5uW0
テキトーな出来でお茶を濁す浦沢センセとは違うんだよw

0263名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:51:27.18ID:GDIuYFcz0
>>262
浦沢はモロ大友組だよね
モンスターのラストは童夢ぽかった

0264名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 16:55:59.03ID:jp5N0osi0
>>261
童夢を映像化して欲しい

0265名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:00:11.41ID:0YaOHmU30
この人って寡作すぎるし、漫画家だった期間ってめちゃ短いと思うんだけど
過大評価され過ぎだし

0266名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:07:12.56ID:D0b1z5uW0
別に多作であることが才能があるとは思えないし(浦沢センセは…もういいか)、過大評価だというならその後の作家にどれだけ影響が見られるか全く知らない恥と無知をさらけ出してるだけだろう。

0267名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:15:41.15ID:X1sUeVtD0
鳥山明と大友克洋の登場は漫画の歴史のターニングポイント
とりあえずこれを認めてくれないと話にならんわ

0268名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:34:52.27ID:i4HGPDgN0
>>267
そこに吉田戦車も入れたい
あれ以降ギャグが180度変わった

0269名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:35:41.53ID:MY3F0WFR0
今でも影響受けてる漫画家多い
似たテイストを見かける

0270名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:37:12.99ID:YWEYgO4I0
AKIRAや童夢みたいな緻密な書き込みを躊躇なく原稿にはめ込んでいったら
そら体力的にも精神的にも消耗するからな
アシスタントに任せてる部分も多いだろうけど、ああいう背景も売りにするような作りは
凝縮される分、作家のリカバリーに相当時間かかるから量産からはかけ離れるのが道理なんだわ

0271名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 17:41:02.13ID:B4WIHhMH0
ストーリー的にはアキラより断然童夢の方が好き

タレントの誰かもそう言ってた

童夢ってどこかの団地がモデルになってるんだよね

0272名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 18:27:07.13ID:RXtb1pX+0
AKIRAで才能使い果たしたしもう何も期待できない

0273名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 18:34:18.70ID:xxbhmVbk0
>>256
俺はこれだわ。
コミックスで完結してから読もうと思った。

0274名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 18:36:59.78ID:dvfTcB9r0
俺は昔からずっとAKIRAよりも銃夢の作者ってイメージだな
別にあまのじゃくで言ってるわけじゃなく、大友克洋の最高傑作は銃夢だと今でも思ってる
なぜか同意してくれる人は全くいないけど

0275名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 18:45:26.05ID:fw+ZNOF00
>>274
さすがにそれに同意する人はいないだろう
これからもずっと

0276名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 19:23:54.62ID:EE59KeZR0
元々大友は物語を語ることに興味が薄いけど
ショートピース(映画の方)なんか見ると
エンタメ作品としてのサービスすら放棄してしまってる感があるな。

0277名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 20:13:01.29ID:gcRAFAEu0
>>248
大友はそ〜ゆう欲ないよ
普通に食えるだけの仕事があれば好きなことしてたいタイプ

0278名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 20:41:56.82ID:XEs5kLWZ0
>>183
続編は絶対作らないと公言してきた
でもそろそろあるかもね

0279名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 20:46:02.07ID:XEs5kLWZ0
>>206
フルアニメ=1コマ打ちではない
(手塚も誤解)
特に口パクやリピートが目立ってなければ実質フルアニメで問題ない

0280名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 21:25:49.74ID:fw+ZNOF00
>>279
>206ですが
ちょっと誤解があるな
その番組で「フルアニメとはこういうものだ」って説明があって、ディズニーを流して24コマアニメの説明をしてたんだわ
だから、俺の勝手な定義じゃなくその番組の定義
なんでそんなに覚えてるかっていうと、その番組録画してたから

0281名無しさん@恐縮です2018/12/21(金) 23:30:38.81ID:MSVQBIKA0
今では映画監督が本職なの?

0282名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 00:51:52.94ID:0LLr9MaKO
>>275
流石にだよなw
やっぱ攻殻機動隊ですよ…(´・ω・`)

0283名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 01:03:32.99ID:0LLr9MaKO
>>233
安彦さん、漫画だといいのになぁ…(´・ω・`)

0284名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 08:33:30.15ID:YTgBD+nY0
四畳半みたいなのも描いて欲しいな。

0285名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:28:05.52ID:T1BYTZV60
数年前まではブルータスで大友特集やるとそこそこ売れてた
いまやもう大友読みたい!て需要もないかな
あの頃にもう一度立ち上がっていたらな

0286名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:31:51.34ID:BWQRvPJJ0
セル画の大友は良かったけど
バリバリCGになってから終わった
そして歳とって才能も枯れた
もう引退していい

0287名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:34:14.49ID:Zt1Zcl9O0
乗りたいかぁー?鉄雄?
俺用に改造したバイクだ、ピーキー過ぎてお前には無理だよ

0288名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:36:37.80ID:6NuA8CG+0
>>285
何を根拠に需要がなくなったと?

