【高校野球】ハチ5000匹飛来で試合中止「何か黒くねえ?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2018/09/02(日) 07:13:36.99ID:CAP_USER9
2013年、秋季北海道大会札幌地区予選で珍事が起こった。恵庭北−石狩南の1回戦が、ハチの大群飛来で中止。前代未聞のハプニングだった。

   ◇ ◇

異変は前触れもなくやってきた。「何か黒くねえ?」「何ですかね?」。
大会本部横の審判席で審判団と会話していた試合責任者の坪岡英明(現北海学園札幌部長)は、窓越しにマウンド後方の“物体”に気づいた。
「つむじ風のように見えて、ノックを受けている子どもたちが、何かに包まれているような感じだった」と振り返る。

9月10日。札幌市の閑静な住宅街にある札幌麻生球場で騒動が起きた。
秋季北海道大会札幌地区1回戦、恵庭北−石狩南戦の試合開始前だった。
第3試合で、恵庭北ナインがシートノックを受けていた。ノックを打つ監督の中川暁も、選手が手で何かを払うしぐさに異常を感じていた。

中川 ノックの最中、ショートの辺りに何かが飛んでいるなと気づいた。
肉眼で分かるほど、空の色が変わったなと。まさかハチだとは思っていなかった。

2年生の遊撃手だった遠藤京佑(現北海学園大4年)は最も影響を受けた。
「最初は1、2匹だったけど、1分もしないうちにハチだらけ。
『ブーン』と嫌な音が聞こえ、ミツバチだとは分かったけどハチには変わりないし。虫が一番怖いので、地獄でした」。
シートノックは最後まで行ったが、グラウンドの選手たちは「やばいやばい」とベンチに引き揚げた。関係者によると西洋ミツバチが推定5000匹。騒然となった。

当初、午後1時45分の試合開始予定だったが、ハチの飛び去り待ちが続いた。
2時8分、坪岡が2時30分開始に遅らせる異例の場内アナウンスを行っている。大会運営側の誤算はその後も続く。
体長1・5〜2センチほどのハチの大群は飛び交いながら徐々にバックネット側に移動し「(飛んで)抜けていってくれるだろう」という坪岡の読みは外れた。バックネットに複数の固まりをつくり始めた。

本塁の真後ろ付近にできたハチの固まりはみるみる大きくなった。大きい部分で直径50センチ以上。
地上から2メートルほどの高さにあり、ファウルボールが直撃した場合を考えると、試合開始はできなかった。
坪岡は関係者と携帯電話で協議し、安全面、駆除の作業時間などを考慮し、2時43分に中止を決定した。

駆除にかけつけた日本衛生(本社札幌市)の山本秀雄は厚手のゴム手袋をつけ、殺虫剤の噴霧器などを使ってハチの除去・回収作業を行った。
看板や道路のフェンスでの作業例はあるが、25年勤務してスポーツ会場でのミツバチ駆除はこの1回だけだという。

山本 一般的に1つの巣に新しい女王が生まれると、古い女王蜂が仲間を連れて出て行き、新しい巣を作ることを分封(ぶんぽう)というが、夏くらいまで。
時期を考えると、何らかの理由で巣にいられなくなって、逃げ去り、移動してきたと推察できる。
たまたま球場に来たのでは。攻撃性はないが、刺されてアナフィラキシーショックを起こす人もいるので、回収後も状況の確認が必要だった。

98年夏の甲子園1回戦、岡山城東−駒大岩見沢(南北海道)で観客席にミツバチ飛来の騒動はあったが、試合は滞りなく行われた。
ミツバチでの中止は全国的にも極めてまれで、澄み渡る秋空の下、事情を認識できていなかった観客から「早く始めろよ〜」の声もかかった。
幸いけが人はなく、坪岡は「こんなことはありえへん大賞」と苦笑いで回顧する珍事だった。
翌日に順延された試合は石狩南が5−0の勝利。敗れた恵庭北の残塁は「8」だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00315242-nksports-base
9/2(日) 6:01配信

https://www.nikkansports.com/baseball/column/kunikarakoko/news/img/201808300000646-w500_0.jpg

0052名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 08:56:48.99ID:Ot+YLarF0
蝗じゃあ。蝗じゃあ!
三國志でみた

0053名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 08:57:00.95ID:2KHWKO9K0
リチャードギア「ハーチー!」
5000匹のハチ「ドドドドドドドド!」

0054名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 08:57:54.62ID:H4NdxvoT0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、全米OPテニスはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ



世界で「最も稼ぐテニヌ選手」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180828-00022735-forbes-spo

0055名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 08:58:41.07ID:jIgH0SCzO
>>41
ニューヨークも駆除だよ

0056名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 08:59:04.51ID:pU0/TYlb0
アパッチ野球軍か

0057名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:00:37.05ID:SuZratMv0
オオスズメバチだったら大惨事だったな
長野県民だったらみんなで大喜びで貪り食って試合中止になるけど

0058名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:00:47.76ID:M7E9DCdi0
未来新聞かと思ったら、2013年かあ・・・

なぜこれが今記事なるのかさっぱり分からない

0059名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:07:49.92ID:O2GhCFdI0
>こんなことはありえへん大賞

イラッ

0060名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:08:08.43ID:CrrmjTn2O
>>55
3日前にあった大量発生の蜜蜂のことならちゃんとロングアイランドの養蜂場に送られたよ

0061名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:26:19.30ID:zg6QTFQ80
ミツバチは貴重なんだから殺すなよ

0062名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:38:55.01ID:KdshkVW80
5年前の出来事を今更記事にするのか

0063名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:49:26.40ID:gctOPp100
>>55
ニューヨークは駆除じゃないと思うよ。
最後は曖昧だが駆除じゃないと言ってる。

https://jp.reuters.com/article/bee-idJPKCN1LE04A

0064名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:52:50.47ID:Y/LLiNfF0
何で5年前の出来事がいきなり記事になったんだ

0065名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:57:13.54ID:K826T/400
>>10
そんな手間のかかる事するより
駆除業者呼んだ方が早いだろアホ

0066名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 09:58:37.68ID:MhKBoFga0
女王バチ捕まえればいいのに
殺したんかい、かわいそう

0067名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 10:05:34.09ID:MhKBoFga0
>>41
危ない事件が多い印象
三大危険都市、大阪福岡札幌
名古屋は景気がいいのか普通になった

0068名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:15:36.92ID:KID0UVUi0
ふろむださんの「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決っている」は恐らく世界初の応用行動経済学本である
http://www.gotanews2018.ga/daily/201802019221.html

0069名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:19:48.16ID:yx43zifk0
西洋ミツバチ凶暴っていうからな。

0070名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:26:39.55ID:MtqAAItr0
ミツバチがいなくなれば人類滅亡なんだぞ 駆除ハンタイ

0071名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:31:38.26ID:iXuccC680
>>49
一時期「子供」を「子ども」って表記するな!
ってわめいてた奴がいたが
何だったんだろあのキチガイは

0072名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:32:28.97ID:2vCUwtkx0
>殺虫剤の噴霧器などを使ってハチの除去・回収作業を行った
アメリカでビーチパラソルに蜂が密集した時ですら殺虫剤なんて使ってない
生態系の根幹を担う益虫の代表ミツバチを殺虫剤で殺すなんて日本くらいだろう

0073養蜂家2018/09/02(日) 11:42:42.69ID:fHwenX1f0
殺すなよ〜(涙)

0074名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:46:34.33ID:zstEMYZ40
取れたての蜂蜜を舐めながら野球観戦
観光の名所に

0075名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:53:43.16ID:HJeFQJuK0
セイヨウミツバチなら駆除していいやん

0076名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:55:51.58ID:qnkY1bNX0
放っておけば移動するのに
クズ

0077名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 11:58:51.87ID:1d4fiSke0
芸スポ板で陸上以外で母校の名前を見るとは思わなかった

0078名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:01:11.59ID:MmxQCZ5jO
>>15
センバツの参考になる大会の予選な。

0079名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:02:35.86ID:0i14GVrh0
中止にするなら放っておけよ

0080名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:08:55.27ID:GkbPv1HZ0
なぜそれを今記事に?

0081名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:14:15.95ID:isE8asQN0
>>69
キラービーは凶暴だけど普通の西洋ミツバチは大人しい

0082名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:17:24.97ID:QAmAIZun0
ミツバチ農園から逃げ出したのかな(´・ω・`)

0083名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:27:45.86ID:JswdWKq20
ミツバチに殺虫剤って義務教育受けてない馬鹿か何かか

0084名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 12:30:19.04ID:TPqVPAB90
>>29
まだ菌類の説も有力で結論なんて出てない筈だが

0085名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 13:12:40.33ID:mV8wogIN0
玄米法師多すぎだろ

0086名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 13:35:58.66ID:RNwK0tky0
スズメバチはそんなに怖いの?
ばあちゃんが山の中でカチって音聞いたら
来た道全力で引き返せって言ってた

0087名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 13:40:02.60ID:+3AWuVK50
ダンボールに穴でも開けて置いとけば

0088名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 14:02:32.67ID:jgiKotK00
どうやって数えたんだ?都合良く野鳥の会が居たのかなぁ?

0089名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 17:31:30.20ID:MBbe0ZT+0
貴重なミツバチが優先しろよ

0090名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 18:25:24.28ID:9VbdiFfb0
ミツバチに殺虫剤ってアホかと
スズメバチやアシナガバチと区別も出来ない池沼か

0091名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:22:08.62ID:QBHsZF0x0
35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.gotanews2018.tk/daily/s201802019221.html

0092名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:23:12.29ID:tAjZM+IZ0
野球と蜂蜜のどっちを優遇するか議論の余地はなかろう
蜂を殺したり虐待するバカが居るかよ

0093名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:28:23.89ID:QVZilz3f0
西洋だから外来種
駆除してOK

0094名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:29:09.27ID:udZHh64l0
なんか監督刺されてねえ?

0095名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:38:42.28ID:IceQkmlN0
>>93
明治時代に輸入された品種で店で売られている殆どの蜂蜜は
セイヨウミツバチ製だよド低能が

0096名無しさん@恐縮です2018/09/02(日) 20:41:09.20ID:ThvrGjpm0
ハチミツ業者が逃がしたんだろ。

0097名無しさん@恐縮です2018/09/03(月) 04:39:04.10ID:yiewrhET0
子ども3人を育てるとか無理ゲー
http://www.htmnews9.ml/daily/09020012123

0098名無しさん@恐縮です2018/09/03(月) 13:16:45.36ID:bpnKdvf00
ハチのムサシは死んだのさ

0099名無しさん@恐縮です2018/09/03(月) 17:36:52.95ID:ftrudu0d0
ハチのムサシは死んだのだ

0100名無しさん@恐縮です2018/09/03(月) 17:40:07.95ID:zALz9oBq0
2013年の出来事がニュースとかw
>>1は5年前からタイムスリップでもしてきたのかな?

0101名無しさん@恐縮です2018/09/04(火) 10:43:29.81ID:wGddy5bd0
「個人がアフィリエイトで儲かる時代」の終焉
http://eco.justdonews.gq/za/0904.html

0102名無しさん@恐縮です2018/09/05(水) 11:30:23.64ID:8SkaQXj80
蜂球だな。
巣作りの場所探し中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています