【映画】「カメラを止めるな!」上田慎一郎監督が初言及 着想得るも“盗作”否定「オリジナル作品」円満解決願う★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2018/08/22(水) 16:23:40.30ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/21/kiji/20180821s00041000467000c.html
2018年8月21日 23:25

 大ヒット中の映画「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督(34)が21日夜、自身のツイッターを更新。自身を原作者と主張する和田亮一氏(32)が一部週刊誌で“盗作”を主張していることについて初めて言及し“盗作”を否定した。

 「『カメラを止めるな!』は劇団PEACEの舞台『GHOST IN THE BOX!』から着想を得たものです。ただ僕としてはその後、自らが脚本・監督・編集して作ったオリジナル作品だと思っています」と反論。「和田さんや劇団の方の主張にもしっかり耳を傾け、お互い円満な解決ができればと思っています。よろしくお願いします!」と“騒動”の沈静化を願った。

 「僕もカメ止めのみんなも元気です。そりゃあ、ちょっとはこたえたけど」と心境を明かし「でも、なんとか元気です。心配してくれた皆さん、ありがとう」と周囲に感謝。「和田さんや劇団の方ともいつか一緒に面白いもんつくれたらな。そんなミラクルな未来を夢見ています」と共作構想も。「明日もカメ止めは元気に上映しています。よし!飯を食おう!」と気持ちを切り替えた。

 上田監督は、和田氏が2011〜14年に主宰していた劇団PEACEの舞台「GHOST IN THE BOX!」(11年初演、13年再演)にインスパイアされて「カメラを止めるな!」を企画・製作。和田氏は21日発売の写真週刊誌「FLASH」(光文社)に、原作の表記や劇団名・作品名がクレジットされていない、原作者の許諾を取っておらず著作権の侵害であるなどと訴えた。

 この日夕、製作のENBUゼミナールは映画公式サイトに声明を発表。舞台から着想は得たものの「もっとも、その一方で、映画は上田監督自身による脚本、監督、編集というように、舞台とは独自の形で製作を進め、ストーリーは舞台と全く別物である上、脚本の内容も異なるものですから、映画について、記事の見出しに掲載されているような、法的に『著作権侵害』が生じていたり、舞台を『パクった』といった事実は一切ございません」と反論した。

 「カメラを止めるな!」は制作費約300万円ながら、6月23日に都内2館で公開されてから口コミやSNSなどで話題沸騰。上映190館に拡大される爆発的ヒットとなっている。

★1が立った日時:2018/08/21(火) 23:41:25.35
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534902489/

0952名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:41:36.14ID:js/Iwuka0
>>944
公開当初はクレジットには全く表記なし
つまりオリジナルでいくつもり満々だったってこと

0953名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:41:38.24ID:eylDv/ld0
和田が最初から主張してりゃ筋通るけど最初は全然別物って言ってたのにヒットしたら盗作って騒ぐのはアカンわ

0954名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:41:40.43ID:FKykMSTD0
大手まとめサイトも多分広告代理店とかに買収されてるからな
既に明らかになってるのもあるけど
そういうのがあってマスコミが完全に外部から批判される余地をなくしてるんだよな
2ちゃんだと工作業者使っていくらでも誤魔化せるし
マスコミにとって不利な話題は一切本格的に批判される場がなくなったんだよな
おそろしいね

0955名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:41:58.39ID:D9SeRBHB0
>>947
イライラするキモイ文章書く人だなぁと思った
※個人の感想です

0956名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:42:05.00ID:z/jM4zxV0
>>944
映画の紹介記事 上田監督本人がそう言ってたわけではない

0957名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:42:59.77ID:4X8+EuiT0
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50

PCスマホのモニターを覗いてるあなたも選別される

0958名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:43:02.97ID:z/jM4zxV0
>>944
原作なしのオリジナルと紹介はされてたね

0959名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:43:14.41ID:MlP7OBUF0
B級ホラーウォッチャーから言わせてもらうと
バトルロワイヤルモノやらデスゲームモノやら
話題にあがったら類似作品がどんどん生まれてってるのを見てきたから
今回わざわざ原案がどうだとか揉めてるのは
「売れなかった側と売れた側の差が大きいからだな」
としか思えないってのが正直なところだよ

0960名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:44:51.08ID:bERKCPv10
>>940
オリジナルがあり、駆使してオリジナリティを出す
上田くんは自分がオリジナルだからって言っちゃったんだよ

0961名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:45:42.75ID:/291py7h0
つまり斬新な構成でも驚きの展開でも何でもなかったのにアホが騒いでただけだろ

0962名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:45:52.97ID:A8CmAIb20
>>949
また関係ないレスしたwww
そこですかさず数が多すぎる安価の一つでも出すのがお前の唯一の活路だったのに

0963名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:46:07.54ID:uRl9jCGc0
>>943

★一番ブチ切れたのはここだろ
「その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイクそのほか
 二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。

和田は原作者であるにもかかわらず
それを再舞台化することすら配給会社に権利料はらわないといけない
配給会社に自分の原作が完全にとられてしまった (※取られる内容の書面を送られた)

★――小劇団の作品にインスパイアされて、今回の映画ができたそうですね。
2014年に解散してしまったんですが、2013年に劇団PEACEの『GHOST IN THE BOX !』という舞台を見て、
インスパイアされました。
最初はその脚本家、出演者と一緒に映画化しようとして動いていたんですが、
お互い仕事の事情などもあって頓挫してしまって。
2016年の暮れにとある企画コンペの話が来たので、その時にもう一度企画書を引っ張り出して、
登場人物や展開をまるごと変えて、全く新しい企画として作り直しました。
https://news.mynavi.jp/article/original_movie-5/

★そもそも監督を責めるのはお門違いじゃない?本人は引用を明らかにしているし
 問題は、元ネタ側に不利で不当な契約を押し付けようとした映画プロデューサーでしょうに

★誰もヒットするなんて思って無かったんだろうなあ
 赤字なら権利もへったくれも無いからなw

★原作者はなにも悪くない、美味しいところだけをもっていこうとする側が全部悪い
★オリジナルって言い分だけちょっと待ってだが、映画自体は見た上で評価してる

★舞台を見てではなく
 舞台に関わった脚本も映画に関わっている
 ここが肝
 故によくあるパクリ論争と違い
 舞台は版権を主張出来る

0964名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:46:21.24ID:MlP7OBUF0
>>950
出た極論
俺は「異世界転生」ネタとしか言ってないのに

0965名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:46:46.54ID:ZOB/Ocqv0
>>952
これはウソ
最初から荒木と大坪の名前は企画開発協力としてクレジットに記載

0966名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:48:05.21ID:MlP7OBUF0
>>952
公開当初は知らんが今は原案として認めてるじゃん
何を争点にしてるの?

>>956
は?

>>958
やっぱり原案と原作の区別してないじゃん

0967名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:48:55.88ID:uRl9jCGc0
とりあえずアニメの名前出されて語ってる人ら
世間はそんなの知らないから書いても無駄骨やぞ

0968名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:50:12.30ID:e1ZwGkg20
この上田慎一郎そのものがクドカンのバッチものじゃねえか
やたらとマスコミに擦り寄ってるし

0969名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:50:40.03ID:u0r7UBkL0
>>964
劇中劇ネタは他にもあるが、今回はゾンビと殺人鬼の違いだけで
オリジナリティが無かったから和田が原作を主張してるんだろ

0970名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:51:35.51ID:NyH1Sdor0
>>33
この映画は揉め事の内容まで同じだから話にならない

0971名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:51:47.00ID:202HuRha0
>>964
どこが極論なの?
事実じゃん
むしろ極論言ってるの君じゃないの?

0972名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:52:15.54ID:AlfhPRxb0
>>968
まあポストクドカンみたいな位置に立てることはなさそうだから…

0973名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:53:39.87ID:5zgPrkEw0
原作者のクレジットと著作権者が必ずお前ではないんだが?
主宰の和田にあるのは上映権だけなのか譲渡された著作権があるか分からない現状では
原作者云々で和田を叩くのは如何と思うがw

0974名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:53:57.48ID:MlP7OBUF0
>>969
ゾンビと殺人鬼の違いは結構でかいと思うが
被害者がゾンビになっていくって設定を入れたらストーリーはだいぶ変えざるをえないと思うんだが
結局どっちも見てないから想像してるだけだけどさ
>>498を見るだけじゃ結局物語はどうやって進んでいくかわからないんだけど
わからないってことは類似してる部分を並べるだけじゃストーリーとして成り立ってないってことだろ?

0975名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:54:49.46ID:ES/2b+5g0
円満解決願うのは
原作者の方だろw
ちゃんとお金を払えば良いこと

0976名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:55:03.54ID:pz31dO0T0
>>965
>荒木氏もこう語る。
>「上田監督からは事後報告の形で『名前を入れました』と連絡がありました。
>しかし、脚本を書き直して映画化する過程で、許諾を取る類いの連絡はありませんでした。
>公開されたいま思うと、原作として和田さんと私のクレジットがないのは疑問に思います」

こんなんで企画開発協力もなにもないわな…

0977名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:56:05.99ID:gKK9xjrh0
>>950
もし「カメラを止めるな」ではなく「トースト・イン・ザ・セックス」とか言うタイトルだったとしたら
おまえの言いぶんも理解できるわけだが

0978名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:56:08.11ID:MlP7OBUF0
>>971
俺は「全く同じ作品を作ったらパクリなの?」って聞いたわけじゃなくて
「「異世界転生」ネタで作品を作ったら〜」って聞いたんだぞ?
それに対して「全く同じ作品を作ったら〜」って切り替えしてる時点で極論にすり替えられたってことじゃん
この説明じゃ理解できないかな?

0979名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:56:24.67ID:5ubD4O8F0
原作表記のある映像作品が原作とかけ離れていることも多いだけに、
原作表記の必要性はかなり広い気はするな
法的にはどうなんだろうね

0980名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:58:10.54ID:gKK9xjrh0
>>974
え? おまえどっちも見てないのにそんな必死に擁護してるの?
俺は少なくとも映画は見た上で擁護してるぞ

0981名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:58:39.54ID:CoEAoCRU0
>>966
原案ではなく、原作が正しい表記

お前の主張は
他人から盗んだことがバレてるのに返品をせず
謝るから見逃せつってる泥棒のソレ

0982名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:58:51.34ID:MlP7OBUF0
>>979
そっちは有名作品の名前を利用したいっていうパターンだからなぁ
客を釣ることが目的だったり
最近では企画を通すために原作を利用してるケースが多い

0983名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:59:05.00ID:t0IpjsEh0
裁判はどうなるかわからないがこんなの誰が見たってパクリってわかる
裁判に勝ったとしてもごまかしてパクるのが上手かったってだけ
誰がこいつのオリジナルなんて思うんだよ

0984名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 11:59:29.47ID:dK+TI8sr0
自白かよwバカが

0985名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:00:03.81ID:MlP7OBUF0
>>980
別に必死に擁護してるわけじゃないんだけどな
5ちゃんで楽しんでるだけなのに何らかの目的があって工作活動してると思われるのうんざりだわ

0986名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:00:09.67ID:ZOB/Ocqv0
>>979
法的には原作原案の違いはない
呼び分けは慣習的なもの
また原作だからカネが発生し原案だとないとかはない

0987名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:00:19.58ID:u0r7UBkL0
>>978
監督が元になった作品があると認めてる時点でその論点は間違ってるぞ

0988名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:00:42.61ID:gKK9xjrh0
結論としては、タイトルもストーリーも登場人物も違う、
物語の大枠が似てるだけ。これで「原作」を名乗るのは無理
「原案」とクレジットしただけでも譲歩したほう

0989名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:00:54.35ID:LDjqyhAR0
他の原作者や権利者もこれが許されるんだったって話になるし
個人的にも和解とかじゃなく裁判の結果が知りたい

0990名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:01:26.10ID:FKykMSTD0

0991名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:03:11.51ID:FKykMSTD0
ジャクソン5 I Want You Back
https://www.youtube.com/watch?v=SA3-mVGc8wA

0992名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:04:35.11ID:FKykMSTD0

0993名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:05:43.05ID:FKykMSTD0

0994名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:06:05.60ID:jS1LUFzG0
>>988
工作員の結論はそれかw

0995名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:07:02.92ID:gKK9xjrh0
>>994
じゃあバックトゥザフューチャーはドラえもんのパクリってことでよい?

0996名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:07:50.95ID:CoEAoCRU0
>>986
まだそんな大嘘こいてんのかw

騒動の『カメラを止めるな!』“原作”・“原案”どう違う? 専門家に聞く
https://www.oricon.co.jp/news/2117990/full/

0997名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:08:37.17ID:A8CmAIb20
>>990
この手のコード進行やギターのリフを似せてメロディーを変えてるのってどうなんだろうな

0998名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:09:25.22ID:5ubD4O8F0
最初から原案でのクレジットなら、原作だと、いや原案だと、
ここまでこじれなかっただろうに
企画開発協力のクレジットじゃなぁ

0999名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:09:38.27ID:LDjqyhAR0
>>995
ドラえもん側が訴えて認められればそうなるでしょ

1000名無しさん@恐縮です2018/08/23(木) 12:09:45.52ID:A8CmAIb20
原作、ではないんだよなあ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 46分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。