0289名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:37:56.67ID:Zt1Zcl9O0
口の聞き方が悪いか?頭にきたか?
ならどうする?
オイ!金田!どうすんだよぉーーーーっ!!

0290名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:39:24.11ID:4ayRBuuF0
息子に期待
ただ絵描きだが漫画家じゃないからねぇ

0291名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:42:03.77ID:cznv2Yfn0
AkIRA大好きだけど、実写板蟲師はどうしてこうなったってぐらい酷かったなw

0292名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:50:18.26ID:LD+TdQDh0

0293名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 10:56:42.35ID:YMHxo/5b0
>>280
映画AKIRAは、当初プレスコからディズニー並みの枚数使ったヌルヌル動画で完成させて
試写したら、どうも長尺耐えられないほど気味が悪いものになってしまって
動画間引きしてアフレコにしたって小山茉美さんが言ってたわ

0294名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 11:03:45.76ID:NiaMhqxz0
甲子園のアイドルの元祖か?ヤクルトでノムさんの時に復活した時はちょっと感動したな。

0295名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 11:04:42.42ID:UOFHgNVf0
アニメ好きだったな
その後漫画買ってガッカリした記憶

0296名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 11:22:02.73ID:hGHdISZt0
アキラに描かれていた未来都市ネオ東京のイメージは中国が受け継ぎました。
実際の東京は90年代までの遺産を引きづりながら停滞しているのみです。

0297名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 11:32:19.78ID:97xnJVmL0
AKIRAの公開当時、テレビでメイキングの番組やってたんだけど
あれをもう一回見たいなぁ

0298名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 12:23:02.89ID:KjLuL3bt0
3巻ラストのアキラ覚醒までは良かったが、大東京帝国とか
米空母からの工作員上陸とかは要らんかったなぁ
大佐と金田、そして鉄男とアキラだけに絞って話をまとめられたら良かったのに

0299名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 13:25:17.24ID:T1BYTZV60
>>297
何年か前につべで見たぞ。大友が若くて笑った

0300名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 15:53:49.90ID:RQ2GIDfm0
>>131
可愛い女キャラ全く不要なんだが

0301名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 16:02:53.95ID:RQ2GIDfm0
>>215
君映画しか見てないのか

0302名無しさん@恐縮です2018/12/22(土) 16:17:16.41ID:RQ2GIDfm0
>>298
いやいや…
自分のオツムの程度だけで作品語られても…

空母、工作員出てくるから世界規模で注視されてるとわかるんじゃない

君はあれか?
毎回何故か日本だけ被害を受けるヒーローものまでしか理解できないのか?

0303名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 02:24:04.12ID:AHL/hzqE0
>>280
そこら一般的には誤解されてるからしょうがないけどね、厳密にフルアニメーションを
どう定義づけられるかと考えると原画でアニメーターが動きをフルにコントロールして
描いたということでしか定義づけできない

反対に24コマ描いてるけどアニメーターが動きを一枚一枚きちんとコントロールして
いなければフルアニメーションの動きとは言えなくなったりもする

0304名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 05:00:08.35ID:gcEKwV4VO
>>303
なんだその意味不明な定義

0305名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 18:23:24.07ID:ZwKJjgPb0
CGが残念なのは描きやすい絵を優先すること。

0306名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:09:34.90ID:dibPuTEw0
>>251
今ならHuluだのNetflixだのが目をつければ行けるかもな

0307名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:29:09.62ID:057IRpwW0
>>306
ネトフリが予算潤沢ってホントなのかな
デビルマンが思ったよりアレで、ヒーローマスクはびっくりするくらいアレ
話じゃなくて絵ね

0308名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:54:47.81ID:q0LdXxTq0
昨日からだったのかよ。見逃したわ

0309名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:06:17.90ID:dibPuTEw0
CGでこれじゃない感たっぷりだったから視なくて正解

0310名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:12:47.50ID:h1zvkX060
番組自体は土建ピック利権ピックバンザイでどうでもよかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています