【サッカー】<ジーコ氏、独占インタビュー!>西野Jにエール!メディアに苦言も「日本のマスコミのみなさんの悪い癖が、また出たね」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2018/05/17(木) 17:58:21.84ID:CAP_USER9
ブラジルの元スーパースターで、2006年W杯ドイツ大会では監督として日本代表を率いたジーコ氏(65)が夕刊フジの独占インタビューに応じた。

W杯ロシア大会(6月14日開幕)を控える日本代表・西野朗監督(63)、主軸として活躍が期待される本田圭佑(31)=パチューカ、さらにはJ1神戸入りが取り沙汰されるスペイン代表MFイニエスタ(34)=バルセロナ=へ、次々と直言。同氏は16日にいったん母国ブラジルへ帰国するが、再来日して30日のガーナ戦(日産ス)をナマ観戦し、西野ジャパンをアシストする意向も明かした。(聞き手・久保武司)

 −−ジーコさんが日本代表を指揮した2006年W杯ドイツ大会から12年がたった

 ジーコ「えっ、もうそんなにたったのかい? 早かったね〜。私はその間に孫が7人もできたよ」

 −−日本代表はW杯本戦2カ月前になって西野監督が就任した

 「“ガンバッテ、ニシノサン”と(日本語で)メールを送ったよ。なんといっても彼は(1996年アトランタ五輪で)ブラジルを倒した監督だからね」

 −−ジーコさんはW杯ドイツ大会のメンバー発表会見の際、印字されたメンバー表を読み上げるのではなく、逆に真っ白な紙に1人1人、選手名を書き込みながら発表していったのが印象的

 「頭の中で、本大会に連れて行くメンバーはすぐに決まったよ」

 −−でも、サプライズがあった。最後の最後で「マキ〜(FW巻誠一郎)」と

 「実はあそこだけが決まっていなかった。FW久保竜彦(当時横浜FM)をどうしてもW杯に連れて行きたかったが、腰痛でドクターストップがかかってしまって。最後の最後に長谷部(現フランクフルト)を外すときにも迷った。でも、あのときはヒデ(中田英寿氏)を筆頭に、(中村)俊輔、稲本、小野、中田(浩二氏)、福西(崇史)といった、そうそうたるメンバーがいたからね」

つづく

夕刊フジ 5/17(木) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000017-ykf-spo

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180517-00000017-ykf-000-1-view.jpg

0443名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 05:02:30.40ID:xPmKQInY0
>>442
そのお前の妄想オナニー投稿でなにか反論してるつもり?

0444名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 05:11:53.60ID:mgZliX/w0
トルシエ>ジーコ

0445名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 06:31:20.63ID:WzfsFt7U0
田嶋幸三JFA会長が国民からクビにされる日は近い
そしたら鈴木満が立つよ。ジーコさんがスーパーバイザーだ

0446名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 06:35:00.95ID:xPmKQInY0
>>439
参考までにジーコが率いていた世代のトルシエ時代のアジアの戦績ね。
なんと無敗で得失点差93点の黄金世代。ジーコは別に強くした訳じゃない。
むしろシンガポールやオマーン、北朝鮮に辛勝していたぐらいでイランには
普通に負けたから弱くなってる。ヨルダンにも引き分けたしね。

対アジアガチ試合 トルシエ 21試合1分0敗 102得点9失点

2000シドニー五輪 アジア予選 日本(U22) 12試合12勝0分0敗 66得点3失点
2000アジアカップ予選 日本(フル代表) 3試合3勝0分0敗 15得点0失点
2000アジアカップ 日本(フル代表) 6試合5勝1分0敗 21得点6失点

0447名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 06:35:58.73ID:xPmKQInY0
>>445
田嶋なんてクビになれと思うが、疫病神ジーコは勘弁。

0448名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 06:41:22.72ID:egyo02s20
ジーコはいい人だな
ジーコサッカーが大量生産されたのも納得だ

0449名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 07:06:52.38ID:lh+PUQOw0
>>413
茸が逃げまくって酷かったし、遠藤福西のボランチだとボールが出てこなかったんだよなあ

小笠原がトップ下に入って前線2枚と引き出そうとしても出てこないから、
結局一旦下がってサイドに展開して、また受けてからようやくトップ下の仕事開始って感じだった

茸の場合は下がったら下がりっぱなしでロングパス蹴る人だったから、
前線が安全に孤立するという絶望的な状態だったのは事実

ただ当時から遠藤がゲームメイクしてたとかいう奴はまったく試合を観てない

0450名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 07:07:58.68ID:lh+PUQOw0
>>449
安全にって何だ
完全に孤立ね

0451名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 07:52:00.38ID:Uh0kQsav0
>>449
俊輔は結局イタリアでもボランチとかやらされてたし
活躍したセルティックでも右サイドだったね。
代表でも名波と連携良かったトルシエ時代の左サイドがベスト。

ジーコ自身が俊輔はすぐサイドに逃げるとか言ってたけど
じゃあ3412のトップ下でなんか使うべきじゃなかった。

0452名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 08:01:59.47ID:N7ayms7/0
日本は昔から外国人監督に酷いよなあ
とにかく監督が全て悪い! みたいに責任押し付けやがる

協会も酷いがサッカージャーナリスト気どってる連中がとくに酷い
あいつらがいつも監督叩くように扇動するんだ

0453名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:06:06.08ID:FIizjBGX0
マスゴミ

0454名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:07:29.19ID:xPmKQInY0
>>452
ジーコ自身、オフトやトルシエを批判してたんだから
自分が批判されてもしょうがないよ。

0455名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:13:33.89ID:c3QBudfr0
万全な久保がいたら結果変わってたかもな
QBKの悲劇はなかった

0456名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:18:19.41ID:NqeVgpWA0
>>345

日本代表史上最高監督のトルシエを否定して、代表監督にジーコをおいた川淵が悪い。

チームとして絶対に強くなれない、強くなることを奪われた暗黒の4年間を忘れない。

今回のW杯も同様。

川淵と田嶋が日本サッカー害悪の2トップ。

0457名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:21:30.25ID:pzyXFtLh0
マスゴミ「は?俺らが何だって?何言ってんだあの土人」

ってまったく意に介さないだろ バカだから

0458名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 10:32:41.93ID:N66Sreur0
>>2
なんか笑た

0459名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 11:50:03.19ID:nsRzXb5A0
>>435
クロスならインステップキックだろラストパスをインステップで蹴る奴いねえよ

0460名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 11:51:33.28ID:hdqYP5kH0
メディアの悪い癖はそこじゃないでしょ

0461名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 11:58:03.63ID:bxLEeQNX0
>>456
トルシエなんてオフサイドルールの穴をついただけの奇策だよ
おかげで日本だけSBが絶滅しかかったわ

0462名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 12:17:58.44ID:lKQ+WqhT0
すげーなジーコ

と思ったら孫か一体何人子供いるんだよ

0463名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 12:19:41.59ID:nsRzXb5A0
間違えた

クロスならインサイドキックだろラストパスをインステップで蹴る奴いねえよ

0464名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 12:41:23.12ID:aWn2Io6c0
>>461
それで当時結果出したんだからしょうがない。
というかオフサイドトラップ否定って・・・
サッキとかカペッロも認めない人?

0465名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 13:02:35.81ID:xPmKQInY0
>>461
イタリアも同時期にクラブで3−4−1−2が流行していてユーロ2000で準優勝した時もそうだったけど
別にサイドバック絶滅なんてしなかったし、単純に当時そのシステムで勝てるから採用していた
クラブが多かったんだよ。完全優勝した磐田とかマリノスもそうだったし。ブラジルもそうだった。

それを言うならジーコがやろうとした時代遅れの4−2−2ー2が時代遅れ過ぎて
シンガポールやオマーン相手にも大苦戦したポンコツだったからJでも模倣するクラブが
ほとんどなかったんだよ、サイドバックが絶滅しそうだったのが本当だとしてもジーコのせいだな。

0466名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 13:04:48.51ID:UjPrKBJg0
日本のマスコミの悪い癖に踊らされるお前らの悪い癖

0467名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 14:12:59.25ID:U/y8cP3G0
>>461
奇策で無く、
どの大会でも日本代表史上最高の戦績残してますよ。

1999ワールドユース準優勝(史上最高)
2000オリンピック6位(ベスト8/プロ参加後史上最高)
2000アジア杯優勝(日本だけでなくアジア史上最強優勝/得失点差、90分勝利、勝ち点)
2001コンフェデ杯準優勝(史上最高)
2002ワールドカップベスト16(史上最高/GLも1位)

0468名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 14:31:48.41ID:xPmKQInY0
>>467
いくら自国の代表監督が採用しているシステムだからって誰も負けてるチームの
システムなんて使おうとは思わないからな。実際に結果が出ていたからJでも模倣する
クラブが増えてJでも結果が出たから3−5−2が一時期主流になった。欧州では
時代遅れになりつつ合ったのも事実だが、02WC優勝のブラジルもこのシステムだった。
ただトルシエの3−4−1−2はセンターバックの中田浩二が左サイドバックのように
オーバーラップして攻撃にも絡んでは逆に右サイドハーフの明神が最終ラインまで
守備に戻ったりもしていたから変則4−3−1−2だった。実際に02WCのロシア戦は
PA前まで中田浩二がオーバーラップしてクロスを上げて得点の起点になった。

一方ジーコのボックス4−2−2−2は時代遅れのポンコツでアジア一次予選でも
ボロボロだったから模倣するクラブなんてほとんど無かった。

トルシエのシステムは模倣され、ジーコのシステムは模倣されなかったこれが客観的評価。
当のジーコも結局3−4−1−2に戻したら親善試合でもアジアカップ、予選とある程度安定したから
当分このシステムで戦った。

0469名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 14:51:06.34ID:DBhirP0c0
>>421
当時の大久保はリーガでもそこそこやれてたからな。
チームメイトと喧嘩しちゃうような人間性に問題あるキャラじゃなかったら、
もっと長くやれてたと思う。

0470名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 17:26:21.40ID:Awv1v3Vb0
>>373

末恐ろしい程強かったですよ。
限界知らずな感じ。

トルコに負けたのが番狂わせでも起こされたかのような反応がそれを物語ってる。
トルシエの時は、実際は大会随一平均年齢が若い(特に主力)のに、トルコ、セネガル、蹴散らせるって感覚はあって、
前回W杯優勝、欧州選手権でも優勝のフランス、そしてブラジルクラスじゃないと止められないって感じの強さはあった。
フランス、ブラジルでも圧倒されるんじゃなくて、太刀打ちできるだろ位の力はあった。

0471名無しさん@恐縮です2018/05/20(日) 17:30:42.94ID:Awv1v3Vb0
>>379
あ、トルシエに限って言えば開催地とか関係なく尋常じゃなく強かった。
中東でアジア杯優勝という結果もそうだけど、序盤から爆勝の連続で、普通は序盤爆発したら絶対途中で足掬われるのが定番のところ、最後までいって優勝してる。

0472名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 02:14:21.20ID:kZvYnAdy0
黄金時代を食いつぶしたくせに
こいつが監督やってた頃は日本人もまだニワカが多くてあまり叩かれなかったし
川淵の報道規制で全メディアジーコ翼賛
テレ朝「なんて楽しいサッカーなんだあぁぁ」

0473名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 13:54:19.81ID:F7gIiuOS0
>>470
さすがに良く見過ぎるわ
トルコの時は期待が過剰だっだだけでしょ
バックラインも宮本が下がってスイーパー的な動きでオフサイド取るより後ろをカバーする体制にしちゃってたし
トルシエの一番の良かったのは、選手が上り調子で目指す事がはっきりしてたから強化しやすかったのと、海外組が中田ぐらいで召集が楽だった
結局、トルシエのその後を見ると監督としての技量は理解出来るよね
言い方悪いけど、あの時はある程度の監督がやればあの成績を取れた
そのイメージが、もっと攻撃の部分を構築出来る監督をという声に繋がり
さらに日本人に合った戦術をという要望へ変わった
それが、ジーコでは無理だったのは間違いないけどね

0474名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:09:18.57ID:yFL5fXDb0
>>473
逆だよ、トルシエの時は期待されてなかった
ジョホールバルを経て初出場した日本代表は勝ち点を1点も取れず無残に負けて
2002は自国開催だから予選がないゆえ盛り上がりに欠け、日本戦のチケットは入手困難なんてほどでもなかった
それが小野のロングパスを合わせた師匠の同点ゴールから始まる勝ち点奪取で潮目が変わり
選手以外は誰もが予想していなかったGL突破で確実なものになった
そのおかげでトルシエはトルコ戦でパニック采配になるんだけどw

0475名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:10:42.29ID:yFL5fXDb0
トルシエがラッキーだったのは当時日本代表はまだ勝ち点を得ていないから「どうしたら勝ち点が取れるか、勝てるか」のイメージが一切なかったこと
トルシエ自身の采配スタイルが選手の自主性に任せるのではなくフラット3を軸にした組織と規律をベースにしていたこと
A代表だけでなくユース世代の監督も兼任していて選手の見極めがしやすかったことと
そのユースが1999に準優勝するくらい人材豊富、しかも当然若かったこと
トルシエが比較的若い監督だったので選手と一緒に練習したりしてコミュニケーションを取りやすかったこと

0476名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:14:38.11ID:yFL5fXDb0
ジーコの監督起用のベースは攻撃の構築とかそういう先を見据えたものではなく
単純に川淵がジーコとコネクションを持っていたからだから
そもそも川淵がジーコを入団させようとしていたのは鹿島(旧住友金属)ではなく市原(旧古河電工)だったし

0477名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:20:31.23ID:yFL5fXDb0
だから、思うに2002は仮にトルシエでなく例えばジーコでもGL突破ができた可能性はあったかもしれない
ジーコが甘かったのは、日本代表が2002でGLを突破して海外組も増えて「だったら自分たちで考えられるだろう」と放任してしまった、その一点に尽きる
ブラジルみたいに選手個人の引き出しが多いわけじゃなかったから
それと、今の状況から考えるにジーコはJFAの意向を聞きすぎた
日本代表がカネになる、とJFAが気付いちゃったってのもあるけどね

0478名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:20:57.14ID:F7gIiuOS0
>>474
ユースの準優勝とコンフェデでの準優勝で期待は高かったけど、トルシエの戦術には疑問というのが流れだった
特に攻撃面がね
だから、その後の日本に合った戦術への流れ
何度か国立の代表の試合を見に行ったけど、チケットはすでになかなか取れない状況だったぞ
そこは同意出来ないけど、他は同意出来る部分はある
どちらにしてもトルシエはそこまで有能にするのは違和感がある

0479名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 14:43:38.18ID:yFL5fXDb0
トルシエが有能だったかどうかは今なら判断できるけど
当時はベンゲルが推薦した最先端の戦術を操る監督ってイメージだったよね
攻撃面に疑問はあったとしてもじゃあ勝ったことがあるんですかとなるとJFAは何も言えなかった
トルシエは当時の日本代表にとって未知の領域だった戦績を出し続けたし

今度のハリル解任西野就任で日本代表はその手前、加茂の頃までロールバックすることになるんだよ
JFAの勘違いの責任は重いよ

0480名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:31:51.12ID:Jv/5qo+o0
>>473
>あの時はある程度の監督がやればあの成績を取れた
そんなの結果論だよ、ほとんどメンバーが一緒のジーコがあのザマなんだから。
>そのイメージが、もっと攻撃の部分を構築出来る監督をという声に繋がり
>さらに日本人に合った戦術をという要望へ変わった
違うって、要望関係なしに鹿島に泣きつかれた川淵が仕方なくジーコにしただけ。

0481名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:42:54.93ID:Jv/5qo+o0
>>478
>トルシエの戦術には疑問というのが流れだった特に攻撃面がね
>だから、その後の日本に合った戦術への流れ
あなたの発言はここらへんがかなり抽象的なんだよな。攻撃面が疑問で
日本に合った戦術というへの流れ、って誰がいつ批判して何の媒体でそういう流れ
があったのか教えてくれる?

どちらかというとWユース、五輪、アジアカップ、コンフェデ、WCと点は
取れていたから当時既に94年の解釈変更以降、オフサイドトラップが減りつつあった
時代で守備面への批判。つまりフラット3のオフサイドトラップがリスキーで、守備の
引き出しが困った時にはライン上げだけという所が疑問視されていた記憶はある
(99コパアメリカ時の金田さん、ノルウェー戦後の倉敷アナ)けど。
あとはシドニーオリンピックのアメリカ戦での本山投入しなかった所(水沼さん、山本アナ)
とか02WCのトルコ戦でのシステムとか采配面(山本コーチ、ジーコ)への批判。

0482名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:48:17.36ID:DMtCUz8N0
さらに今回の騒動で厄介なのが禍根を残してることよね
ロシア大会以降の監督人事をどうすんのと。誰も請けてくれないよと

0483名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:51:15.96ID:TQ8kB9Rm0
>>477
どんな名将でも、試合中にCBの一角(坪井)が肉離れしたら、立て直すのは難しいぞ
ここで偉そうにジーコ批判でホルホルしてる無責任野郎どもは、もし自分が代表監督の立場だったらどのようにCB陣を立て直すっていうんだよ!?
ジーコの選手自主性路線の奥深い所は、クロアチア戦以降にちゃんと4バックに戻して引き分けという立派な成果を持ち帰った点だ
総論として、引っ込み事案な農耕民族の日本人に、かなり無理気味でも自主性路線を押し付けたのは正解だったと俺は確信している
その証明こそ「鹿島アントラーズ19冠」
鈴木優磨のような尖ったFWは鹿島アントラーズじゃなきゃ育成できなかった

ジーコさんは大元において正しかったんだよ。特に自信をつけさせるGM視点としては
ウズベキスタンやイラクは、いまでもジーコ路線を尊重してまずまず堅調している
ただ、監督の専門職として最も必要な要素=運には欠けていたのだ

0484名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:54:21.33ID:Jv/5qo+o0
>>479
>トルシエが有能だったかどうかは今なら判断できるけど
日本代表後のトルシエの成績で当時も有能じゃなかったと判断するのは大間違いだよ。
監督には旬という物があって時代によって変わるから。2005年以降じゃ無能なのは事実だけど。

トルシエの場合は当時のオフサイドルールをかなり利用していた監督だったから
2005コンフェデでオフサイドルールが解釈変更されてから全然勝てなくなった。
でも日本代表時(98〜02年)のルールでは結構あのやり方で有能だったのが事実。
アフリカでも結構実績があったし。マルセイユ(04〜05)でも辞めた時は就任前と同じ順位だったし。

だからアリゴサッキが94年の解釈変更から勝てなくなって監督辞めたのもトルシエと同じ理由だし、
当時イタリアでは珍しかった3−4−3や3−5−2を使って弱小チームで躍進したり
低迷していたミランを優勝させたザックが3バックが当たり前になって研究されたら優位性を失って
勝てなくなったりもした。

0485名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 16:59:51.77ID:Jv/5qo+o0
>>483
>ここで偉そうにジーコ批判でホルホルしてる無責任野郎どもは、
>もし自分が代表監督の立場だったらどのようにCB陣を立て直すっていうんだよ!?

いや、サッカーに怪我はつきものなんだからバックアップ用意しておくのが普通。
ジーコの場合、予備用意しないで田中誠が怪我したら慌ててバカンス中でトレーニングも
していない茂庭呼ぶぐらいだから論外。最初からトゥーリオや松田をメンバーに入れておけば
良かっただけ。あの時居るメンバーでも中田浩二がセンターバックの経験が豊富にあって
しかも180センチ超えてるんだからセンターバックで使えば良かったじゃん。

は?鹿島でジーコが監督の時代って一体どれだけあったのさ?常に監督は別に居た。
イラクがジーコ路線ってソースは?予選リーグ最下位にした上で辞任したゴミのような
糞監督の路線なんて今頃誰も覚えてないだろ。

0486名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:09:03.58ID:Jv/5qo+o0
>>483
>ジーコの選手自主性路線の奥深い所は、クロアチア戦以降にちゃんと4バックに戻して引き分けという立派な成果を持ち帰った点だ
>総論として、引っ込み事案な農耕民族の日本人に、かなり無理気味でも自主性路線を押し付けたのは正解だったと俺は確信している
どこから突っ込めばいい?4バックになった以降で1分1敗しただけじゃんw
それでGL突破か中立地のWCで1試合でも勝ってれば「立派な成果」だろうけどGL最下位敗退で笑わせるなキチガイwww

引っ込み思案????ほとんど同じメンバーのトルシエ時代はあんなにイケイケで
対アジアガチ試合 トルシエ 21試合1分0敗 102得点9失点 の成績で得点量産しまくってた
チームをシンガポールやオマーンに1点差、ヨルダンに引き分けにまで弱体化させたジーコが
何をしたって言うんだ、放任でボロボロにしただけだったよ。

0487名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:12:09.38ID:wgwXkn7d0
>>1
ジーコ太ったな
そろそろ絞って欲しいわ

0488名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:13:16.81ID:Jv/5qo+o0
>>483
>総論として、引っ込み事案な農耕民族の日本人に、かなり無理気味でも自主性路線を押し付けたのは正解だったと俺は確信している
>その証明こそ「鹿島アントラーズ19冠」
>鈴木優磨のような尖ったFWは鹿島アントラーズじゃなきゃ育成できなかった
鹿島時代にメンタル面から戦術、練習、芝の長さ、食事の管理までジーコが細かく管理していた
有名な話も知らないの?そこで理念や考え方をジーコが叩き込んでブラジルとのコネも残したから
今の鹿島があるんだろう。ところが日本代表時代は打って変わって放任主義、ほとんど選手任せ。
鹿島でのジーコと代表でもジーコを一緒にすんな。代表ではロクに仕事していない。

0489名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:14:09.74ID:hGdwxBZV0
トルシエ=選手をスターに育てた
ジーコ=スターを集めただけ

0490名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:30:49.13ID:Jv/5qo+o0
結局ジーコってサッカー途上国の田舎の金満クラブなら成功する確率が高いんだよ。

そのネームバリューとコネは今でも強いからクラブに金さえあれば現役セレソンや
元セレソンを田舎チームに呼んで来る事が出来る、そうすれば田舎リーグだと他に
セレソンなんて居ないからそれだけでもかなり有利。鹿島へのレオナルド、ジョルジーニョ、
フェネルへのロベカル、ウズベキスタンにリバウドとか。

でもその方式が使えない金がそんなに無いクラブやブラジル人を選手として補強できない
代表チームじゃただの置物無能監督になるだけ。あとは実績がゴミ以下だからもうオファーは
無いだろうけど4大リーグのクラブで監督やったとしてもその環境だと他チームにも
セレソンや各国代表が山ほど居るからあまり優位性はない。

日本とか中国の金あるクラブで神様やってるのがお似合いな人間。

0491名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:34:13.09ID:TQ8kB9Rm0
>>486
全然ボロボロにしていないさ
総論としてのジーコ自主性路線流には、関塚川崎の中村憲や、佐々木ノリオなでしこ、手倉森仙台、森山ゴリ広島ユースなどなど多数の後継者が追随している
岡田武史日本代表も、岡田メソッドの中には散々選手自身のその場での判断力を重視に触れているでしょ
日本で人気ナンバー1チームの浦和レッズも、オリベイラに回帰したしな

総論としてのジーコ思想とは、当時も今も、圧倒的に正しかったんだよ。俺は揺らぐことなくそう確信している

ただ当時のジーコさんには、本人も望んだ通りに守備戦術コーチ=モラシー・サンターナを就けるべきだったとい悔いているけどね
川淵会長が、モラシーのたった1億2000万円ほどの年俸をケチったのが失策だったわさ

0492名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:44:52.37ID:Jv/5qo+o0
>>491
あんたがいくら泣き叫ぼうが、実際、ベストメンバーでもシンガポールや
オマーンに辛勝レベルになってるからボロボロになってるよ。

大体、それはクラブでの話であって集合して2、3日で試合、解散を繰り返す
代表チームで選手に丸投げしても選手が混乱して終わるだけでとてもじゃないが
哲学なんて受け付けられない。実際ジーコが使い続けた中田、小野、稲本でさえ
トルシエの方が合っていたと言われる始末。

ジーコ自身に当時の最高年俸で2億払ってる上にゴミのような兄貴まで雇って
ジーコファミリーで年間数億円も払ってたんだから、更に1億超えのコーチ雇うなんて無理。
トルシエなんてユース、五輪も兼任して1億も貰ってなかったのに糞ジーコ、どれだけコスパ悪いんだよ。
ヒディンクなんて2002年の時に日本円で1億ちょっとだぞ。

0493名無しさん@恐縮です2018/05/21(月) 17:57:38.25ID:iTyFWWVg0
>>492
ジーコに哲学がなかったのではなく戦略・戦術がなかったのだ。
哲学自体は鹿島がいまだに維持している。大岩のせいで最近怪しいけど。
その哲学を試合で具体的に落としこむ行為が欠落していたのが代表監督としてのジーコといえるが
ジーコが提示した課題、のちにザックもハリルも指摘したフィジカルに関する事柄を
日本代表はいまだに消化できていないからジーコだけ責めたって得るものはないね。

ここ数日ジーコ憎しで長々と書いているのは君かな?
今ジーコを叩いたところでなんも変わらんよ。
10年経ったらあれもいい思い出よ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています